しかし医療機関などで障害を認定された場合、社会的には病気認定でよい。
↑
ここの意味を少し整理してみようと思う【広範に誤解があると思うから】
●箇条書きでまとめてみよう
1)本人が社会関係で何らかの不都合を訴え医師などに通院している段階で「本人がその状況に困っており、自立的に解決する方向をもっていない」ことがわかる。
(強迫性のレベルどうこうとここは関係が無く《フロイトの力動論も未完》、当人の自覚)
(偶然と言っては何ですが、ここで医療関係は『共同幻想』社会における権威性そのものなので、その機関が認定することの意味は大きい《トラブルは事実であり社会的な事案である》)
2)社会は文明の進歩に応じてその構造を変えるが、そこには必ずタイムラグがある
(昭和の体育会系における体罰問題は、当初喧々囂々の論議になったが《過渡期は騒ぎになる》、現代では体罰禁止が常識《それを理解できていないとちょっと別の意味の問題になるほど》)
3)法整備が十分に行われるのは、社会情勢の変化と要請に応じてなので(民主主義ですから)、前述2のタイムラグから更にもう一段タイムラグがある
4)心理学的には「強迫心理」があればどうこうという断定は無いが(プロスポーツ選手や経営者から弁護士官僚や政治家から芸能人まで強迫性がそのままモチベーションに転じる事案もあるため)、
現代人の自我構成(それに対応する社会構成)が時代の変化に対応するまでの間、
社会問題として様々な事案や摩擦が発生するのは間違いない。
(前述タイムラグ同様に、セクハラ事件などは世代間ギャップにおいて構造的に確実に起きるケースを否定できない《体罰も現高齢者の若い時代では常識的にOKだったワケで》)
5)「強迫心理」などが関係する二次派生的な社会的な悩み等は、心理学的に「法と社会と個人それぞれの変遷とタイムラグに起因する問題」と捉えることができる。
(※論理的にも、セクハラをめぐるコンプライアンスの地域差など考えれば論議となる社会的前提は多数ある)
※現代で起きている心因性社会問題は『共同幻想』崩壊プロセス過渡期であるのが原因
(逆説的にフロイト時代を言えば、当時の心因性社会問題は中世から近代への過渡期における王権や教会権力など権威性の交替の中で起きている)
6)通俗的にナントカ障害などと知られる社会問題は、「法を含めた人種偏見や身分制度への対応が遅れた状況に近いもの」があり、その中で不都合を訴える事案がある場合、
(そもそも法整備からして対応が遅れているのだから《プライバシー保護法の制定は最近》)
現行制度などの応用や援用で行政対応するのが好ましく、
生活保護や障害者関係法での対応は適宜行われるべきだし合理的解釈である。
■時々この辺の認識の錯覚で、
「社会的には病気認定なんだから堂々病気でいいだろう」
なんてのあるかもしれませんが、
そういう解釈が(脳の機能障害だ含めて)ドーンと出過ぎると
「”病気”なんだから、閉鎖病棟へ監禁するべきだとか、手術したらいんじゃないか」なんて論議が必ず起きるワケで(この辺違うってのは今世紀に入って常識だから《人権侵害が横行するだけで何ら成果はありません》)、
その反対に一部どうかしてる保守系団体が
「そんなの病気では無い、体罰でも何でも使って引きずり出せ」
なんてのもあるわけで(実際事件も起きている)、
そうなると「いやいや(自称保守とか)お前が病気だろ」、、みたいな。
■現状を全て追認するワケではありませんが、
(細かいディティールには見当の余地もあると思う)
『共同幻想』社会代表として病気認定する臨床医がいて、それは病気じゃないからいう心理学的知見もあって、
その双方のバランスの中で事が推移し、
社会的には関連法案も無いので、生活保護や障害者関係法での対応は適宜行われる。
(役所関係に注意いただきたいのは「素人は黙っとけ」《状況を知りたいなら担当の精神科医などに直接連絡するように》)
現状できるのは、この辺であり合理的判断だと思う。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 新手の論客「人の命がと大騒ぎしなさんな、..
- ある意味”錯覚シリーズ”「強い上下関係と..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- 全体主義と民主主義(心理学的に説明してみ..
- たぶん保守陣営には『単独者』が見えてない..
- 「無自覚に、無意識に、(心底望まない)悪..
- 前回関連だけど、思いつくとか考える=「分..
- 大変評判の悪い岸田政権LGBT法案ですが..
- 本当に新しく思いついたこと(オルタナ)は..
- ビッグマウスもケースバイケース
- ”ミクロとマクロ”で”個人と社会”を考え..
- 自民党に保守政党は無理ってのは”確信犯的..
- 想像だけでは飛躍的論理を構成するのはちょ..
- 『BAND-MAID』論で”個性化ルート..
- 保守系がバラバラになってるように見えます..
- 情報回社会において、有料化モデルが試行錯..
- 誰が言ってたんだったか(武田教授からの孫..
- 時に世論動向を読み違える要素に”子供の存..
- 「欲求不満」は諸悪の根源かもしれないが、..
- 誤解のひとつ「陰部を隠すのは保守系『共同..