なんだったかな、
「労働は貯蓄できない、(投資や消費に使われない)単なる金だけ溜めるのは経済にとって死の衝動(デストルドー)も同じだ《デフレ》」
↑
この辺の発想をフロイト心理学から得てケインズはあの経済学に至るんだが、
(構造的に発生する経済の停滞を公共投資などの公的投資・消費によって回復させる)
「人の欲求(リビドー)は幾分か溜められるww」→【欲求不満】という形でだが、
しかしこれには限界があり、限界を超えると人類ヒト科は発狂します(快・不快原則)。
なんとかしなければなりません。
↓
「何をどう考えて、何をどうしようとするのか」【これが「動機形成」ですね】
否が応でもこの切り替えにはロジックが必要です
(プログラムソフトの分岐点<if>みたいなもん)
合理的に選択すればそれは(不条理であっても)”快”
論理矛盾ある選択をすれば(それが条理的でも)”不快”
↑
脳は発狂する前に、とっととどちらかにリビドーを流してしまいたい。
(禅寺の坊さんみたいに欲求下がる質素な食事で総量を下げてしまおうって、行動療法の亜流みたいな方法も否定はせんけど、、、《効果があるのか疑問であるww》)
■さて、投資には乗数効果がありますが(波及効果で投資金額以上にGDPが増加)、
■欲求不満からの反動化(快回路から不快回路への逆流並みの転換)にも「反動係数」という倍増効果があります(冷蔵庫にあった私のプリンを食べられた恨みは”倍返し”)、
↑
坊さんなんか管理しやすいようにって、生活習慣や食事で総量へらしてしまおうってズルまで考えているのに、処理に困ってすらいる”欲求(リビドー)総量”を倍増させてどうするって話、、、
「小麦1万トンの恨みは米粉100万トン!」←こういうこと
(或いは「気持ちい時の酒量と、やけ酒の酒量」で考えてくれ)
だから、鬱症状でもいいけどさ、
「そんな激しく落ち込んでいるのだから、よっぽどのことがないと嬉しくならないだろう」←とか思っちゃうよね。だけど、【違うんです】
(逆方向だから、すっごい『興奮』量になってんの《不快が》:【困るのは”それを脳は既得権化してしまう”こと】→場合によるとそれに依存しアルコール中毒に類似した状態になる)
<<<否が応でもこの切り替えもロジックだから>>>
「ダメじゃん(バカか俺)」って、バチンと鉄道切り替えポイントみたいなの操作すると、
↓
→一次欲求方向(快)の『興奮』値ってのは、案外素朴でコンパクトなものなんだわ。
(一次が何らかの事情で断念されているので、オルタナ選択になるけど)
だから、行動療法で42.195キロも走らなくていんだよ
●快方向と、不快方向では貨幣価値が違うと思ってていただけるとわかりいかも
「快10円が=不快だと100円とかね」
結構な不快『興奮』であっても、素朴な一次欲求方向の選択で均衡するんです。
(誰も天井知らずのド幸福とか望んでないし、その必要も無いからね。)
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「歩留り」達の憂鬱(俺もよくワカランので..
- 「歩留り」達の憂鬱(俺もよくワカランので..
- 札幌のホテルにおける首持ち去り猟奇的殺人..
- 一個前の量子論の話で触れた「『共同幻想』..
- 高速移動のインフラができるだろうと過去記..
- オカルト論はやらんよ(ユングじゃないから..
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..