ウクライナ大統領、バフムト撤退の可能性示唆 ポーランドで会見
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-poland-zelenskiy-bakhmut-idJPKBN2W21PD
<一部引用>
クライナのゼレンスキー大統領は5日、訪問先のポーランドで行ったドゥダ大統領との共同記者会見で、激戦が続く東部の都市バフムトから撤退する可能性を示唆した。
ゼレンスキー大統領はバフムトがまだロシア軍の手に落ちてはいないと明言したが、包囲される危険がある場合は兵士らを守るために「相応の」決定を下すと述べた。「兵士を失わないことが最重要だ。包囲され、その危険性がある場合は、それに対応する正しい決断が指揮官によって下されるだろう」とした。
↑
これを”どう読むか”ですが、
思うに、バクムット(バフムート、バクムトどこやねん)にはポーランド軍も投入されてるんですよ。
(噂によると数万規模がウクライナ軍の制服に着替えて投入)
で、ゼレンスキーはドゥダに「どうしてくれるん、皆死んでしまうがな」言われたんだと思うんだよね。そこで「全滅する前に撤退命令出しますから」言ったんやと思う。
ロシア軍が言うほど前進していない言ってるアホもおりますが、
(電撃戦じゃないからな)戦死者を多く出してるロシア軍としても無理な突入はワグナー傭兵部隊だけにまかせて、包囲網を完成させ火砲で殲滅しようとしてるワケで、前進したらダメだろ、、(袋に閉じ込めたいんだからさ、むしろ少し撤退して縦深陣形《アリ地獄》に引き込みたい)。
ヤバいことなってきました(素朴な話日本としてはロシアにとっとと勝利してもらう方が話が早い《ウクライナの戦後復興は幾らでも出すから》)、どこがヤバいって欧州NATOが、
時々俺は米ドルを「米軍本位制」などと呼ぶことありますが、
通貨の信用を何と心得るって話で(OPECにドル決済を義務付けたことだって説もあるけど《中東の軍事的プレゼンス無しにそんなこと可能かね》)、あーた国が滅びたら通過もクソも無いだろ。
言うならばEUのユーロは「NATO本位制」なワケです。
(だからロシア経済圏ではルーブルは信用を失っていない《ウクライナ紛争に負けると暴落します》)
これがガタガタなると、ユーロ暴落もあり得るぜ。
(日本の円は説明するまでもなく「日米安保本位制」です《これも若干怪しくなってるから日本は慌てて国防予算を増やしてんだよ!国民の命も守れないで通貨の信用もクソもあるかっての》)
【戦争と平和の最新記事】
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 小さな変化かも知れないが、日本のアニメ文..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 実はロシアはシリアの政変にあまり困ってい..
- 「シリアがヤバい事になるかもしれない」
- イーロンマスクが取り組む改革が凄すぎる
- 米軍が小銃などの規格を変えやがった
- 面白い着想の「戦争論動画だが」(いつもの..
- 第7ラウンド(Make America ..
- お出ましになりましたよ「米国総督エマニュ..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..