2022年08月21日

「恋愛幻想」の根源的矛盾(フォークダンスコンビのジレンマ以外で)

詳しくは過去ログ読んで欲しいんだけど
(いちいちどれとか俺もワカラン、右上で検索してくれ)
『共同幻想』論的に言えば、「恋愛幻想」といのは一種の八百長であり(真なる恋愛って表現もおかしいんだが”そういうトンチキなバカ騒ぎ”は『単独者』の専管事項)インセンティブとしての恋愛ゲームのことであり、恋愛リアリティーショー同じの台詞(お断りする時に何故か謝罪する)「ゴメンなさい」に現れているように、実は基本原則のルールは「同じ『共同幻想』仲間は全員OK(候補です)」
 ↑
こういう構造分析になります。
何故それが可能なのかといえば、
『共同幻想』適応社会は「全体主義」であり、「だよね、そうだよね」と”同調圧力”により「君も同じだね」って共通人格のインストールを求められており(これを”適応”と呼びます)、
極論「全員同一人物なんです(個人である前に”適応者”である)」

※現代はそんな『共同幻想』崩壊時代であり、「最低でも歩留まり適応階層以上」が過半数を超ており、現代社会の”昔ながらの適応系”とは、地方のDQNなどを代表とするド・崩れ適応となります(ママ友などもレディース系ですね)。

<<<話は昔の適応系の「恋愛幻想」に戻りますが>>>
■彼らが離婚する時の”決め台詞”って何?
(これも万人共通なんだよねww)
 「性格の不一致」←そりゃそうだよ一致性とか取ってないから
言えば、『共同幻想』「恋愛幻想」カップルは「全員、性格の一致性取ってません」
(同じだねって、前提になってるだけで、中身どんな人間とかスルーだから)

●それをよく表すシナリオがあります
「恋愛幻想、デートに行くならの巻」
 ↓
「アッ”t”シさーディズニーとかいきテェ」
「オマエさ俺が多過ぎる人混み嫌いなの知ってるべ、てか車出すにしても遠すぎ」
「カノジョさんがいきてー言ってんだろ、どぅいうこと?」
「だから禁煙なったけど駅近のサイゼでいいべ、好きなもの何でも食べろよ、オマエ食べるの好きじゃん(無駄に混んでると沢山食べられないだろ?)」
「全然チゲーだろ!!!!」<<怒・ガーン!!>>
「そもそもオマエさ俺のこと全然わかってネーだろ(付き合い何年だよ)」
「しってるよ。知りもしネー癖にE=mc2とかの入れ墨入れてるとか」
「だからそれはアインシュタインの、、」
「アンタさ相対性・・・」
「ウルセーんだよ!!あーうるさい。俺、モクが切れたからコンビニ行ってくる」
「あっ、そしたらさスーパーバニラって奴、買ってきて」
「確かそれさ、似たのが二種類なかったか、どっちのだ?」
(何か”いい話”になってんじゃん、、)
 ↑
『単独者』としてはさ、「関係する前にに相手がどんな人物なのか知りもないのかね?」と、思うんだが、「いやいや”適応者”の間ではそんなこと知らない方が当たり前」なんです。
(前述の二人の仲ってのが「恋愛幻想?」←”そこじゃない”ことがわかっていただけるでしょうか)


話を「恋愛幻想」に戻すと、
●「きっとアタシの彼氏(彼女)は(具体的に誰である前にファンタジーとして)こんな人」って”幻想”を互いに投影し(これで”好きな人”のできあがりです)、”すれ違うことが彼らの「恋愛幻想」真骨頂”であり、そんな不都合を「二人の力で乗り越える」ってのがむしろ本質なんですよ。
(※、、そこ乗り越えるべきところだろうか、、、って論議はともかく、それが”適応者”の世界です《馴化や積み上げた記憶ってのがだな、、》)
前述の”いい話”じゃないけどさ、その関係を(本質は別にあるのに)「恋愛幻想」だけで語ろうとすると、”適応者”は100人が100人「性格の不一致」に行きついてしまいます(全組そうなのに、、)。
※だから「幻想ガー」が先行しそこに固執することは逆効果になるだけなんだわ(『共同幻想』論としても関係性の主力はそこじゃない《仲間意識など》)、ましてや現代の「最低でも歩留まり以上」の若い人は(30代より若い階層)そもそも「友人ガー」「恋人ガー」に消極的であり(女性8割男性9割ってレベル)幻想そのものがネタバレしちゃってる側面が強い(思うにより異性関係でも「恋愛幻想」とか横に置いて考えているのではないだろうか《舞い上がるというか『興奮』することが無いの意》)。


■これをタイムリーと言えばいいのかわかりませんが、
和楽器バンドが、またボーカロイド(著作権フリー《自主製作オープンソースな》のヴォーカルソフト楽曲)coverの新譜出しまして(『ボカロ三昧2』)
なんでも正規版には入らないネット公開用の曲だそうですが、
『ド屑』(和楽器バンド)
https://youtu.be/iIBt5TTWoDY


音大ピアノ科出身の詩吟家(扇舞・剣舞)ゆうこさんはヴォーカルの技術が半端無いですよ、
(音楽ソフトであるボーカロイド曲なので相手は帯域無限ですから、人の声でそれを歌うのも半端なことでは無いと思われるなか、)
cover曲なので、和楽器バンドらしさは全面に出てませんが、
原曲ファンのコメントによればアレンジ含め、不思議と和楽器バンドの曲になっているとのことです。

■せっかくなので、スッゲーなってのはこちら推奨
(これは、、非公式だけど、ま、、いいでしょ【爆音でご視聴ください】)
Wagakki Band - 宛名のない手紙 (Atena no nai tegami) / Japan Tour 2020 TOKYO SINGING
https://youtu.be/-RNp2EoNB1Y


よいこは(上記をプロモーションと理解いただいて)正規版を購入してね
幻想レベル超えた「人の欲のドスグロさというかエログロさ(ある意味本性の凄み)」を感じます



posted by kagewari at 17:12 | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド