2023年05月11日

自民党に保守政党は無理ってのは”確信犯的保守とか”、”ネタバレ「限界効用」保守”などの論議に関心が無いため(現在の予測でも『単独者』化は多くて有権者の1割だもの)

与党を構成したいって場合、「様子見歩留り」と「意識高い系歩留り」ぐらいを相手しているのがちょうどよくて(『共同幻想』崩れは投票率も怪しいし)、自民党が関心持ってるのはそっちの世論になるから、「それでいい」とは言わないが、だいたいそういうところでしょう。
安倍政権が成立できたのも民主党政権があったからで、
標語っぽく言うと「歩留りにも広がる危機感これはヤバイ」って時代だったんですよ。
※最近の凋落ぶりしか知らない若い人には想像もできないと思うけれど、民主党政権内ではこの時まだ保守派だった小沢一郎がパージされたりさ(この時代のマスコミは安倍政権叩きと同じ論調で小沢批判をやっていたのさ)、そういうナニコレ?な状況を覆すために安倍政権が求められたのであって(もうそんぐらいじゃないとダメだねって《また安倍ちゃんは浪人時代があったからこそ経済などを学んだ》)、

更にね(民主党政権以前に自民党内に安倍首相再登板なんて動きは全く無かったので)、麻生政権から(何らの政権交代も無く)グダグダになった場合、自民党もどうだっただろうって民主党政権に負けず劣らずの体たらくになっていた可能性もある。
 ↑
現在の岸田政権ってのは、「第二次安倍政権が無かったら」の世界線に戻っちゃったと思えばわかりやすいのであって、与党自民党のパフォーマンスとしては「これぐらいのもの」なのです。

●残念ながら現在の参政党に『単独者』1割の受け皿になる力はまだ無いので、
あちこちにバラける形になると思うけれど(自民保守派が立候補する地域の人はそっち入れると思うし《関西では維新以外の選択肢が弱すぎるし》)、”確信犯的保守とか”、”ネタバレ「限界効用」保守”層の意見が「こういう論議がありますよ」って認知される状況があればいんだわ。
そもそも1割の有権者で政権取ったって政権基盤がおぼつかないことになる(それじゃ勝てない地域の議員だっているんだから)。
野党が是々非々で協力できる体制が早くできるといんだけどさ、
(外圧のLGBTいなすにも、官邸にとって「政権には保守系議員の協力も必要ですから」の言い訳が使えるのは大事なことだから《実際増税がらみだっけ、岸田首相は何度が萩生田政調会長と八百長劇を演じている》)

こういう表現はどうかと思うけど
岸田政権のグダグダにも意味があるのさ(まったく支持はしてませんよw)。
それは現代日本社会の問題意識がそのまま政治として表現されているということだから(言うまでもないけれど岸田君も何から何まで好きでそうしているのでは無い《政治的妥協の中で現状なワケだから》)。


posted by kagewari at 17:28 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド