案外そうではないのです、
ナントカ詐欺に騙されかけた高齢者から直接聞いた話ですが、
「自分が先を見抜けなかった屈辱で軽い鬱になったほどだ」とのこと。
●つまり大人の要件として「簡単に嘘や詐欺には騙されないスキルの保有」が矜持のひとつになっているってことね(私なら見抜ける的に)。
もう一段ランクを下げてみよう(詐欺じゃハードルが高すぎる《相手もプロだからね》)
「嘘にひっかかってしまった」←これどういう時使う言葉?
”うっかり”ですよね、
背理は?→『自意識』全開モードであればひっかかることなど無いという自負ですね
●曰く、大人社会では「よっぽど上手じゃないと嘘は通用しない」ってのが常識です。
(まあタンカ切るほど見破れるかは保証の限りではないけどさ《そういう心意気ってことさね》)
だとするなら、
「あたかも事実として通用する嘘」ってのは高度なテクニックを必要とすることになりますね。
(思うにそれは『自意識』マター全開の集中力を必要とするのだと思う)
何故なら、創作物である映画やドラマや漫画や小説から、フィクションなんですから”ネタは嘘です”、この嘘話(フィクション)に、リアリティーを担保することでエンタメは成立します。
現実味の偽装に失敗すれば、ただの「嘘くさい話でつまらない」のです。
※つまり、「事実として通用する嘘をつくには、映画監督や小説家張りの能力が必要である」
↑
これを表す格言が?→「下手な嘘はつくもんじゃない(速攻バレるから)」
<<<<<心理学に嘘を見破る能力があるとは言いませんが>>>>>
■心理学の知見があるってことは、そこで語られる内容の(当人も自覚できていない)背景設定や欲求されている対象やその意味(それは投影か?二次的利得かなどなど)、そこを分析してナンボなので、「嘘も大事な証言になる」とでも言えばいいでしょうか。
勿論この場合、当人もそれが事実と異なる話になっていることに自覚が無い場合もあります。
しかし「=どうなります?『自意識』マターは出張ってない=下手な嘘レベル」になりますね?
心理学なんかやっていると、それが嘘だろうか無意識だろうか無自覚だろうと、驚かないと言うか「当事者本人が自覚できない(わかっていない)話を分析してネタバレできてナンボなので」、
素で語ったものでも、意図して嘘をついたものでも、無意識に嘘になってしまった無自覚な会話でも、別にどれでもいんです(そこに大きな違いはありません《むしろ嘘の方が努力の足跡が残るかなと》)。
それこそ文章の中身より語尾の方を重要視するなど
(受動系『被る(こうむる)』、能動系『抗う(あらがう)』)
語られる個別事実より、文法構造を優先し、
「そのネタがどうしてこの文法構造で語られるのか?」←ここを判断することで、自我構造を逆読みしてるんです(個別事実の理解も、具体的内容というより「どういうキャラクターのネタなのか」《それがどうしてこの文法で方荒れるのか?》の方が優先される)。
↓
行間に隠れた心理や設定を読んで、全体像の構成をネタバレさせないといかんのです。
(エクセルシートの折り曲げ隠れた部分のマクロを開いて「ははーなるほど」やらんといかんの)
(あるいはHTML構文なら、HTMLエディタで開きなおして”メタタグ”探してさ〜とか)
なので、表面的にどこぞのセルに虚偽の数字が入っているとか、錯誤行為で無意識に入力が違っているのかって、そこはあまり大事ではありません。
「本音じゃない筈なのに(合成性が無い)、本人が強迫的に希求している事項」さえわかればいいのですから(個別各論で何があったとかそこは自我分析にはあまり関係が無い)。
↓
【個別各論に意味が無いってのもだいたいそんな感じの話(重要なのはそこじゃないから)】
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「歩留り」達の憂鬱(俺もよくワカランので..
- 札幌のホテルにおける首持ち去り猟奇的殺人..
- 一個前の量子論の話で触れた「『共同幻想』..
- 高速移動のインフラができるだろうと過去記..
- オカルト論はやらんよ(ユングじゃないから..
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..
- 泥酔して何も覚えてませんって、、無意識領..