【私は統計や論理的根拠、学問的根拠添えて論説書いてるの】
私の主観では無く、学説として書いてるワケ(そういう統計DATAがありますから《前記事でもイジメのDATA出してるけど》)、
「あなたの主観で違うと思います」とかの相手を、どうして私がやらないといかんのさ。
>連投はだめですけどすみません。20年近く働いてるけど同期の男性や男友達(女性含む)で飲みに行くこともあるけど性的な誘いをする人はいません。歩留まりが多いからかもですが、バリバリ体育会系の適応者もそんなことしないです。ハラスメントもなく、優しい人ばかりです。でも仕事できない人やまともに話ができない人は疲れるから皆距離を置きます。歩止まり、適応者は関係ないです。関わりたくないタイプにセクハラや強引に誘うのは考えにくいです。そういう人は仕事の注意でもいじめと被害妄想になるからセクハラも被害妄想では?
【知人の話は(エビデンスにならないので)NGだと規約に書いてるだろうが!!!】
どうして自分だけは社会のルールに違反してもいいと思えるのかな、、、
どういう自意識過剰なんですか?
お前が悪いと思いますと、
「電通過労死被害者」へ
「恋愛ドキュメンタリー「テラスハウス」自殺被害者」へ
「旭川女児いじめ殺人事件被害者」へ
↑
言って来いよ
あのさセクハラは法律違反だから、
(被害妄想のセクハラって何よ?想像妊娠みたいな意味?ふざけてるんですか?《被害者は性交されてるんだけど》)
あなたの交友関係がどうだからどうしたってのかね(私が学説に引用してる哲学者などの論説や、総理府などの統計を覆すエビデンスなんですか?)《知らんがな》
他記事にも書いてますけど、私は『単独者』なので副業顧客の9割が「最低でも歩留まり以上」であり、かなりの確率で『単独者』が占めることになります(成約顧客の半数近くが「独立事業主やフリーランスです」)←私の周囲の話で言えば(とっくの昔に『単独者』社会の到来ですって話になる)全然違う事になるから(だから学問として都度エビデンス添えて解説してるんでしょうが)。
規約記事にあるとおりで
https://kagewari.seesaa.net/article/486298537.html
『明治安田総合研究所』
調査研究・レポート結婚・出産カテゴリー
https://www.myri.co.jp/research/cat_marriage.php
上記Pから「2016年 20〜40代の出産と子育て(第9回結婚・出産に関する調査より)」
PDFファイルが開くから
<一部抜粋>
<20・30代未婚者の意識・実態>
20代男性 20代女性
2016、22.3% 2013、33.3% 恋人がいる 2013、42.6% 2016、33.7%
2016、19.3% 2013、30.2% 自分は社交的 2013、37.6% 2016、17.7%
2016、36.7% 2013、47.3% 休日は出かける 2013、49.2% 2016、35.7%
2016、11.3% 2013、17.8% 恋愛に積極的 2013、22.1% 2016、16.0%
30代男性 30代女性
2016、18.0% 2013、17.1% 恋人がいる 2013、36.8% 2016、26.7%
2016、16.7% 2013、18.4% 自分は社交的 2013、22.6% 2016、17.7%
2016、34.7% 2013、36.1% 休日は出かける 2013、36.5% 2016、32.3%
2016、 8.3% 2013、10.0% 恋愛に積極的 2013、12.9% 2016、13.7%
あなたの職場環境が現代社会のメインストリームなら「恋愛に消極的9割」誰も誘うワケ無いだろ。
何を言ってるのかね、
でだ、渋谷のセンター街でナンパしてる若者がひとりもいなくなったんですか?
ハロウィンの騒ぎもどこへやらで消えうせたんですか?
成人式で暴れる若者がひとりもいなくなったんですか?
あなたの周囲の交友関係を見ると、世界がわかるんですか?
イジメは減少続けてるの?
いじめ61万5千件で過去最多 不登校は24万人超 文科省調査
https://www.sankei.com/article/20221027-GA6TLEF7QVKOXGCNGEZYPSNAMM/
学校に対するモンペの苦情は減ってるの?(ちなみに激増中)
↓
「保護者の学校への苦情・要望に関する調査研究」
http://web2.nazca.co.jp/hashimoseminar/%CA%DD%B8%EE%BC%D4%A4%CE%B3%D8%B9%BB%A4%D8%A4%CE%B6%EC%BE%F0%CD%D7%CB%BE%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C4%B4%BA%BA%B8%A6%B5%E62017.pdf
<一部抜粋>
・消費生活センターへの相談件数は20年前の約3.4倍にも上っている(2015年度現在)
・「モンスターペアレント」という語の誕生(向山,2007)
・内閣府(2013)の調査で、保護者の5人に1人が学校に苦情・要望を申し立てた経験あることが明らかになった(図1)
【学校への苦情や要望の申し出経験の有無(注:全てが苦情のクレームでは無い《相談愚痴含む》)】
何度も ある程度
中学:0.7%:16.9%
小学:2.5%:22.5%
全体:1.7%:19.9%
・全国の公立小・中学校10800校(うち小学校7421校、中学校3379校)の教員を対象に行ったアンケート(2006)では
→学校に対する社会の理解・支持が下がった・悪くなったと
感じる教員は69.6%
→保護者の利己的な要求がきわめて深刻、やや深刻と感じる
教員は78.2%
・全国の公立小学校の学級担任2109名を対象に調査(2007)では・・・
→教職経験年数が増えるほど学校に苦情をいう保護者が
増えたと感じる教員が多い
「(適応者か何か知らないけど)嫌な人ばかりではないですよ」とかなんとか書いていながら、
自分はルールも守らないで、堂々迷惑行為を繰り返してる。
(どういう神経してんですか、私も被害妄想なのかしら?《ふざけんな》)
同時に現代の”崩れ”の動向も(崩壊から減少に転じるワケで)別記事で説明してます
<過去記事から引用>
https://kagewari.seesaa.net/article/498548706.html
■実際『共同幻想』の崩壊は、DQNレベルにも浸透しており2000年代に入ってから少年犯罪の減少は著しく(一部には「不良の草食化」とも呼ばれている)、暴走行為の検挙が3分の1ほどの減少したと言われている。メディアはエキセントリックに同様犯罪があればいつものように大騒ぎするが、全体としてのトレンドは「不良やDQNの時代は終わった」感すらある。
(これは地方《俺の場合北海道だが》でも見られる傾向で、粋がってる不良グループなどを全く見なくなってきた《元気そうなのは児童帰宅時間などに見られるオタクっぽい自転車乗りの少年達ぐらいだ》)
※確実に時代は変遷しています
↑
その分析に(某ゼミのレジュメだからね)妥当だとは思えない部分もあるが
(引用されているDATAはそのまま使えるだろう)上記見解のエビデンスはこちら
国学院大学法学部横山実ゼミ 最近激変している少年非行 (1)
―2003年以降の動向を分析―
https://www2.kokugakuin.ac.jp/zyokoym/Change%20in%20Juve.html
【リクエスト関連の最新記事】
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(まさこさん「出血大サービ..
- リクエスト関連(まさこさん「幻想の置き所..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(コオロギ、代替卵、培養肉..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害者さん..
- リクエスト関連(さくらさん「事実認定を主..
- リクエスト関連(さくらさん「《勿論心情は..
- リクエスト関連(さくらさん「基本は自分の..
- リクエスト関連(さくらさん「人事への通報..
- リクエスト関連(さくらさん「それはダメで..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(あやさん「当たり前でしょ..