Ryan Mear氏の演奏は過去にもJAZZ系即興とかの動画も紹介したことあるけど
彼、普通に柳ジョージだから
RYAN MEAR - JUMP BEFORE THE FALL - W/Nathan Wadill - LIVE AT THE MOONhttps://youtu.be/N0TICojszA8
素人のレベルでは無いよね
(確かミュージシャン崩れで昔楽器店員なんかもしていた苦労人)
ロックミュージックの背景にカントリー&ウエスタンが韻として踏まれていることがよくわかる。
日本のJロック系は、昔は南こうせつや井上陽水からの最近は聖飢魔Uの影響受けてなんて世代まで登場しているが(この点では英国ロックがフォークソングの派生なので類似している)、米国ロックの場合はカントリー&ウエスタンの影響が外せない。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 旧『NHK党』が騒ぎになっているようで
- 「友人」論の延長に、現代「歩留り」時代の..
- 『BABYMETAL』は神(マジに)新ア..
- 前回の論議を引き継いで「男性陣から不満が..
- 個別の対人関係が殊更重要な筈はない(大事..
- ChatGPT少しだけ使ってみましたよ(..
- 『進撃リアクション動画ネタ』でこぼれ話的..
- 『共同幻想』適応社会への潜入と浸透(”偽..
- 素朴な「友人」論(特別心理学話でもないか..
- 時限告知記事まで書いた話なので『進撃の巨..
- 言語からわかる『共同幻想』適応社会の謎(..
- 『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を国家形..
- 『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を犯罪か..
- ChatGPTなどAIの話はまた改めて書..
- 利害の違う複数の立場をどう認識するのか(..
- 近現代の女性差別史観の典型的(言ってる本..
- 近代以前に『共同幻想』社会が女性差別史観..
- BAND-MAIDがね新曲というか「米国..
- 前回最後の続き「サルベージされた現実と個..
- 山口氏は応援してますよ。しかし俺が安倍首..