ここに俺が実存しとるんだが文句あるのかってのが”実存主義”
(社会構造上の上位概念や権威思想が無い《自由主義『民主主義』ってこと》)
うーん、なんていうか
「な なんなんだよ アレ は!!自由過ぎるだろ」って生き様のことです
俺は哲学専門外なので(一般教養で居眠りしていた程度)
心理学と、単独者の雑感ないまぜの”適当な解釈なんだけどね”
(なので間違っても真剣にとらまえないでいただきたい《ジョークの範囲です》)
「実存主義」が盛んに言うとる”不条理”による実存証明とはさ、
”同調圧力などクソ食らえ”ってことだと思うんだよね。
「あなたが実存しているなら、それは(誰にも理解の及ばぬ)”何だそれ!”」であるだろう
だからその姿が『単独者』であると。
(実際には「人類ヒト科の限界」という壁にあたるので、本当に単独にはなれないんだが《この世に神クラスの天才がいるなら”1”かもしれないが「エジソンにすらテスラがいた(最悪の仲だったが、、)」》、概念としてそうなるって話。)
誰にも理解できない条理で実存するから”不条理による実存”となるって御伽噺だよ。
●たびたび述べているけども
『単独者』に孤独の概念は【無い】
ネコ科は孤独を楽しんでいるではなくてさ(それは何のことだかって)、
単独行動が習性なんだから(ナチュラルでワイルドな状態です)
超高級な寝台特急個室席を「寂しいので自由席に移らせてください」なんて人はいません。
このド協調性の無さってのは
たとえば、
(極論だけどさ)「え、それどういうこと?」とか投げられた時に
「お前は知らなくていいだろ(お前は俺なのか?)」みたいな話です
友人になるのは説明しなくても「何をおっぱじめてんだか」ってもう話がわかってる相手に限られる。
(どういうことか聞かれた時点で相手は友人では無い→ましてや知るべきことを対人関係で伝えるのは”同調圧力”になるから、相手の自由を侵害することになってしまうじゃん。それはNGだ)
※自分で好き勝手に個性化していると、気が付くと(説明抜きで)話の合う奴がそこにいるねって状態を自然というか、素朴にそうなるじゃんって考え(【極論】SMクラブに集うのは説明抜きのド変態共だけだ←これに”近しい友人を誘って同調させることが善意”とはなかなか言えんでしょうww)。
↑
今時風に言えば”クラウド”的なものが形成されるので、カオスにはならんのです「いかにも社会性のような社会じゃない」かもしれないような、分岐の先に非常に高い生産性の(全員説明抜きの専門性に特化した果てがあるから)実存空間ができますよって話。
※この場合、社会的地位も所得も属性もキャリアも、そういう承認用アイテムが概念からして”無い”←てか無力で無意味
(単純にそこに辿り着けた者はそのまんま”個性獲得者”の証明となる《だから”同調圧力だかなにか知らないけど”行き方を勧めたり教えてはいけないんだわ「自由意志と試行錯誤で勝手に辿り着くってのがルール」》)
<<<言うまでもなく、これ中二病的な思い付きの範囲だと思うんだよ、、>>>
■ええ、残念ながら、、、
↓
(実際近代前後にどうなったかって言えば)
実存主義哲学系の人は、恐るべき孤独で反動付けて伝統保守系ドリーマーになっちゃったり(笑
絶望的不条理を前に、フリーJAZZみたいになっちゃったり、
『共同幻想』の一切を認めなかったり(そんなことしたら言葉も通貨も失うってば、、)
言ってる本人達が、当時はまだどういうことなのかわかっておらず、
伝統習慣憎しで、間違って左翼リベラルになってしまったり、
なんかパっとしないねって(楽しそうに見えないぞ)、70年代80年代と、こうフェードアウトしていったと申しましょうか。
岸田秀教授も『共同幻想論』までで、(ネタ元の吉本隆明氏もフランスの哲学者フーコー《実存主義系でいいと思う》と文通してたけどなんか翻訳面倒だねって途絶えてるからww←吉本かフーコーがバイリンガルだったとしたら『共同幻想』論崩壊転じて『単独者』とかあっあのかもしんない)流れ的に次は『単独者』ってことのなので(吉本隆明はサブカル展開を非常に高く評価していた)、
心理学に紐付けする感じで(あくまでも『共同幻想』論の補足的に)書いてんだけどさ。
その後の哲学の世界に出てくる構造主義云々ってのはよく知らないが、
「フロイト心理学が、構造論の始まり」って話があってだな、
(フロイト心理学の影響で登場するケインズ経済学が、後に《所得分配の政策論として》ベーシックインカムに転じるみたいなのと同じことを言いたいワケ。)
『単独者』論ってのは、まだおぼろげなとこがあって、
現在日本が世界的に占有率トップクラスだと思うんだけど、その推定数は「MAX有権者の1割」ってことだと見てます(潜在数含め)。
●「今後はどうなるんですか?」って聞かれても、知らんがな。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..