基本原則は
「高寿命化に歯止めが効かないので、子孫を希求する現実は見えない」
そもそも自分が死ぬことを予見できない時代に突入しています。
(毎年寿命統計が伸びて、自分の年齢が追い付けない《仮想不老不死状況》)
自分が消滅するイメージが無いのですから保守的見解における後継者のリアリティーは大幅に後退しています(政治家などの場合80代でもバリバリに突入)。
↓
逆に言えば「20代で結婚だって?オイオイ大丈夫か」のリアリティーです。
(プロ野球選手で言えば、駆け出しでまだまだ前も後ろもわからない世代)
近代『共同幻想』社会には、夫婦の権限は限られており(姑の存在だけでなく)中間管理職の色彩も強かったので、まあ大丈夫となっていましたが(FC店的な)、
現代の結婚は「完全なベンチャーの起業と同じ」ですから、新入社員ですかって年代での結婚にリアリティーが無くなるのは自然現象です(晩婚化)。
さて、「恋愛幻想」崩壊も含め、ここのとこ説明してきた社会の変遷を考えると、
「高寿命社会と言っても、人が本当に不老不死になったのではないから、確実に人口減が始まるだろう」という論議には、シングルマザーの時代がくるだろうと答えてきたのですが(社会福祉もそちらに傾斜して再編成されるだろう)、
↑
■ここには心理学的に「まったく考えられてこなかった変遷の可能性」があります。
意外と思われるかもしれませんが、
「サブカル・オルタナ広義展開」による帰結です。
はて、何のことでしょうか(笑
<<<以降は心理学的にも完全な試論なので業界でも学説でも論議されてませんから、エビデンスの無い話であることを前提に読んでください(アバウトな話っちゅうことです)>>>
■フロイトがリビドーと呼んだ、人類ヒト科謎の進化により異様に肥大化した性的欲求は(繁殖期に制約されず365日24時間性交可能に進化したのは地球上でほぼ人類だけ)、実は性欲が目的では無く、考え・社会を構成し・言語を使い・経済を認識し・生産性の向上や発明、、、意図のわからないモチベーションの発現原資となるものです。
(※繁殖期に見事にアートな巣を作りアピールする魚がいますが《鳥の中には繁殖期に芸術的なダンスをする種もありますね》、人類の文明とはそういう繁殖期の性的欲求の援用そのものです。)
ある意味、性欲の広義展開は【もともとがそういう狙い】であって、
人類ヒト科が、エロ狂いのサルって話ではありません(笑
そもモチベーションを文化や文明に展開させるのが(進化にも定義された)自然な使い道だってことです。
※フロイトのリビドーをそのまま性欲と訳するのも誤訳みたいなものでして、その反対語がデストルドー(死の衝動)ですから、これインフレとデフレみたいな相関であり、リビドーとはギリシャ的エロスと言えばいいのやら生存と繁栄と豊穣の欲求みたいな意味が正確。
(デスに対するリブ《ライブ・ライフ》だから)性欲と言うより”生欲”だと思う。
鹿う『共同幻想』社会はなんだかんだ「性欲の快感代謝が欲しいんでしょ」をインセンティブに(或いは権力を権力たらしめる力の源泉に)構成されますが、
現代社会「最低でも歩留まり以上の時代」になると、様相が変わります。
リビドー欲求の「サブカル・オルタナ広義展開(やれスポーツだ芸術だなどなど)」これは先進国並みに社会が豊かなにならないと志向できません。
日本の江戸期にサブカルが拡大したのも当時の豊作があったからです(一気に庶民にまで畳文化も拡大・初めて当時養生と呼ばれる健康ハウツー文化も台頭《文明の進歩と不老の欲求はいつの時代も重なるんです》)。
さて、サブカルの中には日本の誇るAVも含まれてきますが、
一部保守派には、伝統文化としての結婚制度の崩壊などと心配もされます。
(詐欺的マッチングアプリだ、婚活だなど「どうしていいのかわからない試行錯誤も発生」)
しかしね、よーく考えてみてください。
バリバリに「サブカル・オルタナ広義展開(やれスポーツだ芸術だなどなど)」が展開するということは、保守派が心配し左翼が勘違いしたフリーSEXなどの乱れた性には”繋がりません”、
何故ならその欲求の大半は「広義展開分野で代謝されるから」です。
(※確かにその兆候が、夫婦間のセックスレスや男性ED問題として表面化もしている)
↓
●あくまで近未来の話ですが
だとするとですよ?
「性行為って概念が哺乳類一般の狭義の性欲に還元されませんか?」
つまり「子孫を設けるためだけの繁殖欲に縮小残存する(言うならば元に戻る)」。
(欲望のためではなく、子供をもうけるための欲求として残る)
そこにシングルんざーの時代を重ねると?
どういう文明になるのか知りませんけど、「子供を作るのもいいわね」って女性が判断する時それが選択されればいいのであり(勿論この時代は政策的に育児のコストは全額社会持ち)、
現在では思いもよらない文化が生まれているかもしれないって話です。
※オマケと言っては何ですが、そうなると男性固有の女性に対する「承認欲求」であるとか「男性誇示」《マチズモ(マッチョの語源)》この形が相当変遷すると思うんです《=女性差別の完全なる終焉へ向かう》。
それは左翼が期待するLGBT的なるものでは”無い”と思ってますがww、案外10年20年のスパンでその端緒が現れてくるのかも知れません。
【話逸れるかもしれませんが、ヘビーメタルやハードコアパンクなどにおいて”デスボイスは必要なの?”みたいな話あるじゃないですか《様式じゃネーだろと》、そういう事です。】
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..
- 泥酔して何も覚えてませんって、、無意識領..
- つまりパーソナリティーってのはその段階で..
- コンプレックスの克服は「それができるよう..
- ここんとこ記事リクなどで論議になってるこ..
- 『単独者』や「最低でも歩留まり以上」にお..
- 「そんな事になったら家族という保守的概念..