2022年08月05日

『単独者』の雑感「自我の謎、それは言葉なのだろうか」(1)

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


■今回の話は極めて実験的なもので書いてて当人もあまり自信がありません
試論というか、現段階での論考的なものだとご理解ください
(それが心理学的何かであるのかも”わかりません”)

自我が言葉で構成されているのは”ほぼ間違いない”
人の記憶は言葉を話せるようになってからのが大半だからだ。
自立的汎用AIが完成するのだとしたら、それは「あらゆる方角に論理的帰結(数学的記号や言葉による”ナントカ”)を求め続ける思考」みたいな代物になるだろう。

さて、この世には「話したから楽になった」だとか?
「ずーっと黙って聞いていたので疲れた」だとか?
「外国にいって寂しい誰とも話していない」だとか?
世界のエンタメで言語がまったく関係無いのは(音楽も言語の一種でしょ)、、、
無いのじゃないかな、、、
(スポーツでも「よっしゃーだとかナイスプレイうっかり言いますよね」、登山でも「ヤッホー」言うとるやん)自然を見て” 美 し い ”と感じるのも(もう声に出てます)

●言葉の芸術に落語ってありますが、
語りだけで映画一本分の情報を聴衆の脳内に展開させる。
(ある意味、自然を見てから”美しい”の概念が再生→”美しい”から連想イメージを逆再生も可能)
(古代では、当時珍しく生き残った高齢者が語る神話に子供達は釘付けになったでしょう)

だとすると、「論理的情報から完全にシャットアウトされると自我は発狂するのか?」に行きつきますね
(実際は”想像はどんな時でも自由”なので不可能なんだけど《個人差ありますでしょ》)
これが懲罰房とも言われる独房監禁ですよね。
(確か複数の監禁洗脳やカルト団体がマインドコントロールなど行うプロセスにこれ入れてる)

その反対は?→「現代情報化社会(双方向である場合それが実会話である必要性はあるのか)」


■子供が時々やる「空想上の友人と語る」ってありますよね
(高齢認知症の症例の中に、人形やぬいぐるみと語るってのもあったと思います《ケアで積極的にそれを利用する場合もある:ペットセラピーなどもその仲間》)
語るだけでも”快感代謝”の一部は達成されるからです
(自我が言葉の集積なのだとしたら、言葉の代謝が行われば実行為は無くてもよい《実体験などというものも”それが脳内で論理的に語られることで意味を成す”ってことにならないだろうか》)

「一体これはどういうことでしょうか」
(※たとえば、”いい友人”とは言いたいことがほとんど《相手が特別配慮することもなく》スムーズに言える相手であり、同時に”言う事のアイデア”を調子よく提供してくれる人物ですね《JAZZなどにおけるジャムセッションで想像してください》←だから個性化の近似性や交差が無いとズレる《逆に引き出しの多い人はどこかで”かする”ので誰とも話しやすい》)




●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com

収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます

【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 13:06 | TrackBack(0) | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド