(関東との違いが明快に認識されている関西を例外にだと思うけれど)
転校なんかしてさ(俺の経験だと)数日で新しい土地の方言を何気にマスターして使ってみると普通に溶け込めちゃったりするんだよね。
本来は変なんだよ(まあ道内の細かい地域性の方言の違いを行先の土地の人が知らないってのもあるんだと思うけど)「自分の生れの言葉を話せよ《地元民の真似するな》」と言われた経験が一度も無い。だんだん馬鹿らしくなって(東京に進学したので)以降は標準語になってくんだけど(面白半分に方言風口語を使ったりもするけどさ)、
仲間に入れてくれってことなら方言を使った方がいいらしい、
外国行った場合など、慣れなくてもできるだけその国の言葉使った方がいいとかあると思うんだが、
(youtubeのリアクターがさ、サービス精神なのか何か知らないけど、日本語使おうとする奴が時々いるのさ、《いやいやそういうサービスは情報量減るのでいらないから、中途半端な日本語はいいからお国の言葉でやってくれよと思うんだが》:『進撃の巨人』が好きで日本語ペラペラになったあげく日本に移住したドイツ人の女子大生とかは例外)
『共同幻想』社会ってのは”まず合わせる”:”合わせる正義に従う”ってのが(本当はどんな人なのかより)よっぽど重要なのだろうと思う。
■昔はさ、占領軍の米国人が(所謂日本人をバカにして)日本語覚える気が全く無いだとかさ、プライドだけは高いフランス人が(本当は英語が話せるのに)英語で話しかけてもフランス語で返しやがるとか、そんなエピソードもあったのさ(外国人がフランス語話す方がおかしくないか?偽物だってことだぜ?←便宜上英語でいいですかの方が正直者だと思うんだが)。なんだか『共同幻想』的には母国語では無く、たどたどしくてもその国の言葉で話すのがリスペクトらしい。
●現代はその辺の話も変わってきてさ、
この前ハードロックオタクの兄ちゃんが(過去記事で紹介した)BAND-MAIDの『Memorable』聴いてさ、涙目こすりながら不思議なことを言った。「俺にはわかる、(日本語の歌詞も)全部英語で聞こえる(本当に日本語の知識があって理解したのでは無く)。そして最初から最後まで《日本語の部分も》意味もわかった。ほんとうだよ」
↑
なんかさ、これ聞いて時代は変わったと思ったよ(日本語の歌詞パートを日本語で歌ってること《当たり前だけどww》喜んでいるんだよ→「俺には意味わかるからそれでいい」って)
※勿論こういった『単独者』的なテイクオフが広範に見られるようになったのも『共同幻想』経済成長の成果である
タグ:『共同幻想』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 新手の論客「人の命がと大騒ぎしなさんな、..
- ある意味”錯覚シリーズ”「強い上下関係と..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- 全体主義と民主主義(心理学的に説明してみ..
- たぶん保守陣営には『単独者』が見えてない..
- 「無自覚に、無意識に、(心底望まない)悪..
- 前回関連だけど、思いつくとか考える=「分..
- 大変評判の悪い岸田政権LGBT法案ですが..
- 本当に新しく思いついたこと(オルタナ)は..
- ビッグマウスもケースバイケース
- ”ミクロとマクロ”で”個人と社会”を考え..
- 自民党に保守政党は無理ってのは”確信犯的..
- 想像だけでは飛躍的論理を構成するのはちょ..
- 『BAND-MAID』論で”個性化ルート..
- 保守系がバラバラになってるように見えます..
- 情報回社会において、有料化モデルが試行錯..
- 誰が言ってたんだったか(武田教授からの孫..
- 時に世論動向を読み違える要素に”子供の存..
- 「欲求不満」は諸悪の根源かもしれないが、..
- 誤解のひとつ「陰部を隠すのは保守系『共同..