「大金持ちの美形な子息として生まれていたら」←一発で【現実との乖離】始まるよねw
元ヤクルトの大矢が先日のヤクルト優勝セレモニーの時にぽろっと話していたけど
「俺さこういう時、若松と並んで俺達後5センチ伸長高かったらどうなったろうな」とかくだらない話をしていたってしみじみ語っていたのだが、
そのニュアンスは(両者とも現状文句の付けようのない実績保有者なので)半分冗談と言うか、「いやいやその5センチでダメになっていたかもしれない」なニュアンスを含んでいるんだよね。
↑
【冗談で通用するにはそういう背景が必要なのかな】と思うんだわ、
「別に”そうでなくてもいんだけど”、だったらどうなるとか想像するのは面白いかな」程度の想像。
つまり「その想像が【願望】でなければ冗談で終わる」。
■現実世界に夢見るって表現も「まー受け取り方様々になると思うんだが」
仮にそれが、好き勝手な妄想【願望】で、
「こうだったらいいな」と思うとき、無意識に「本当はそうなっていてもいい筈だ、今そうじゃない自分は被害者だ」←このような危険な展開とともに、
「大金持ちの美形な子息として生まれていたら」タイプの【現実との乖離】が発動してしまう。
↑
この乖離に全く意味が無い理由のネタバレから始めるけど、
大金持ちの美形な子息でも無い人間に、大金持ちの美形な子息の気持ちなどわかる筈も無く、
”絶対に”大金持ちの美形の子息では無い人間が勝手にそう思った世界の話になる。
↑
3回ぐらい繰り返し読むと「この話の謎が必ずあなたにもわかる筈」ww
<<<話をわかりやすくしよう>>>
■ド貧乏な家の特に目立つ要素の無いガキが→ある日突然大金持ちの子息と入れ替わったら?
【あれれ、おっかしいぞ、これ変身願望の話しじゃん】
そもそもの設定はさ、
「最初っから、自分が大金持ちの美形子息としてうまれたら」って話だろ?
しかしだ、
大金持ちの美形な子息でも無い人間に、大金持ちの美形な子息の気持ちなどわかる筈も無く、
”絶対に”大金持ちの美形の子息では無い人間が勝手にそう思った世界の話しか想像できないのだから、この人物がそれをやると【変身願望の妄想】になるんだわ。
※整形依存症におけるアレは、フェイクでは無く「(皮肉なことに)本物の願望ではないか」
(美人になりたいのではなく、”絶対美人ではない自分が美人に変身するのをやりたいのでしょ”)
↑
全然違う事なってるよね、
そしてこの行為は”最初からそうであった自分のアイデンティティーを否定している”
(更に言えば、変身能力それ即ち自分のアイデンティティーであるみたいな展開に《怪人二十面相じゃないぞ、、》)
戻ってこれなくなるリスクがあるって点で言えば
やはり【現実との乖離】分岐点となる可能性があるよね。
思う以上に「こうだったらいいな」ってのは危険なワードなのではなかろうか。
<ちょっと面白くなってきたので”さらにつづく”>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 『25年7月』大災害というマジ都市伝説陰..
- 陰謀論のつづき(それは心理的陰謀論だわ)..
- BAND-MAIDの新曲出たからには記事..
- 『参政党』支持者のチャンネルだと思うけれ..
- ネット言論で想像超える解析不能の相関図が..
- 「対人関係とは政治である」を少し補足して..
- ちょい前の記事に被るけど、先進国において..
- いやはや日本保守党は一線を越えた(これは..
- さすがに『心理学』には(哲学じゃネーから..
- そもそもネット保守世論の台頭は、60年代..
- も少し詳しく書いておく方がいいか、このブ..
- ますます生涯の時間が足りなくなってきた(..
- (また保守論だけど)”日本民族”とか無い..
- 保守系論者の多くがダメージ受けるだろうp..
- <削除せず加筆>立花氏「今日の逮捕は無く..
- ”性の嫌悪”と女性の時代(そしてそのカウ..
- 兵庫県知事選事件をめぐる見解で、マスメデ..
- ついに立花劇場終焉か(さすたち界隈ではウ..
- 不老不死と異世界へのシフトはもうその一歩..
- 日本の戦後を考える場合(保守論的には)「..