2022年08月20日

リクエスト関連(人生真っ暗女さん「何を言ってるのかよくわからないんですが」)

人生真っ暗女さん(NYあたりじゃ精神科医通いは「知的労働者のステータス」です)
>そいつはクビになりました。入居者様が家で過ごせるのが一番ですがご家族の負担を考えると施設に預けるのはやむを得ないです。スタッフ同士は結束が強く、皆が入居者思いで元々入居者様は穏やかに過ごしてた。不穏の原因の私がいなくなったから入居者様の事は心配ないです。でもエゴと言われても私は福祉の仕事に携わりたい。好きで精神科通ってません。私も介護業務や入居者様と直接携わる為にはどうしたら良かったのでしょうか?入居者様との信頼関係を築くにはどうしたら良かったのでしょうか?レ○プに遭わずに済んだのでしょうか?

実際は利用者が自宅にいるのが好ましいとかそういう話じゃありません。
この世から介護の必要な人の無い世界になる方がいいワケでしょ?
だったら介護福祉の職業は「本来この世に無いほうがいい職業」であり(刑事と同じ)
「好きな仕事です」とか言ったらダメだろって説明してんです。
(嫌な仕事だが、誰かがやらねばいかぬ、「その仕事を選ぶことを自分では間違っていないと思う」←とかならアリですが《ヘアメイクさんとかとは職種が違いますぜ?》:捜査一係の刑事が好きな仕事ですとか言ったらさ「街で殺人事件が永遠に続くだろうねぇ」って思ってることになります《防犯はどうした、、》)
ですから、「介護職が好きな仕事なのに」←この表現は日本語としてオカシイと説明してるんです

次に、あなたがいなくなって利用者が喜んでいるなら(私はそういう施設運営そのものが間違いだと思っていますが)「それが本当にいいことなのかは置いておいて」当面その場は良かったと言うことでしょう。
で?
「エゴでもなんでも福祉の仕事に?」←それはエゴではありません”病気”です
端的に言えば「(エゴで)人の役に立ちたい強迫症(そういう人にみられたい)」
しかも、現場では「お願いだから辞めてくれ」ってんでしょ、
「好きで精神科通ってません」じゃなくてさ、
精神科で病気(人の役に立ちたい強迫症)治すのが先でしょ、
(※心理学的にはそれ病気分類では無いのですが、ここでは話をわかりやすくするために臨床系の判断をそのまま引用してます。)

※ある意味(前回と今回引き続き説明してきたことですが)「介護が好きな仕事です(周囲からの評判はともかく)」←この段階で”病気”です。
(結果として「自分の仕事は好きだしやりがいもあります」←これはアリですが、言外の意味《背理》は「辛いし大変だし利用者は無理ばかり言うし(本当は嫌な事ばかりだけど)」←むしろこっちが本音として背後にあるからその台詞になるんです。)


また、欧米特にNYでは(ユダ〇人が多いですから)精神科医に通うとか(ウォール街のディーラーとか行列なってたりします)ステータスのひとつです。特に米国の場合50年代に頭脳労働の登場で「ストレスで頭痛がある」なんて新聞記事出ると(自分も頭脳労働者だとカッコつけたいがために)ドラッグストアに頭痛薬買う需要が爆増したり(コカ・コーラ発明の歴史《当初はコカインが本当に入っていた》)日本で言うところの「ハードなサラリーマンの病気自慢」「貫徹自慢(睡眠不足自慢)」みたいなものです。フロイト時代の主たる患者は「貴族階級」でした。
※端的に言えば「一番贅沢な通院先が精神科」だとも言えるでしょう
(まあ、そんな言い方するとかかりつけの心療内科の先生も気分悪いですよ。)

で、
>私も介護業務や入居者様と直接携わる為にはどうしたら良かったのでしょうか?入居者様との信頼関係を築くにはどうしたら良かったのでしょうか?
まず、「(エゴで)人の役に立ちたい強迫症(そういう人にみられたい)」を治すこと
1)この段階で「介護職への興味失います」
次に、その強迫心理の元ネタを辿る
2)概ね母子関係か何かだと思います(母親の躾か《いい子でなくちゃ症候群やら》、母親に対する「承認欲求」か)
さらに、解放後に「自由に自分の今後を考える」
3)「介護職に拘っている心理は”本音ではありません”」
(強迫的にそう思い込んでいるだけです)

そもそも人の助けを必要としている人に、人の役にたつことはできません
(また、本来のあなたは”人の助けは必要無い普通に大人”だと思います《これだけの文章書けてますので》→「強迫心理」の問題です《児童心理と理解しても大きく間違いでは無い》)

>レ○プに遭わずに済んだのでしょうか?
経緯がわかりません(労基か警察に行くべきだと思います)
・ここは心理学サイトで「小川泰平の事件考察室」ではありませんよ



posted by kagewari at 04:05 | TrackBack(0) | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※有料相談案内にあるように問い合わせはGmailが使用できません
私から返信ある場合は、予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド