「強迫心理」はどうして自我を特定方向に操作(強迫)できるのか?
・『自意識』を思考停止(「抑圧」)に追い込めるから
方法は?
・エピソード記憶やトラウマ論的に(大人に対峙する無力な子供)権威性認知(超自我権限)により『自意識』起動を躊躇させる
『自意識』って普段起動してないの?
・運転などのように(声出し確認でもしない限り)オート化している動作は過去用例の再現であり、その間『自意識』は休止中
スポーツで言えば、ピンチやチャンスの時”ふと我に返る”的に「おっとっと『自意識』が起動することがある(考えすぎて動作が乱れたりするのはそれが理由《オートからマニュアルへ》)」《参考:イップス》
意識的に『自意識』を起動することは可能か?
・「ちょっと待って」「えっ、どういうこと?」などのキーワードで起動する
典型例が、喫茶などでいつものオートマチックモードで「ブレンド、ミルクはいりません」直後に、「あっちょっと待って」からのメニュー変更時
↑
いやいや、「ちょっと待っての前の”あ”ってあるでしょ」それは何?
・『自意識』が戻ってくる瞬間の擬音みたいなもの(jojoの”ゴゴゴゴゴ”みたいなものだ)
何故タイムラグがあるのか?
・『自意識』起動時に立ち上げ時間が必要なため(「よっこらしょ」とも言う)
『自意識』立ち上げ前に「ちょっと待って」言えば本当に立ち上がるのか?
・学校の授業における”挙手”を思い出して欲しい、実は何も考え無しの挙手でもあてられると必死に考えることになるだろ。
■ここから導き出された「強迫心理」停止の答えが
『一拍置く』と「バカか俺」です、
(とえあえず、その通りにやぅてみろってことです。その後は嫌々立ち上がった『自意識』がバツ悪そうに考えざるを得ない立場で登場しますから。→言うならば「ちょっと待って」とは半ば強制的に「ハイ『自意識』何か言って《考えあったんでしょ》」と呼び出すことができる暗号)
<<<さてネタバレとは何か?>>>
前段で登場する「強迫心理」が力を行使できる理由(私語禁止圧力だよ)
↓
・エピソード記憶やトラウマ論的に(大人に対峙する無力な子供)権威性認知(超自我権限)により『自意識』起動を躊躇させる
↑
この部部分の”権威性”の腰を折れば(何も特別エライとかたいしたことじゃネーだろと)、
エピソード記憶は解除され単なる過去になりますし、
トラウマも(かくかくしかじかで話”盛られている”から的に、或いはショックを受けたのは《個別各論に比例したものでは無く》あなたの心理がこうだったからなど)どうしてトラウマになったのかの背景説明により黒歴史程度に縮小する(エピソード記憶としては残るが力関係は後退する)《スポーツにおけるイップス解消法でもある》
※「強迫心理」も”幻想”だからこれを解体するプロセスは→事実を知って”幻滅する”
↑
●戦争など悲惨な体験のPTSDの解決が難しいのは何故か?
”ネタバレ”するため「当時を振り返る行為そのものが難しい」からです
↓
逆に言えば”ネタバレ”によってトラウマ論は解消することがわかる
少なくとも理論的にはガチなんだわ
(それをどうやって進めるってところで苦労するワケだが《ここに簡単な方法は無い→フロイトも「はいそこに楽に座って(カウチソファ自由連想)」ぐらいの手法しか思いついていない》)
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 「承認欲求」の元ネタを探る「エディプスコ..
- 「承認欲求」の元ネタを探る「エディプスコ..
- 近代の『共同幻想』社会が人権侵害級なのは..
- 「友人論で誤解しているケースがあるような..
- 自称コミュ障な人へ「そこじゃないから」
- 自称コミュ障な人が(心理学的には何ら問題..
- 「(所謂『共同幻想』系の)友人などいなく..
- 記憶はどこまで正確なのか?
- しつこつ説明「エピソード記憶」と『興奮』..
- 歯科医(医学博士)から興味深い話を聞く
- 「うっかり」だとか「心のスキマ」とか言う..
- 人の”反射的感情”は現象であって本音では..
- 『共同幻想』”適応系”人格の”楽しい”っ..
- 最新の若い人、交際や結婚観統計「2022..
- 知人の話NG規約や『取り巻き』論は、”同..
- ”不快感代謝”に見られる過剰代謝の背景
- わかりやすい”個性化話法”(”同調圧力話..
- 所謂「ナントカ障害の理解にも様々な誤解が..
- ひさびさの『単独者』論(オマケ編)「音楽..
- ひさびさの『単独者』論(完全に個別化する..