(有効なのは『共同幻想』”インセンティブ・ゲーム”煽りの解除とかでさ)
まだ仏教の言わんとしてることよか、ニーチェの「ルサンチマン」(これメインは「反動形成」気を付けろだと思うのさ)とかのがクリティカルな気もするし、
間違えて、「いつも満足桃源郷」みたいな想像すると(左翼の人はそれドラッグのことだと勘違いしているようだが)”モチベーション0%の地蔵”じゃん(笑
人類ヒト科特有の(宿命とでもいうべき)「盛られた欲求獲得の進化」は、
本来の目的が「トンデモモチベーションをゲットすること」だったのだから、
この世から「欲求不満」を解消してしまえば、あらゆる創造やクリエイティブなんて無くなるし(芸術から音楽からエンタメからゲームまで全て消え去る)、言うほど幸福な様子とも思えない。
いちおうそれ考える人のネタ元は「知恵の実食う前のアダム」とかなんだろけど、
どうなんだろ、よくよく考えてみれば「エデンに終身刑」みたいにも見えるしさ、、、
(知恵の実食って追放される方が面白そうだ)
リビドーの本来目的と思われる広義展開を考える上で、
「個性と自由」がひとつの着目となるから、やれ強迫的だとか煽られてだとか反動形成で倍化するなどのめんどくさいこと回避しつつ(そうしないと厳密な意味で自由ではないからだ)、←この状態を賢者モードと考えるのであればいんだけど、「それをどう回避するのか」という作業も無く、無条件に賢者モードが永久になるようになんて考えると「自我喪失」と違いが無い。
●ま、ざっくりまとめると
「めんどくさいことを回避すること」が【自由】を意味し
「それをどうやって回避するのか」って作業が【個性】なのかもしれない
↑
だから無条件に24時間賢者モードなんてことがあると、それは自由でも個性もないのであり、自我の存在すら確認できない話になる(たぶんブッダも悟りの定義をそういうイメージで言ってなかったと思うんだが《知らんけど》)。
タグ:快・不快原則
【精神分析時事放談の最新記事】
- 札幌のホテルにおける首持ち去り猟奇的殺人..
- 一個前の量子論の話で触れた「『共同幻想』..
- 高速移動のインフラができるだろうと過去記..
- オカルト論はやらんよ(ユングじゃないから..
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..
- 泥酔して何も覚えてませんって、、無意識領..
- つまりパーソナリティーってのはその段階で..