芸術家の大半は「自称」であって、商業演劇批判があるように、芸術の世界では「飯を食うのに特化する」事は、むしろ芸術の本旨から逸脱する行為だと見られる。故に「エンターテイメント」という言葉すらある
いかにも社会に認知されるような事をする奴は「腰抜けだ」と言ってもいい。
歴史的哲学者や、思想家は当然“貴族”なる特権階級で、ご存知の通りクラッシック音楽の作曲家は貴族のパトロンがいないことには飯が食えない(なにせ元々が宮廷音楽家として飯を食っていたりする)、
クラッシック音楽にしても、庶民がそれを楽しむ風土のある土地(ウィーンやロシア等)なら食うチャンスも多くなるが、日本じゃなんとかしてN響にでも入りゃないかん「そう簡単には食えないので」職業としては“食うのが難しい”。
つまり重大なテーマは「どうやって(それらしい仕事をして)食うか?」難しい事は特別に無い。
どうやって食うのかだけだといってもいい。
だからフリーターってのはしのぐのに悪い商売じゃなかった、デフレの時代の雇用者側ニーズにもあっていた。
ある意味今問われているのは、そんなフリーランスの仕事の労務環境で国民年金だけでは心もとないし、実際低賃金に抑えられる事も多い、そもそも独立事業主をフリーター等という意味不明の呼び方(30数歳になると「スローワーカー」になるらしい)自体も困ったものだ、、
生きている事を肯定するって事が「どうやってしのぐ(ヤクザのしのぎ的意味)のか」であり、この際何だっていいのであって、妙に堅気の仕事を斡旋したところで、動機の面からミスマッチなんであってほとんど意味が無い。
タグ:メンタル
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..