心理学としては「仮に本人困ってなければ全然OK」であり、病気とすら思っていないんだが(フロイト時代もそういうネタがなかっただろうし)、心理学的にそこに何らかの典型的な症状があるのだとしたら、それは過剰に「友達ガー」「恋人ガー」とか思い込むことです。
(※勿論だが、労災や障害認定など社会的には《法的にも》病気の認定があることに異論は無い。言語的にその状況なりを『共同幻想』的に説明するには他に方法が無いし、本人が困っている場合それは常に《臨床が病気と認定しなくても》それは心理学マターだからだ。)
<<話は戻って、どういうことかと言えば>>
自称「コミュニケーション障害」なんですよね?
まずもって、コミュニケーションすることが前提になっているけれど、まずその言語の意味です。
過去ログに書いたけど、
電車に乗る、コンビニで買い物する、他人と会話する、←これができていれば、コミュニケーションに何らの障害はありません。
だけど、そういう意味で使っていないよね?
(心理学でいうとこの「適応強迫」みたいなことでしょ=過剰に・強迫的に社会適応を気にする事) ↓
あたかも”適応すべきコミュニティ”が前提にあって(この段階で『共同幻想』適応があたかもノーマルみたいな設定なってるけど、、、現代は既に少数派だぜ?)、
そのコミュニティー内で友人関係なり異性関係なりがスムースにみたいな?
いやいやいやいや、、、それは『共同幻想』適応論で、無関係な人はやらんくていいことだぞ?
●ちょっと整理するけど、近代『共同幻想』ってのは
「オマエも立派な○○(地方名方言)人だ」みたいな、型にはまった同一性人格をインストールしたか否かを前提に(集落はほぼ全員同一人格になる)「同じ(人格の)仲間だから皆友達だ」みたいな村社会を形成してましたよって、昔話に始まる。
↑
私語禁止の世界です(極論「個人的意見を言ってはいけない」)
その近代『共同幻想』社会は敗戦と文明化により見事に崩壊しまして、
昭和に残ったのは、”崩れ適応社会”の残滓のようなもので、
全国世論調査的に言えば、地方や大企業の年長者のメンタルにそれが残存している程度で、30代以降の若い世代においては、”ほぼ少数派”に落ち込んでます。
【個性化を標ぼうしたゆとり世代以降、急速に『共同幻想』適応系は少数派に転じている】
↑
●ちょっと保守派の方勘違いするかもしれないので補足しますが、
日本の文化伝統は上方でも江戸でもサブカル・オルタナ系であり(これが後の粋の文化やらアニメ・ゲーム・AV他現代の日本文化に連なる)、農村の村社会を例外にメインストリームは個性派重視です(単に日本の近代は欧米列強を前に明治維新でネジ巻かないといけなかっただけ→現実戦前戦中であっても日本は民主主義国家だったという論考もあった筈です)。
<<<つまり整理するとね>>>
自称コミュニケーション障害な人が、その状況に困っているとして、
心理学に相談した場合、その症状とは冒頭括弧書きのソレ
「適応強迫=過剰に・強迫的に社会適応を気にする事」だから、
典型例は
過剰に「友達ガー」「恋人ガー」とか思い込むこととなり、
構造的には
「適応する必然性も無い《ひょっとしたら適応すべき『共同幻想』社会すら既に無いかもしれないのに》イメージの中にある『共同幻想』社会に対し、過剰に「友達ガー」「恋人ガー」とか強迫的に思い込む状況」となります。
でだ、ここから本題なんだけど
1)地方や都心部でも世代間の差違の中に一部残留している程度の『共同幻想』社会適応の世界も、既に崩壊し(少なくとも権威性の裏付けは喪失)、『共同幻想』崩れ適応や「歩留り」適応がギリギリ残っているという現代、社会における近しい関係の友人や異性関係は「慎重に考えることもイロイロあるよね」ってのが広がっている中で、
2)(現実世界には既に存在していないかもしれない)イメージの中の『共同幻想』社会に対して「友達ガー」「恋人ガー」と強迫的に考えてしまうってことは、世代間ギャップのような違和感を与えることになります。
※端的に言えば「現代社会としてもそんなこと気にされても困る」状況にある
3)現実社会と、自称コミュ障な人の強迫性には大きな乖離があり、
