2023年01月17日

対人関係と社会性は別のことだから(2)ネット世論とか

しかしだ、先進国になったからといって「本気のぶつかり合いがしのぎを削る状況」そのものが無くなったのかと言えば違う、自分の個性に深く関わる事項は別だ(むしろ増える方が自然だ)。

シーズンオフでも毎日動画をアップする通日ドラゴンズファンや阪神タイガースファンのそれは、昭和のプロ野球ファンの在り方の何十倍も強烈で(緻密なDATAと深い知見に基づく評論だったりする)、局面においては、動画チャンネルの存亡をかけた発言もあったりする。
●昭和に勘違いされていたのは、
「豊かになったから、老後はのんびり趣味生活でも」って奴でさ、
【豊かになる=国民全員が貴族階級化=趣味や文化に”命を賭けるほどになる”】ってことなんだわ、場合によれば戦争も辞さず。

フランス革命批判で、ニーチェが言ってたのは実は見当違いで、
(王侯貴族を殺害し、革命によって庶民がペットを飼うやらフランス料理を食べるやら貴族の文化が一気に庶民化する。これを伝統文化芸術の大衆化による退廃が起きるとニーチェは心配するのさ。)そら確かに、高度経済成長時代までは(働くこと、生き残ること、食うことに忙しい)そうだったのかもしれないが、現代は違います。
現代の庶民はサブスクなどの利用で「無限に音楽を聴くことができる」し、絵画を直接見るには著作権上や現物がどこなどあるかもしれないが評論を読むのは無料だし、料理に至っては無限のレシピが展開している。←この情報との接点はいかに中世の大富豪貴族と言えども手に入れることはできなかったものだ。
※更に大っぴらに言えないところも含めれば、その一部はハッカー的な個の力も有する
 ↓
●文化や芸術に対する民間評論家の理解はとっくの間に中世王侯貴族のそれを超えてます
(しかも楽器や絵画、ダンスやスポーツ含め作品制作・表現能力の民間スキル保有者がどれだけいることか)
「民主主義」下における有権者の政策理解も同じさ、
下手な政治評論家を超える論議が一部民間では”井戸端会議”で語られてる。
(昔は無知蒙昧な庶民の間違いが起きないように、貴族院や元老院などの上院が必要だって理解だったが)現代ネット世論の政策理解は近代の上院議員のそれを上回ってます。


経済の先進国化で何が起きているのかってさ、
「個人の社会性において、(プロ=フリーランスを例外に)職業の地位が崩壊した」のさ。
(何の仕事だろうと、どういう収入獲得手段だろうと、食い扶持をどうしのぐのかはどうだっていいことになった。)
「お前の個性化はどっちだ?」(君の矢野阪神に対する見解はどういうものなのかね?)←こちらが自己の実存において100倍大事になっているってことです。
(先進国経済で、職場でどうだこうだなんてことは《ワールドカップ開催時のサッカー日本代表や、すわ戦争って時の軍部を例外に》、どうでもいいくだらんことになったんんです《そこで体育会系の乗りでキーってなってるのもどうかしてるってこと:●またそれを本気の仕事としたいならフリーランス《その道のプロ》を目指すことになるかもねって論議にもなるのさ》:NHK「プロフェッショナルの流儀」ってのはそういう時代背景の変遷を表していた一つの転換点だろう)
 ↑
勿論それでしのげるのかって簡単なことでは無く、むしろ食えない場合が多いだろう。
だから、ベーシック・インカム政策がそこにハマるのさ。
(むしろ政府は数字に計上されない「フリーエコノミー」の分野に投資するべきだ《そろそろどこぞの経済学者がこれを算定する方法見つけると思うww》)
●「社会性の活性化」という点では遥かに「昭和」を凌駕することになると思う
(いかにもベタな対人関係では無いのかもしれないが、社会性なのだからネットワークなどを介した関係であることは間違いない)


どこまで参考なるか知らないけど、
俺の副業不動産営業において、そこはweb部だから、メールなどのやり取りから一面識も無いまま本番の内見待ち合わせとなるんだけれど。即、継続的にやりとりしてきた間柄のように気さくにお話できるもので、ネットを介した関係がリアルと違うなんざを意識したことは無い。




posted by kagewari at 19:43 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド