ここの答えになるといんだけどね、
■哲学やってる人から言えば大いに異論あると思うけど、
「『宗教』とは、神がいたら何を言うだろうかというテーマの形而上学」でしょ。
(或いは思考実験)
うんで勿論これ”パスカルの賭け”にも被るけど、
↑
このテーマをだ、働きもせず(ここ驚くことじゃない大学の研究者だって生産活動はしていない)、”家幻想”を捨て(聖人のみなさんほぼ全員”出家”だから)、
当時最も頭良さそうな連中が、(なんせ古代アカデミズムの頂点は『宗教』だから)修行含めたありとあらゆるアプローチから命がけで考えたもの。
※もっとわかりやすく言えばアインシュタインが生涯をかけて「神がいたら何を言うだろうか」という命題を考え続けたみたいな話だ。
●このテーマにおける重要な背景は
「現実世界の外(上部構造)から俯瞰で現実世界を観察し批判や警告やら訓示や罰を下す」という設定で、研究者の視点が(自分をその状況にシミュレーションするのだから)必ず極第三者アウトサイダーになっているというところだろうか。
古代宗教に洪水伝説や超兵器に薙ぎ払われたり化け物が登場するのは、そのまんま当時人知を超える現象が自然災害や強力な捕食獣の脅威にさらされていたからってことかと思う。
(ひょっとするとだが、『宗教』的視点ってさこの俯瞰思考のことなんかもしれない)
現世を相対化しているというのかな(諸行無常史観)、
超越者の視点が”超越過ぎる”ので、見下ろしてる現実世界がゴニョゴニョ発展していようが貧しかろうがどうでもいいのであり(間違っても平均寿命などには関心が無い)、所詮「現場で何かどうでもいい展開(科学の進歩や経済成長など)があるけれど」のように、現世の現象面にはどうでもいいを超える意味は無い。
(だから『宗教』では全財産寄付しないと天国行けませんとかが”あるある”設定なんだわ《例の某新興宗教教義のネタ元はそのまんまキリスト教だから:ユグノー戦争なんて私有財産をめぐる戦いと見ることもできるしさ:そんなプロテスタントの王国アメリカですら資産家は慈善活動しないと罪悪感で生きていけない》)。
※年代的に割と新しいイスラム教は公衆衛生など現世利益的な教義あるけどね(解釈としては割とイスラム教の本質は”世俗的”なんだと思うんですよ)
↑
この辺の意味がピンとこない人いる?
も少し補足すると、
思考実験そのものが「現世の外、上部構造から俯瞰で見下ろして何を思う」でしょ?
本質がま〜言えば(天国か地獄か知らないが)”あの世目線の学問が『宗教』だから”
=【現世で起きている商売がどうしただの、、】←ほらね、どうでもいいことになるじゃん
極論生きていることすらどうでもいんだわ→それ踏まえて、本番は”あの世に帰ってどうなんの”って学問なんだものさ。
(だから、どやっても元々『宗教』はどんな伝統系でもトンデモなとこがあるのも事実、、)
■【そして重要テーマのひとつが”死”だよね】
(この場合『宗教』系の)形而上学者達は(通称聖人)「死んだらどうなる、だからこうすればOK」の答えを出してしまっているので、「君君、普段の教えを理解していれば全然OKだから」って話になっている。だから死刑の前には宗教関係者の話を聞けるサービスなんかやってるじゃん(皮肉なことに病院には宗教関係者呼べるサービスは無いんだよな、、)。
↑
これつまりさ、宗教界から言えば、
病気でも事故でもなんでもいいですが、死にそうだとか亡くなったとかの話で大騒ぎしたりバタバタしたりする様を、「君達なにやってんの?死んだ場合どうなるとか定義済みなので全然OKの筈じゃん(バカなの?)」←つーことになっちゃうんだよね(本気の宗教者目線だと)
↓
「科学や医療で凄いんですって話は聞いたけど、どうして君達は(その偉そうな科学や医療が発達した現代でも)死にそうだとか亡くなったとかの話で大騒ぎしたりバタバタしたりしとるのかね」って話(類する批判を現代の宗教界から聞かないってのもどうなってんのかなとも思うけど)、
「しかも科学や医療が発達する度にバタバタが鎮静化するのかしらと思ったら、余計エキセントリックになってないかい?(あれれ、ひょっとして君達エンタメでやってる?)」
「宗教系の僕らは数千年前から全然OKなっとるがね(ひょっとすると復活しちゃうよ)」とか(笑
(だから、どやっても元々『宗教』はどんな伝統系でもトンデモなのも事実、、)
●昔の記事でさ、この論戦に対して科学文明としては
「神の証明(結論いるいないに関わらず)」に踏み込むことになるって書いたけど、
医療界は、どうしたって(全然OKに対抗するため)”不老不死”に踏み込むことになると思うんだよね(誰も死を前にバタバタしない医療に到達してみせますって)。←この様子は宗教界から見れば「神になるつもりか《エヴァかよ》」って話にもなるだろう。
(この話のキモは、でないと『宗教』に勝ったなどとおいそれと言えないってことなのさ=いつの時代にもヘンテコ『新興宗教』が無くならない理由)
↑
<ここに現代文明の弱点(ニーズ対する答えを持ち合わせていない)があると考えることもできるじゃん(だからいつまでたってもカルト宗教などが消えないんだと)>
いちおうさ、現代文明は”生産高や所得インセンティブ《私有財産》”によって一定の正当性を誇示しているんだが、後期先進国になっちゃうと(社会福祉の充実で生活不安が無いものだから)所得インセンティブに対するレスポンスが下がっちゃうんだよね(フリーエコノミーやミニマリストが台頭するほどに)。=元からあった弱点が拡大してしまう(環境左翼もこの弱点を突いてきてる)、
かといってさ、「神の証明オカルト物理学」やら「不老不死の研究」に突入するとか倫理的なあーだこーだになるじゃんよ。
●あくまで個人的意見だけども、
ここ→「フリーエコノミーやらなどなど、、」
個々人が”自分の時間”に形而上学的なこともあれこれ考えるようになるのじゃないかしら
芸術的関心とかもそのひとつだと思うんだわ、
(それをオカルトブームと呼ぶのは違うでしょww当人は大まじめなリアリズムのつもりなんだから)
個人であれば、トンデモ量子論やら不老不死のアイデアなどあれこれ考えても「表現の自由の範囲」だものさ→「これを(ネットの全ログを集約する)AIが、、」とか考えると(少なくとも理論武装においては)現代文明の弱点もカバーされていくのじゃないかしらね(「聖人AIかッ」てな)
以下は都市伝説科学系トンデモ動画のひとつですが(動画の内容を支持しているとかではないから)
こういう思考が個人単位で無数に展開していくと思うのだよ。
この宇宙が“幻”である理由【真実の目】
https://youtu.be/ZBKijdLJ10c
(※みなさんに注意いただきたいのは、このような流れの市井の論議のフリをして「巧みに共産主義を潜り込ませよう」という動きがあるので、くれぐれも騙されないように。←ガチNHKもやってやがる、、)
タグ:『共同幻想』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 全体主義と民主主義(心理学的に説明してみ..
- たぶん保守陣営には『単独者』が見えてない..
- 「無自覚に、無意識に、(心底望まない)悪..
- 前回関連だけど、思いつくとか考える=「分..
- 大変評判の悪い岸田政権LGBT法案ですが..
- 本当に新しく思いついたこと(オルタナ)は..
- ビッグマウスもケースバイケース
- ”ミクロとマクロ”で”個人と社会”を考え..
- 自民党に保守政党は無理ってのは”確信犯的..
- 想像だけでは飛躍的論理を構成するのはちょ..
- 『BAND-MAID』論で”個性化ルート..
- 保守系がバラバラになってるように見えます..
- 情報回社会において、有料化モデルが試行錯..
- 誰が言ってたんだったか(武田教授からの孫..
- 時に世論動向を読み違える要素に”子供の存..
- 「欲求不満」は諸悪の根源かもしれないが、..
- 誤解のひとつ「陰部を隠すのは保守系『共同..
- 中国との関係を”一体どうしたらいいものか..
- なんか旧NHK党がヤバイみたいよ(党首争..
- 岸田首相への爆弾テロ事件にはこれといって..