また(この件は何度説明してもわからない人いると思うんですが)
「世話好き」って人いるじゃないですか(昭和の母親属性心理じゃないけど)
「ダメダメ危ないから」言う側の関心事項です(前者の逆)
「寒いんだから上着着て、午後6時は深夜だから早く帰ってきなさい、咳した今咳したからすぐうがいいってきて、少しでもほつれたら直すからすぐ脱ぎなさい、、、、」→「まだ補助輪付けときなさい」
↑
わかります、この世話焼きさんは「不安」がその”快感代謝”ネタであり関心事項です
(わかりやすくいえばその人の日常性のエンタメである)
言えば不快『興奮』による快感代謝の一種です。
●勇気をもって(=自己責任を担保して)リスクを取るってのは、それだけの話ではない。
これまで日常を構成していた不快『興奮』代謝によるエンタメ(乱暴に言えば”メンタルにおける食い扶持”だよ)を捨てることも意味します。
当然、勇気をもって(=自己責任を担保して)リスクを取るってのは未経験のことですから「(何の保証も無く)想像を超える何かを求めて」の行為になりますね(論理的根拠や推論はあるにしても”賭け”であるとか”冒険”だとか)、
これ予想つかない未来だから個性なんだと思うんですよ。
(先が予め見えていたら台本ありきの演技みたいなものじゃん)
”適応”系人格では構造的に不可能なことであり、
あー、そういえば未来の定義って?→「予想もつかない未確定な先のこと」でしょ、
「想像をこえるとか、予想もつかない」=”現実”に適応してるじゃん。
それに対して「予定的である”適応”系人格」ってのは=”現実から乖離している”んです(彼らにとっての現実とは予定調和の『共同幻想』という名の”幻想”のことですから)。
■我々も現実世界の一部ですから、
(未来の定義がそうであるように)予想もつかない想像を超える未来に向けて生きているのであって、その一部を”予想もつかない想像を超える”形で自分自身の自我も構成しているのだとすれば、予想もつかない想像を超える変化をし続ける様が実存としての”個性”って意味になります(設定が固定されていないってこと)。
自我すら変遷していく様そのものが”個性”なのだという意味でいんだと思います(選択機会の数だけ分岐がある=事実上”無限大”:∞)。
「想像を超える何か」こそ”個性”であると、
【精神分析時事放談の最新記事】
- 旧『NHK党』が騒ぎになっているようで
- 「友人」論の延長に、現代「歩留り」時代の..
- 『BABYMETAL』は神(マジに)新ア..
- 前回の論議を引き継いで「男性陣から不満が..
- 個別の対人関係が殊更重要な筈はない(大事..
- ChatGPT少しだけ使ってみましたよ(..
- 『進撃リアクション動画ネタ』でこぼれ話的..
- 『共同幻想』適応社会への潜入と浸透(”偽..
- 素朴な「友人」論(特別心理学話でもないか..
- 時限告知記事まで書いた話なので『進撃の巨..
- 言語からわかる『共同幻想』適応社会の謎(..
- 『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を国家形..
- 『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を犯罪か..
- ChatGPTなどAIの話はまた改めて書..
- 利害の違う複数の立場をどう認識するのか(..
- 近現代の女性差別史観の典型的(言ってる本..
- 近代以前に『共同幻想』社会が女性差別史観..
- BAND-MAIDがね新曲というか「米国..
- 前回最後の続き「サルベージされた現実と個..
- 山口氏は応援してますよ。しかし俺が安倍首..