↑
ちょっとしたことで『退行化』を引き起こすと、「適応強迫」が発現する構造はコレ
(てな説明を過去ログでつらつら書いてきておりますが)
■さて、子供時代のフロイト的には「潜伏期」などと呼ばれる(まあ言えばいい子時代)”家幻想”への適応を円滑に促進する方法といえば?→幼児の不安や恐怖を煽ることですね
(なので近代までの無駄に恐ろしい父親ってのは効果的なキャスティングだったのです)
勿論、これを集落も助けました。
獅子舞などや、子供を意図的に怖がらせて泣かせるお祭りなんかもありますね。
(欧米でもハロウィンやら、カソリック教会などの威厳や司祭の衣装にもそういうとこあるかもです)
さて、日本における最強の事例がこちら
↓
”ナマハゲ”です
(ガッツリ幼児は「”家幻想”に適応しなければ死ぬ」エピソード記憶に刻むのであります)
せっかくですからww
■そんなナマハゲを人間椅子の楽曲からどうぞ(名曲となっております)
Ningen Isu / Namahage (人間椅子/なまはげ)
https://youtu.be/CLoUY1kA4ZY
(著作権保護により、リンクからyoutubeで再生してください)
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「一日一善」(昭和の怪物、右翼とも競艇の..
- 『新興宗教』がおしなべてカルト言われるの..
- 人が必要とする”快感代謝”など、言うほど..
- 『心理学』も被るから、参政党神谷君の心情..
- 参政党がヤバくなってきた(神谷君は何らか..
- 時々、音楽の紹介とかもしているが(俺が全..
- 『進撃の巨人』が終幕(世界的にも金字塔か..
- 『共同幻想』崩壊の食文化における経済学的..
- 先日記事リク引用の健康指導医師youtu..
- ”ルッキズム”(外見差別)とか呼ばれる話..
- 「歩留り」”偽装適応者”はどれぐらい自分..
- 「世代間の差違はありつつも昨今の歩留り率..
- 岸田首相が「増税メガネ」と呼ばれることは..
- 展開に”流れ”を感じることがあるのは事実..
- 動物のすることだから、行動原理が必ずしも..
- 『宗教』を分析するなら、どうなるのかって..
- 最大のエンタメがNEWSなのだから、興味..
- 「機先を制する」は有効か?
- 人間椅子の新曲があまりにも素晴らしいので..
- 左翼リベラルの誤った着想(子供に対する性..