2022年07月02日

『単独者』の雑感「岸田心理学のコアでもある”どうでもよくないことなどこの世に無い”」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


どこいらへんの書籍に出てきたのかも忘れちゃったけどさ(なんせかれこれ30うん年前の話だ)
岸田心理学の面白いメタファーってのか、格言なのかそんなこたーどうでもいいが、
「”どうでもよくないことなどこの世に無い”」ってのは、
昭和のオーディオ評論の巨人長岡鉄の「”いい加減にします”」に通じるものがあり、
言わんとしてる見えてるものが同じなんだろうなと、誰でも思うところだろ。

ここはむしろ長岡鉄からその意図を探ってみようじゃないか。
■長岡って言えば、「オルタナ展開の王」みたいな人物で
オーディオ趣味ってのが、特に米国なんかじゃ金持ちの道楽だったりするから「高価にするために高価な商品意地でも開発」みたいな世界がある。バカじゃやなかろうかって話だが、
限界効用怪しくなってる高額所得者の消費にとって、「まだそれより高価なものがある」ってのは救いなんだよね。
そ、れ、が、だ「ピンケーブル1m7万」とかふざけた商品もあるワケ(笑
(まーこうなると音にどれほど関係あるのか不明と言うか、それで音が変わったら別の意味で問題)
 ↓
長岡の代名詞ともなっていたのは、電工用キャブタイヤケーブルを推奨していたことで、
(二束三文とは言わないが、3.5スケア以上の重量級配線を使用)
千円程度のケーブルで、7万とかふざけたケーブルやっつけるって話な。

岸田流に言えば、「音質劣化が無いなら、なんだっていい(どうでもいい)」って事
言うならば、「強迫心理」に代表される「(理由や根拠も曖昧な上に)こうでなくちゃいけない」みたいな心理は幻想に過ぎないって話さ。
「どうでもいい」の反対が「こうでなくちゃいけない」って構図。
(ポイントは「なになにをやりたい」とか、「こうしたい」では無いってこと)

●も少し追及すると、
完全に自由と主体性が保持されている時の選択肢ってのは、
「とにかく、なんでもいいから、かくかくしかじかを」←的に考えるじゃん。
なんつったって、手段は目的達成のためにあるんだから。
手段が目的化したら本末転倒だ。
加えて、
心理学の原則「結果論には意味が無い」
《ほとんどの行動の対価ってのは「動機形成レベルで完結している」→賭け事は「どんな戦略・戦術で策をめぐらし何に賭けるのか」までが醍醐味で→結果は”勝っても負けても時の運”》
 ↓
どう考えても「どうでもよくなことなど無い」

するってーとさ、屁理屈家が「自分の命は?」とか言うと思うんだけど、
【人生とは賭けである】←「ええい、ままよどうにでもなれ」と思わないと大勝負はできない。
(反対で考えるとさ)↓
「人生は大事だから、かくかくしかじかでなければならない」←この段階で自由選択が無い

「”どうでもよくないことなどこの世に無い”」の真意は→「あなたの人生は自由な筈だ」
ということだと思うんだがな。



タグ:『単独者』
posted by kagewari at 15:16 | TrackBack(0) | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※有料相談案内にあるように問い合わせはGmailが使用できません
私から返信ある場合は、予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド