ロシアを舐めてる人と、そうじゃない人の知見の差ってのかな、、
割とハッキリしているのは、武器などへの知識にあるんじゃないかと思う。
ソ連時代には残虐行為やアホみたいな戦術もあったのだが、
それは「スターリンのせい」だから(しかもその中でロシア人がどれだけだったのかもワカラン《ソビエトは連邦国家だからね》)、
そういう意味じゃ兵器もロシアと言えんだろうって話もあるかもだが
(そう言われると何も言えんww)
少なくとも銃器の設計で割と天才的な個人の力量に追うとこ大きいのね
(割と単純な仕組みなのに、どうしてそうなるのかは俺にもワカラン)
ヨーロッパにおけるブローニング、
米国におけるユージン・ストーナー、
御存知ロシアと言えば?「カラシニコフ」です、
ロシアの兵器と言えば、ワザとローテクとは言わないが(町工場でも量産・修理できるようにそうしている:結果中東の鍛冶屋でも作れる結果となり世界にAK47が溢れることになる)、
ベトナム戦争モノではお馴染みの(米軍M16がジャムするので)手練れのベテラン軍曹がAK持ってるみたいな絵に現れるそれです。
この国民性はWW2時代からあって、
独逸と言えば「よせばいいのにオーバーエンジニアリングですよね《無駄に部品が多い》」
しかし当時の独逸陸軍は(この時代発明ラッシュだから)空挺部隊がMG34持って降下したり、市街戦ではシュマイザーMP41SMGを投入するなど革新的でした、
これに対して当時ソ連軍はPPsh41(ドラムマガジンでお馴染み)通称:バラライカを投入、
デザインは断然シュマイザーのが凄いだが、バラライカの実用性に独逸軍は苦労することになります。
サイドアームのトカレフにしてもマカロフにしてもだな、、(ワルサーはともかくルガーやモーゼルと比較するとわかりやすいだろう)
実用性一点張りなのが特徴(それを意識的にワザとやってきた)
↓
逆に言えば、ショボく見えるとこも沢山あるんだよ。
だから余計に、ロシアをバカにする人もいるんだけどさ、そういうコンセプトじゃないんだわ。
(なめてかかったらイカンのだよ)
なんだか大本営発表のお花畑のナンチャッテ保守論壇が、
知りもしないで、米軍が援助する最新兵器があれば無敵みたいな話をしていたりするが、
「現実が見えてないんだわ」
(だいたいがウクライナ軍で大活躍しているのは、案外ローテクのトルコ製ドローン”バイラクタル”じゃんよ。自慢の米製無人機はどこいったんだ?《勿論今やってる事実上の無償援助は論外なのだろうが、、》)
■最近は、米国のグローバリスト・ネオコン達も弱気のようで
(バイデンの支持率上がるどころか下がりっぱなしだからね)
ドンバス地方の領土割譲前提の和平論議をウクライナすっ飛ばして始めかけてます。
(そら操り人形のゼレンスキーも怒るでしかし《自分の身が危ないから》)
米シンクタンクの(今回の黒幕とも言われる)CSIS:戦略国際問題研究所からして和平案に言及し始めているので、オワタ感も強まっている(多分バイデンに多連装ロケット射程300キロの奴にNG出したのはここだろ)。
いやいやどうなっちゃうんだろうね、
怒髪天のプーチン閣下もどこまでやるつもりなのか、
ウクライナのガリシア地方がポーランドの思惑で吸収されかけてるから(ポーランドもポーランドなんだよ、、300万超えるとも言われる難民を”もうポーランド人だから”ということで7月で支援切るんだとさ《ハイ、ポーランド人として働いてだって》)、「ポーランド人になりたいのならどうぞ」ってことで、「それ以外の人はロシアにこないか?」って線までやる気かもしれない。
↓
参照:ブログ『住まいの心理学』
「ウクライナ紛争」ポーランドの狙いは最初からウクライナ分割にあったのか?
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/488449511.html
【戦争と平和の最新記事】
- 米国含む現代ナショナリスト国と、EUグロ..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 小さな変化かも知れないが、日本のアニメ文..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 実はロシアはシリアの政変にあまり困ってい..
- 「シリアがヤバい事になるかもしれない」
- イーロンマスクが取り組む改革が凄すぎる
- 米軍が小銃などの規格を変えやがった
- 面白い着想の「戦争論動画だが」(いつもの..
- 第7ラウンド(Make America ..