2023年02月05日

左翼人権派などからよく耳にする「それも個性」という言葉を真面目に考えてみる

時折、左翼人権派が(意味をわかって発言しているのかは謎なんだが)ナントカ障害にしろ「それも個性であると尊重しましょう」的なことを言いますね。
そこを心理学的にはどうなるのか解説してみよう。
※繰り返しになりますが、心理学的には「ナントカ障害系の症状は病気では無い認識」です。

■現代社会は『共同幻想』崩壊時代ですから、
対人関係は年を追うごとに減る傾向にあり(テレワークしかり自宅SOHOしかり)、そもそも若い独身男女は自分の時間優先の傾向にあります。悩む対人関係そのものが社会学的に減少傾向なのです。教育政策的にも”適応では無く個性化”が求められており、義務教育課程の学校運営オープン化も言うほど先の話では無いだろうと思います(フリースクールみたいになるってこと)。

『共同幻想』全盛時代であれば(組織運営上)対人関係を円滑にってのがひとつのテーマにもなりますが(個性化より適応を優先)、現代は「専門性と自立性、主体性」が上位のテーマになります。
この場合、妙に人に合わせるのが上手なことはむしろネガティブであり(どんどん我が道行ってくださいってな方針なので)障害が個性も何も”適応系人格であることの方が根源的な問題視されていく”ワケで、表現はアレですが「ナントカ障害を殊更問題視する方がより深刻な問題」って事になります。
※時代遅れの『共同幻想』適応に固執することは、時代錯誤なのですから=「現実との乖離(妄想傾向)」です。

●時折、この将来像を一部保守派などから「そんなことになれば社会がバラバラに”学級崩壊時代を忘れるな”」のようなご意見あると思うんですが(学級崩壊はそもそも『共同幻想』崩壊プロセスで起きた事なので個性化と全く関係ありませんし、、)、「一糸乱れぬ組織運営の場がなくなるんだってば」。歩留り適応率最低を狙っていくのが個性化なので、求められる社会性とは「法治国家の概念や言語や慣習」までであり、何かカルトなクラス(階級組織)を運営したナントカプレーを目指すものではありません(社会全体でシンクロナイズドを至上とする北朝鮮みたいな国もありますが、、、)。
心配しなくても緊急事態にになれば(『共同幻想』安全保障組織論が自然上昇する)破綻無く支援やボランティア活動は行われますし、現代では行政も避難所のプライバシーに配慮することが自然になっています(ほどなくペットの環境なども高いレベルで検討することになるでしょう)。


■(左翼人権派が「自分でそれをどういうつもりで言ってるのかはともかく」)
「ナントカ障害も個性」そのまんまです”実にいいことだ《むしろポジティブ要因》”
「ナントカ障害を問題視する”適応症人格”」←個性化政策の障害にもなりますから、これは社会的問題だって意味です(なので現代の若い人から「ブラック」認定されているんですけどね)。
 ↑
この件は働く現場でもそうで(ルート営業だけは例外かもですが)、
安倍政権当時の政府が「働き方改革」で目指したものは、現代での職場でも横行する『共同幻想』同調圧力運営の根絶です(その段階でブラック=ハラスメントであると定義した)。同一労働同一賃金であるとか、主たるテーマは以下で
・長時間労働解消(サービス残業など同調圧力残業の根絶)
・非正規と正社員の格差是正(同一労働同一賃金)
・女性や高齢者就労促進(育児休暇なども促進)
・テレワークの拡大(たぶんここに起業やフリーランスの支援)
などなどです、
「会社で『共同幻想』やるのはやめてください」ってのが政府の方針。


※たぶんね(これもあえて暴言上等で言いますが)
「ナントカ障害」なるものが観測されているってことは(《最近認知症を公表して話題になったらしい》イラストレーター漫画家の夷子さんは若いころから”十二分にそれっぽい人だと思うが”観測されていないのだから)無駄に『共同幻想』社会との接点が多いケースが含まれていると思うのね(「適応強迫」だとか)。するってーとだ「適応ガー」とか「コミュ障ガー」など意味の分からない無駄な紛争も起きるのであり(基本的に”適応系”と現代の”非適応系個性派”は水と油だから)、その二次派生的な事象まで症例やらにカウントされていると思うのさ。
いやいや、それは全く別の話だから(この状況を「ナントカ障害ガー」で語ると全然斜め上の論議になってすれ違うばかりになっちまう)。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com

収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます

【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 19:58 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド