2023年01月06日

ついこないだ書いた原稿の『単独者』がエディプス解除してるだろという考察(2)

こないだ書いたってのはこれな
時々記事リクでみかける風景「そこは大きな勘違いですよ」って話(2)
https://kagewari.seesaa.net/article/495618564.html

この究極系が『単独者』で、
典型的な特徴は「地位や金、権力に全くというか著しく興味が無い」こと
半面「個人的関心事には(聞いたことの無いようなレアな趣味でも)異常に強い関心がある」
生物としてのナチュラルな”狭義の性欲”以外は全て広義展開しており、
「反動形成」の形跡が無いのが特徴=殊更に極端なことはしない。
(異様な関心がそうじゃないか?というご意見あるかもだが、単純比例式のエスカレーションでは無いからな《この場合の異常認定も”ユニーク:唯一”の意味だと思ってくれ「外からみれば異常だが、当人には普通のことだから」》)。
 ↑
エディプス解除でもしなけりゃ、こんな精神状態にはならんワケだよ。
「どうやってやってんだろ?」ってさ、
(※古代からの『単独者』は、偶然乳幼児期から発達が早いなんて場合から、王侯貴族における親が直接子供を育てないなどの《最初から”家幻想”の無い帝王学》やら、どんな時代にもあるレアケースって場合だが)

現代で起きている背景をいくつか列挙してみる
・ベタな話だが食事影響環境の向上による早熟
・IT化社会で子供時代から実はエロの知識を持ってる
・時代背景としての”家幻想の崩壊”(団塊世代が親で、祖父祖母の見た目がまだ若い)
・高学歴化だけでなく、長学歴化(卒業時25、6歳とか全然アリだし)
・少子化による少人数クラス
・乳幼児期を保育園で過ごしてる児童が多い
(ベビーカートも影響してるかも知れない《乳幼児期不遇感の減退》)
 ↑
実際社会の側の煽りも減り、親世代からして”権威役拒否”傾向あるし、
なんといっても「急速に大人っぽい人格の低年齢化」が関係していると思う。
(ワザとらしい子役演技をする児童が減ってる)
「社会的”同調圧力”も減退するなかで、最初から親を特別視することが減ってるし(もはや友達感覚→親らしいのはむしろ見た目の若い祖父祖母)、自分も親にならねばって感覚も減退」
(中間管理職的に苦労してる親にむしろ同情的ですらある)
となればさ、男の子が小学生にまでなって真顔でヒーローものに憧れるなんざ無いさ。
(親がエヴァ世代なんだぜ?)
ヒーローものも純粋にサブカルとして楽しんでいるのではないだろうか。

こんだけハードル下がれば、エディプスをクリアするのも容易になってくる。
現代小学生曰く「親世代もイロイロ事情があるんだね《親役って大変な中間管理職業だね、心からお疲れ様。僕は管理職には興味ございません、てか勤め人は嫌かな》」
●『単独者』予備軍の増加は自然現象だよ



posted by kagewari at 14:16 | TrackBack(0) | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド