「たとえばさ、太陽が西から昇ったとする」
「え!!太陽が西から昇ったのか!!」←こういう奴のこと
「彼はさ時に狼みたいな時がある」
「え!!〇〇って狼だったのか!!」←こういう奴のこと
言うまでも無く先日記事に書いたこれのことだとわかりますね
ミクロ視点とマクロ視点(極端に近視眼的って現象のことです)
https://kagewari.seesaa.net/article/493651960.html
見方変えりゃ一種の「LD (学習障害)やADHD (注意欠陥多動性障害)」です。
しかし、そんな人やそんなことってどこにでもありますよね、
(うっかり”たとえばさ”を聞き逃していたとか)
■あくまで一般論や推論の域を出ない話なんですが、
親子関係などのエディプスコンプレックスがらみで構成される「強迫心理」などにおいて、
子供の側が(そら成長段階だから多感だし、その時のメンタル状況ってのもあるでしょう)
頻繁に、「比喩的表現やたとえ話が理解できない」状況にある時(新しく習い事教室はじめて緊張が抜けていない日もあるでしょう)、
※俺は児童心理学専門じゃないので類推だが、ほとんどのガキは初期的に全員「LD (学習障害)やADHD (注意欠陥多動性障害)」であり、これを親側が何らかの(場合によれば家訓や文化伝統など)教育的アプローチでこれの鎮静化に成功したケースが「賢しい(さかしい)子」になるんじゃないかと思う(フロイトの定義した「潜伏期」ってのも半ば親の恣意的関与による可能性も捨てきれない可能性あると思うんだわ)。
自分に向けられた話では無く、
親が近所迷惑なママ友などとのめんどくさい会話をうっかり聞いたなどの状況で
(あー、勘の鋭い人ならもうわかっちゃいましたね)
「、、、ララララ、、ホニャララ>>だった時があってさ、〇〇《聞き取れない》だとするじゃない、本当にそういうの嫌よね死ねばいいのにとか思っちゃう(笑」
なんてのを聞いて(エディプスあるので後から聞き返して確認されることもなく)
心の中で「アタシが○○できなくて○○してつのを、死ねばいいのにってほど嫌ってるんだ」と受け取ったとする。
その後、トンデモナイ「強迫心理」構成されるよね?
偏向報道のメディアが嫌いな政治家揶揄する時の常とう手段「切り取り編集」ってあるけどさ、
これの無意識バージョンさ(だいたいが人の聴覚それほど正確か?)
●でさー、これ「案外よくある話」なんだと思うんだよね、、、
タグ:強迫心理
【精神分析時事放談の最新記事】
- 新手の論客「人の命がと大騒ぎしなさんな、..
- ある意味”錯覚シリーズ”「強い上下関係と..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- 全体主義と民主主義(心理学的に説明してみ..
- たぶん保守陣営には『単独者』が見えてない..
- 「無自覚に、無意識に、(心底望まない)悪..
- 前回関連だけど、思いつくとか考える=「分..
- 大変評判の悪い岸田政権LGBT法案ですが..
- 本当に新しく思いついたこと(オルタナ)は..
- ビッグマウスもケースバイケース
- ”ミクロとマクロ”で”個人と社会”を考え..
- 自民党に保守政党は無理ってのは”確信犯的..
- 想像だけでは飛躍的論理を構成するのはちょ..
- 『BAND-MAID』論で”個性化ルート..
- 保守系がバラバラになってるように見えます..
- 情報回社会において、有料化モデルが試行錯..
- 誰が言ってたんだったか(武田教授からの孫..
- 時に世論動向を読み違える要素に”子供の存..
- 「欲求不満」は諸悪の根源かもしれないが、..
- 誤解のひとつ「陰部を隠すのは保守系『共同..