健常者ですけど横から失礼しますさんは
「社会のルールも守れないんですか?」
>やはり発達は発達ですね!自分の非を認めようとしない。温厚で優しい人格者と言われるのは同僚の事ですよ。彼女ですら発達相手に暴言暴力の衝動に刈られるんだから余程のことです。同僚もカサンドラの人達も普段は優しくて穏やかな人達です。性格急変させる程発達は毒なんです。私のことをボロクソ仰ってますが、発達家族や同僚と毎日過ごせば周囲の苦労はわからないでしょうね。どれだけ追い詰められるか。
あのさ、「全て発達だけが悪いの!?さん」は私の解説読んで、
自分も定型者ガーとレッテル貼りをしていたかもしれないと語ってますよ
(この件は「その後の挨拶とカンパ利用」だったので公開はしませんが)
↑
この段階であなたの話は破綻しとるやん
(何が「やっぱりですね15円チーン」だよ)
>温厚で優しい人格者と言われるのは同僚の事ですよ。彼女ですら発達相手に暴言暴力の衝動に刈られるんだから余程のことです。
↑
あのさ、バカなのかな?
■この場合実際誰でもいいの(あなたのことになるの)
国語の読解顔パス5の俺登場で解説させてもらうけども、
あのね、自分の論旨を補強するための証人ってのは裁判でお馴染みだけど、専門的知識による鑑定などでは無い場合、情状面で呼んだ証人だよね、
あなたの論旨だと、
「こんな温厚な人格者が暴言暴力の衝動に駆られるのだから、私が暴言に及ぶのも当たり前のことだ」という意味になります。
え?違うの?
(あなたは流石に自分を人格者とは言えない場合、抑制できる能力がそれ以下ということになるので、我慢できずに暴言などに及んでいなければならない。)
あなたも衝動に駆られるだけなら、「私と同じようにという意味の証人です」となるので、
「温厚で優しい人格者と言われるのは同僚=自分と同じ」と、言ってることになんだけどさ。
その程度のこともわからない人?
●それからな、カサンドラってのは『共依存』だから(心理学的には)
潜在的な鬱、不快『興奮』のトリガーに、あなたのいうところの(本当に診断受けてるのか知らないが)「俗に言う発達障害者を必要としてんだよ!!!」
そもそも斎藤なにがし教授が一部日本向けにモデファイして紹介することになるアダルトチルドレン論、言い出しっぺの米国臨床学会の論旨は「アルコール依存症の家族の環境で育った子供の業界隠語」が始まりで、加えてこの話はアルコール依存症夫婦の『共依存』(アルコールをやめられず妻に依存する夫と、そんな夫には自分が必要だと依存する妻)から展開するもので、
私が『共依存』典型例の話をする場合は、アルコールでは無く「DV男とDV女(映画『鮫肌男と桃尻女』オマージュで)」などから説明することがある。
※また、「家族がどうこうグダグダ言う前にとっとと離婚すりゃいいだろ」(それでだ、相手を間違えた自分の責任はどこにいったんだ?)
↑
この論理から言えばだ(そこから先はやめておきますか《そもそもこれは臨床系の所見であり、心理学の考え方はまた違うから:誤解を招くといかん》)
だからあなたのように、右を向いても左を見ても発達障害者ばかりって鶴田浩二の歌みたいなことになってんのさ(あなたが潜在的に俗に言う発達障害者を鬱発動のトリガーとして必要としているからだ)。
だから言ってんです(発達がどうしたとかどうでもいいから)
自分の鬱病をまず相談するのが先じゃネーのかと、
(ちなみにここの利用はルールを守れない時点でNGだから《俺はアングラで心理学を専門にしてる者だが、ヒューマニストでも無けりゃ人助けにも関心が無いのでね》)
<オマケ追記>
以下を並べて考えてみな?
前々回ログ
・自称「定型者(精神科関連の健常者)」ってのはさ、”人の人格に定型(完全なる健康ひな型)があると思い込んでる人のこと
・あなたの言葉を借りればさ、
「親からの虐待、配偶者からのモラハラ暴力、学校や会社でのいじめに対する”不安”から、極度の定型者妄想のような「抑圧傾向【鬱傾向】」がある人格」から定型者症状となるケースもあるだろう(エディプス・コンプレックスがそこに投影されている場合《あくまで一例な》)。
●上記の状態は不安を梃にしているのだから、無理して定型者を演じ続けることに強い不快ストレスがあるし「不安」が消えることも無い《普遍的定型者や健常者の概念は無いからだ(頂上の無い登山をしてるようなもの)》。
●この状況で「カタルシス、或いは逆カタルシス」で「ストレスを消化、或いはストレスのガス抜き」を行うには「普遍性に酔える状態、或いは(誰かのせいでこれが破綻し)鬱的(逆なので目的は不快『興奮』代謝になる)怒りの爆発」が求めらることになる。
◎小学生が考えても「普遍性に酔える確率は低い(『反抗期』のストレスの大半が「親との関係悪化となるなど、むしろ強度のストレスがある場合鬱展開のが一般的だ」)」
↓
<恒常的な不快ストレスを、誰かのせいにして不快『興奮』で怒りを爆発させたい情動(これが日常的に循環してる)>
解決の鍵はバカでもわかることだ
「(ありもしない)定型者だ健常者だのの概念を全て捨て、人に合わせるのでは無く自分の思ったように好きにしていいんだと(”性の嫌悪”を反転させ自己肯定に切り替える)」思えばいいのさ。
「私に”同調圧力”で道徳性などを強要してきた権威性認知は(親、配偶者、社会)、自分のエディプス・コンプレックスが投影されたもので、実体すら無い幻想なのだと(そう見えただけ)」
(人類ヒト科は「反動形成」さえなければ《常にサブカル・オルタナ広義展開であれば》、先進国の場合、個人の自由選択は「穏やかな合理性の確率に常に収束する」:突飛なことをする動機が形成されない《経済学における「パレート最適」と同じだ》)
傷だらけの人生 鶴田浩二 昭和56年映像
https://youtu.be/ntwUMb5ze18
少なくとも鶴田浩二先生は自分の事をカタギだとか健常者とか定型者とか呼ばないぞ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の記事リクで連発したここの論理を補足説明しよう>
【(そうもっていけるネタはあっても)鬱になるような確定事実は存在しない】←繰り返し指摘しておきます
(そして「強迫心理」はどんな情報も最後は「鬱になりそうだ」結論に持っていこうと無意識下で策動しているのだということです。)
●快・不快原則:不快であっても『興奮』を伴えば脳にとって快感代謝の利得(利益)である
(退屈や欲求不満の回避が絶対命題だからです。)
自分の自我の”無意識領域”に「無理な設定持ち込んででも落ち込みネタを煽ろうとしてる概念がある」ってことを注視すべきなんです(コイツはヤバいぜって→しかも付き合わされる『自意識』にいいことが何も無い)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リクエスト関連の最新記事】
- リクエスト関連(nanasi さん「30..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(sotoさん「比喩(メタ..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(自衛..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(米の..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(発達障害に問題があるとは..
- リクエスト関連(たこやきさん「現代の記事..
- リクエスト関連(たこやきさん「斎藤おろし..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(9/..
- リクエスト関連(たこやきさん「てか安倍ち..
- リクエスト関連(たこやきさん「なのでルペ..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(kakoさん「この件とい..
- リクエスト関連(kakoさん「やれること..
- リクエスト関連(ピルのリスクさん「使用法..
- リクエスト関連(ミニピルのリスクさん「こ..