社会構造論における『共同幻想』は、”文化伝統を権威とする”(それを象徴化するところが)幻想なワケで、固有に文化伝統もそりゃ”唯物論的な意味の物体では無いので”広い意味では幻想の一種だが、不動産などにおける自然権の一つである法人や店舗における固有の営業権=生存権を有しているのであり(自然界に生存している生物のような存在権があるという意味)、理由も無くこれを現行世代だけの判断で棄損できない(ここは自然保護の概念な)。
実際これを無碍に扱うと大変なことになるってのが世界史で、
ユダ〇人を批判する意図では無く、
高度に文明化しているのにも関わらず民族全体が国家を追われるなどの状況が起きると(つい先日のシリア難民問題を思い出して欲しい)、他国の生存権とどうしてもぶつかったり摩擦がおきる。
結果として共産主義をはじめとする”グローバリズム”というイデオロギーは(ユダ〇人に限らず)国家を追われた民族の動向と関係する。
なので事の是非はともかく(歴史家の中にはそもそも英国が中東に手を突っ込まずにオスマントルコ帝国をそのままにしておけばよかったのではないかって論議もあると思う)、英国が責任取ったとは言わないけれども、なんかイスラエル建国しちゃおうぜって話に落ち着いたのは、ベストでは無いがベターだったと思う。←この状態がかえってシオニスト保守派とウォール街などの世俗派の乖離を生んだとみる人もいると思うんだけど、「世俗派が浮いちゃってる」のも事実で、そういう見方ができるのもイスラエルがあるからだ。
歴史的経緯から言えば、アラブ側にガッツリ文化伝統があったのでは無く(でなきゃあんな真っすぐな国境線があるかって)現在のアラブ諸国も半分やっつけで樹立されており、
■トルコのエルドアンあたりから言えば「(ペルシャ《現イラン》以外は)全部オスマン世俗帝国じゃん」って話なワケでさ(当然その国家理念的にユダ〇人自治地域なんてのもオスマントルコの中で考え得たでしょうに)、
事程左様に、日本嫌いな左翼の方は、日本という国家など滅びた方がいいと思ってるのかもしれないが、こんなデカイ国が滅びて民族がエグザイルになっちゃうと、その後数百年に渡り地域の安全保障がトンデモ無い事になるワケさ(あの中国ですら各地は表向き自治区になってる)。
●時々、「『単独者』は言うほど変わった事しない」だとか、「最低でも歩留まり以上系の人格は、概ねどうでもいいことは保守派だ」みたいに説明するけれど、保守思想の持主だからではありません(それは”確信犯的保守再選択者”の話)。
たとえば、神木とも言われる樹齢2千年超える見事な木があるとしてさ、
どこにそれを切り倒そうとする動機形成があり得るのって話(そんな事に殊更の動機形成ある方が何か変でしょ「相手は木だぞ木」)。
それを保護するのに少々の税がかかってもいんじゃねと思う方が自然だろ(そこに個性に関わる要素が何も無いじゃんよ)。
時に防衛予算にゴチャゴチャ言う人もいるのかもしれないが、
我が国だけの問題では無いからな、
この国が滅びれば世界の大迷惑になるんだってば。
当事者責任と言ったらアレだが、(常識的な国防で十分守れるんだからさ)
しっかり守るってのが(個性に関わる利害関係に無い公的確率収束であってさ《市場原理パレート最適と同じ》)、最適解だよ(そら民主主義だから絶対では無いけど)。
※アイデンティティーが日本人だから個性に関わるだろとか言う人いるかもだけど、個人的な違和感ならお前が外国に移民すれば済む話なので(神木切り倒す動機にはならん)、「それは論議のすり替え」
<何やら昨今、英国でもインフレの原因をEU離脱に持ってきて(人件費高騰)、EUに復帰すべきだみたいな怪しげな論議が出ているが、ある程度”アレ”が形になってるのは「西ローマ帝国の再興」だったからで、ゲルマン仕切りになるんだぜ?《エルドアンもオスマントルコ帝国再興をアラブ版EUみたいな概念で考えているかもしれない》、アングロサクソンも《サクソン地方のアングロ人でゲルマンだけどさ》、大丈夫か英国(英国のインフレは過剰なロックダウンの後遺症だと思うんだが、、)>
【戦争と平和の最新記事】
- ホンダはホンダでアバターロボットに方針転..
- 米国含む現代ナショナリスト国と、EUグロ..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 小さな変化かも知れないが、日本のアニメ文..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 実はロシアはシリアの政変にあまり困ってい..
- 「シリアがヤバい事になるかもしれない」
- イーロンマスクが取り組む改革が凄すぎる
- 米軍が小銃などの規格を変えやがった
- 面白い着想の「戦争論動画だが」(いつもの..