NHKがまた意図的な偏向報道してました、
今回の選挙における関心事項のアンケートだったかしら、
速報動画でちらっと見た程度ですが、
「1位経済45%、2位社会福祉14%、3位外交安全保障12%、コロナか何かで、最後のあたりに憲法改正5%」
↑
いやいや、、<2位外交安全保障と憲法改正17%>だろ、、、、
憲法改正の是非は(反対を大きく引き離し)「1位やるべし45%」
これは、議員達にとって「外交安全保障憲法改正は票にならない」という基準を大きく覆すものであり、国会での論議を経て憲法改正国民投票となれば、ほぼ改正世論が過半数超えることを意味します(どちらともいえない30%のうち半数は賛成が見込めるからです)。
会見で涙を見せた岸田首相は「憲法改正の十字架を背負った」
彼がどう受け止めるのかわからないけれど、
日本の歴史の中で、
憲法改正が大きく前に進んだことは間違いありません
【戦争と平和の最新記事】
- 『参政党』関連で更に補足すると(住まいブ..
- 米国の失敗(トランプVS米『民主党』)
- これは面白いよ「陰謀論とLGBT」渡辺惣..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 過激な話になりそうなのでこちらに書く「イ..
- 「京大宮沢準教授の告発」(大事なことなの..
- なんかR20指定みたいなことばかり書いて..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 中国の瓦解は予想より早いのかもしれない
- 北朝鮮の巡航ミサイル、そしてロシアのオデ..
- 本物の国際政治学者ミアシャイマーの論考が..
- ロシア贔屓の評論家がよくグローバルサウス..
- 平和の前提が軍事力であるのは明白で、これ..
- 中国とどう付き合うかって「ものは考えよう..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- インテリジェンスの世界における「騙されや..
- 武田教授が非常にわかりやすく(控えめに)..
- どうやらロシアの大勝利(それもヤバいぐら..
- 今度は「夏の大攻勢」なんですと(”春の大..