「それは意思の疎通というか(特に友人ガー、恋人ガーについて)認識の違いが表面化することになります」←で、この状況を自称コミュ障当事者が「コミュニケ―ションの障害なのだと【勘違いしている】」ってことです。
<<そこで冒頭に戻るんだけど>>
心理学としては、自称コミュ障な人を「なんらコミュニケーションに問題無いと思ってる」の意味がわかっていただけると思うんですよ(いろいろ不都合があるのは”そこじゃないでしょ”と)。
《「大人になっても異常な人見知り」だとか「皇室にあった失語症事案」のような話ではない》
昔話の均一性の高い『共同幻想』社会の中で皆友達だとか、縁談があれば誰でも対称になり得た時代はとっくに終わっておりまして、地方の”崩れ”適応者ですら内心「これでいいのかな」と思う事もある昨今、「世界のほとんどの人は友達ガー、恋人ガーで凄く幸福な既得権を所有しており、私にその特権が無いのはコミュニケーションガー」←これが現実離れした【錯覚】だという話なんです(それ「適応強迫」ですよって)。
■ここで困ったことに心理学に知見の無い”臨床系”が、
(臨床系はまた自分達が高学歴『共同幻想』適応系なものだから《学会や大学人事の構造もあるよね》)
「それはコミュニケーション障害なんですよ、たとえばナントカ障害だとかそういう、、」←こんな根拠希薄な思い付きを喧伝してしまったものだから、誤解に輪をかけた(炎上ネタを提供したに近いかな、、)。
心理学的に言えば、トラブルというか当人が悩みや不都合を訴えている場合、
その発端は「強迫心理」であり(自分自身の『自意識』で自問自答できない聖域化された前提条件)、コミュケーションの問題ではありません。
簡単に要約すると、どう言えばいいのかな、
「ルート営業と、飛び込み営業を間違えている」みたいな?
ルート営業はそら挨拶や付き合い(や、近しい人との関係)が大事かもしれませんが、
新産業が台頭し経済構造が変化するなか、営業が常に新規顧客を相手にする時代になって以降、挨拶の角度の練習してなんか意味あるかってこと(そこじゃないでしょ)。取り扱い商材の多様化個性化であって、「営業トークガー」とかでは無いよね。
※そもそも情報化社会の中で営業不要論も台頭しようかって時代に、、
<最近の記事リクで連発したここの論理を補足説明しよう>
【(そうもっていけるネタはあっても)鬱になるような確定事実は存在しない】←繰り返し指摘しておきます
(そして「強迫心理」はどんな情報も最後は「鬱になりそうだ」結論に持っていこうと無意識下で策動しているのだということです。)
●快・不快原則:不快であっても『興奮』を伴えば脳にとって快感代謝の利得(利益)である
(退屈や欲求不満の回避が絶対命題だからです。)
自分の自我の”無意識領域”に「無理な設定持ち込んででも落ち込みネタを煽ろうとしてる概念がある」ってことを注視すべきなんです(コイツはヤバいぜって→しかも付き合わされる『自意識』にいいことが何も無い)。
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 人の話は事実を語っても事実ではない(これ..
- これもまた書くといろんなこと言われそうだ..
- フロイト『心理学』がどうにもこうにも”社..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 「被害妄想」という概念の勘違い(実質そん..
- ”社会適応者”達の認知構造(記事リク補助..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- アイデンティティー論「些細な違いが”大き..
- アイデンティティー論「些細な違いが”大き..
- 現代社会における旧『共同幻想』適応社会(..
- ”性の嫌悪”がよくわからない人いるかもな..
- リクエスト関連(電気ガス代が高すぎるさん..
- 「イメージ」とは何か?
- 過去が改変する話をシンプルに野球で(今回..
- 真面目な話、過去は定まっていないと思う
- そもそも自我って代物が”本能のオルタナだ..
- 男性心理「マチズモ《男性誇示》」とは何か..
- 男性心理「マチズモ《男性誇示》」とは何か..