文壇や評論なんて世界になるとちょ〜っと軽率かなと思う。
何故なら理系で自然科学や宇宙の研究している人などよくわかってくれると思うけど、
「え?自己の実存に関わる話で人間関係ガーとかあなたもなっちゃうの」って、
我々現時刻生命のあるもの大きいところは鯨から小さいところはウイルスまでかな、この人達にも実存論はあるのであって(無機物であってもガイヤ思想だとか富士山信仰まである)、
そんなにやたらニンゲンを特別視するのは「自己愛入ってないか?」
里山保護活動で有名だったC・W・ニコルにしたって彼が向き合ったのは大自然であってさ、”僕は人間関係ガー”とかじゃなかったと思うんだよね(別にC・W・ニコルが好きなワケでは無いけどw)
本田宗一郎にしたって、彼が向き合ったのはエンジンでしょ。←それとも何かい?寝ても醒めてもエンジンの設計と実験に明け暮れる研究者は対人実存感が無くて寂しい人なの?、、、んなワケ無いだろ、、、近代のマタギだってさ狩りに出たら数週間帰らないとかもあったんじゃないかしら?「この人銃を片手に山に入る可哀そうな人とかなっちゃうのかしら?」、、、んなワケ無いだろ、、、
文壇や哲学界特有の情緒主義ってのかな、、(物理や数学苦手なコンプレックス拗らせたのかなとか思っちゃうけど)「いやいや、人との関りにも得るものあるかもしれないが、そこだけ絶対とかでは無いだろ」、自己の実存を語る上でそういう人もいるだろうねって範囲を超えるものでは無い。
ネコ飼いは(羊飼いのイントネーションで)人間よりネコ
イヌ飼いは(羊飼いのイントネーションで)人間よりイヌ
馬飼いは(羊飼いのイントネーションで)人間より馬
牛飼いは(羊飼いのイントネーションで)人間より牛
そもそもアブラハムの宗教では(イエスは羊飼いじゃネーけど)人間が羊扱いだろw
↑
そういうこともあるだろ、
※過去記事のここにも被るんだわ
「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら話の矛盾
https://kagewari.seesaa.net/article/495269196.html
俺の飼ってたネコの行く天国は別の場所なのかね?
(最近は災害時の避難の時にも「ペットはどうする」って真顔の論議なんだが)
あれれ、するって=と時々挨拶する野良の行く場所は?
はたまたワイルドなイリオモテの山猫達は?
(どういうんかな、保守系に限らず『宗教系』も仏教の一部解釈を例外にいい加減というか自己愛満載なところがあってさ《近代の欧州では動物異端審問裁判なんてやってたくせに》、人類ヒト科に象徴される”僕”はそんなに特別なんかい?
「今日版ご飯に食べたチキンの死後の世界はどっちだ」《チキンはどうか知らんが酪農畜産における牛には明快に自我の萌芽があるぜ》←動物保護の連中はここどういう宗教的解釈になってるのかね)
キューブリック監督の名作『2001年宇宙の旅』
エンディング近くどこぞのシーンで宇宙に赤ん坊が漂うようなシーンあったと思うけど、
C・W・ニコルじゃないけど、人類ヒト科の実存考える上で「大自然ならぬ大宇宙との実存」考える人がいても全然おかしくないのであって、
だから古代ではあれほど占星術や天文学的巨石文明があったのであり(太陽信仰や)
日本だってお前、名前が「日のいずる」言うとるやん(どこに人間関係ガーが出てくるん)、
※千利休も3畳ミニマルな和室に《見ようによっては閉鎖空間》「全宇宙が体現されている」的なことを言うだろ?そして茶道における真剣勝負というものが(所謂お遊びに過ぎない”慣れ合い関係”という対人関係では無く)互いの実存をかけた「一期一会(二度は無いと思え)」と捉えているワケじゃん(な、保守派論客の方よ「どう思う?」)。
文壇や評論界とあろうものが、軽率に孤独がーとか人との接点ガーとかの話をうっかりしてしまう度に、なんだかな〜と思うのさ(その着想は軽率に過ぎるよ、、てか中二的ナイーブだ)。
ちょっと残念
(始まりは、先日の”もぎせか”と浜崎洋介氏の対談において、保守を考える上での理性批判の中で《理系批判のつもりはなかったと思うのだが》分析の限界みたいな展開で「時間の流れは普遍なワケだから」とか出てきちゃってね、、いや、、物理学上は時間の普遍性にも疑問があって《そもそもブラックホールとか行ったらどうするよ》、、そう毛嫌いせずに物理学や現代量子論も哲学的思索に取り入れるべきじゃないのかな、、、と思ったのさ。)
タグ:『単独者』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 札幌のホテルにおける首持ち去り猟奇的殺人..
- 一個前の量子論の話で触れた「『共同幻想』..
- 高速移動のインフラができるだろうと過去記..
- オカルト論はやらんよ(ユングじゃないから..
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..
- 泥酔して何も覚えてませんって、、無意識領..
- つまりパーソナリティーってのはその段階で..