※俺はyoutubeのチャンネルブロッカーなる拡張機能を実装してるので(ゴミコンテンツをチャンネル単位に非表示にする奴)、NGだなと思えば(今後観る必要も無いので)バシバシ削除リストに入れているんだが、国レベルで言うと中東某国はほぼほぼNGになっていたりする。←俺さこの時の分析で、『宗教』保守派がまだ幅を利かせてる国では男同士の友人達になると「オイオイ幼児なのかよ」ってぐらいアレが何するのを発見して、次々ブロックしたせいか検索結果リストに某国系がまったく出なくなってるのでそういう偏りはあるから(モスリムを揶揄するつもりは全く無いからそこ誤解の無いように中東でもその一部の国に限った話だから《また本当にファンダメンタリスト支配国の場合アニメは視聴禁止だろう》)。
※それから俺がバイリンガルの筈も無くw、流石にロシア語は全く無理。スペイン語はまあ片言程度の理解になる(独仏系のyoutuberは頑張って英語でやってくれてるのでおおよそはわかる範囲です《そこは俺の理解力では無くて元動画の内容知ってるから雰囲気はつかめるでしょ》)。
※ちなみに民族性なのか「日本人はリアクション動画不向き」なので(何をしてもリアクション芸人風に見えてしまう)、個別に評論考察動画作成してる主を数名チェックしてきた(今でも活動しているのはひとりぐらいになってしまったけど)。
「参考にさせていただいております」(感謝です)
■海外で日本のアニメを観るような人達ってどんな奴らかって話は、過去ログに書いたことあると思うので(これ書き始めるとまたスゲー長い話になるから)、
今回は『進撃』を彼らはどう理解したのかってところに絞っていこうと思う。
言うまでも無く収益狙いの多くは「大声出して騒げばいい」みたいなノリなので観る価値無いだけどさ、それでも(大声で騒ぐのはお約束の人物でも)『進撃の巨人』最終編のあまりの凄さに「そういう騒ぐタイプの奴なのに言葉失う」ところとか見るとさ、「あーこいつは本当に深い理解があんだな」と感心した。
冒頭の地鳴らし大虐殺の凄惨さでもう泣いてる奴もいた。
当然論議は「エレンはどうしてこうなった」だとか、
海外の掲示板などでさんざ論議になった「俺はイエーガー派だフロック大好き」みたいなのと(やり過ぎてい文字通りに孤立化しちゃった人もいる)、「大虐殺はいけない」良識派のバトルがここでも展開していたり(原作諌山氏は「正義なんてどちらにもどこにも無い話」を描いてるんだと思うけどねw)、
↑
読みの深い連中は「どちらにも感情移入できて、どちらも正しいワケでは無い(解決策が無い)」←ここに気が付いていて(『進撃の巨人』は絶望の楽観論ってのか、この世に時間は無い説まで組み込まれたような話なので普通に時系列を追うヒーローものの感覚だと物語についていけなくなる)、
わかってる奴ほど視聴後「どうしたらいんだ(これどうやって終わるんだ)」っぽい事言ってるよね。
↓
そういう難解な映画って昔は一杯あったんだけどさ、その大半は「難解さのための難解みたいな抽象的作品となってしまい」途中からもうワケがワカランとかになりがちなんだが、
■『進撃の巨人』が天才的なのは、物語をどう理解したらいいのか整理が付かないまま、超一流のエンタメとしてバリバリに成立していることで、
「こいつ悪役だからやっちまえー」なシーンは”皆無”なのに、対立する登場人物全員に感情移入してしまうというこれまで経験したことのない作風を持つ。
だいたい思うのはさ、
深い理解に及ぶ(解釈が正しいとかそういう意味じゃないよ、もの凄く当人考えてるってこと)リアクターは「だから民間評論家ができてるんだね(どんなコンテンツにも考える余地がある)」って結論。
説明するまでも無く、そういう個性派に適応者はひとりもおらず、素性がフレンドリーに見えるのだよ(実際フレンドリーだからだと思う)。
逆に、某南アの人気アニメリアクターは昔から正義感が凄く強くて(勉強家でもあるんだが)、どんどんグレタちゃんみたいになってしまったというか(とにかく怒りっぽいのね)、全くフレンドリーに見えないのだよ(残念なことだけど、そこは適応系特有の排他性なのかなと《物語に対してではなくてさ”自分で勝手に怒ってんだよ”》)。
※この辺の背景は次回記事に予定している「友人」論に書く
■『進撃』は難解な作品だからこそ余計そこ試される。
逆説的に言えば、世界でこれだけ売れたってのはさ、「世界がどんだけ歩留り化したのか」ってひとつのバロメーターで、これは大変なことが起きてると正直思う。
そら一番感銘受けたのは「『進撃』きっかけで日本語ペラペラになって字幕付けてくれるドイツ人の翻訳専攻女学生(日本に移住)」なんだけどさ(日本語ペラペラになってしまったぐらいに理解の情熱が半端無いから《多分日本語の台詞ダイレクトに理解したかったのだと思う》)
彼女のビヘイビヤは面白いんだよ、「元東ドイツ地域出身」なので、壁があった時代の話を(若いんだけど)まだ断片として知っていて(高齢者世代はこうなんだとか)「壁の向こうには幸福が約束されている自由があると思ったけど違った」←この設定にハマるらしくてさ(西ドイツは決して天国では無かった)、
■原作の諌山氏は『共同幻想』的な概念を意識している雰囲気は無いのだけれど(少なくとも彼哲学系の知識はあると思う)物語がとにかく”軍隊と個人”をベースに進行するから必然的に『共同幻想』の残酷性(それも悪とも言えない人類ヒト科の営み)←これと正面から向き合うと人間性を持っていられない(アイロニーは『共同幻想』の実像がそうだから)、そんな事に関わらないでいられたらいんだけど、関わらざるを得ない運命にある登場人物たちは表面的な人間性を全員失っており、そこから抜け出す事は”もう無理”って話だと思うのね(勿論俺の解釈も個人的なもので”それが正しいとかそういう話では無く”中段に書いたのと同じ「俺なりに相当考えた結果」という意味です)。
↑
そんな対立する『共同幻想』VS『共同幻想』物語でもあるから、海外の理解力どうなのってリアクターにも、「大号泣するようないいリアクションでしたね動画」も撮れるんだけどさ、
「それは逆説で、一番ダメなパターンだろ」って(笑
●俺さ、「ともすればそんなリアクションばっかりになるかも」って思っていたけど、
いやいや、深い理解に及ぶリアクターは世界各国にいて(冒頭の一部中東某国は例外だけどw)、『単独者』社会ってのは、世界的にも進行するかもねと思った。
※以前はなんといっても伝統宗教『共同幻想』にある欧米などは時間かかるのじゃないかと思っていたのだけれど、最近は考え変わってきたよ(欧州人の一部は「米プロテスタントなどより欧州カソリックのがよっぽど世俗化している」なんてな意見もあるから)。
てなワケで『進撃の巨人』のストーリーについてくる海外の人、想像以上に多いよ。
(世界的サブカル国家日本の作品だからこそ、それを観測することができると思うのだよ《ちなみに『進撃の巨人』リアクション動画チェックす作業はまだ継続中、大御所”セルビア仲良しコンビの奴”はまだ上がってないからね》)
タグ:『単独者』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..