https://www.ssri-j.com/MediaReport/Hist/Ukrine_2022.html
【とにかく、この件では地上波が嘘ばかり流しているので、信用ありそうな情報の各論を線で結ぶしかないのさ】
市庁舎がどうこうってのは、どうでもよくて、
ある意味残党狩り状態になりつつあるってことじゃないかな。
ロシア傭兵部隊のワグナーが「法的に勝利した」とか吹いてるのは(3月制圧でボーナス出るとかそういう契約だったんだと思うよ)、「どうしても今日言いたかったってだけ」で、まだ終了では無いのだろうが、概ねやれてるって解釈であたってると思う。
西側からの戦車支援などの戦力投入がようやく始まるようなんだが、、
(これが噂のウクライナ5月攻勢ですか、、)
既にNATOの一部から、NATO軍が何らかの名目《平和維持軍的に》で直接ウクライナに入るしかない状況とも言われており(イラクなんかの時の多国籍軍構想)、事実上ウクライナ軍が壊滅状態にあることも”西側情報筋”から示唆されてる(戦闘機戦闘機ってもうパイロットがいません)。
※攻勢行うにはNATO軍の大規模直接介入が必要って意味じゃないかしら(既にポーランド軍などは数万規模で入ってるという噂だし)
※ドイツのショルツが「これ以上の戦車支援はできない」と発言しているが、この意図は「暗に多国籍軍とか無理だから」の意味かも知れない。
■確定的なことは言えないが、時間の問題では無いだろうか、
追加支援された戦車もキエフ防衛ラインに投入されるのが主任務となり、前線には投入されない気がする(この部隊が殲滅されたら《ドイツさん曰く》「もう終わり」ってことだもの)。
まだなんとも言えない部分も多くあるが、
佳境かな(ロシアの戦略目標としては「あわよくばオデッサまで」だが、ここはどうなんだろ《習近平和平案的には「それはやり過ぎ:そこまでは中国は支援しない」の設定だと思うが》)。
【戦争と平和の最新記事】
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 中国の瓦解は予想より早いのかもしれない
- 北朝鮮の巡航ミサイル、そしてロシアのオデ..
- 本物の国際政治学者ミアシャイマーの論考が..
- ロシア贔屓の評論家がよくグローバルサウス..
- 平和の前提が軍事力であるのは明白で、これ..
- 中国とどう付き合うかって「ものは考えよう..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- インテリジェンスの世界における「騙されや..
- 武田教授が非常にわかりやすく(控えめに)..
- どうやらロシアの大勝利(それもヤバいぐら..
- 今度は「夏の大攻勢」なんですと(”春の大..
- 非常にいかがわしいのが「どうしてF16な..
- 例えばの話「北〇鮮の拉致被害家族へフロイ..
- 『核武装』の意味が急速に失われていると思..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 核戦争の可能性が高まったとは思えない(ク..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 「これは笑うところなのか」、ゼレンスキー..