【山口敬之のわかる!ウクライナD】アメリカが深く関与したコソボ紛争を検証すると、ウクライナ戦争がはっきりと見えてくる。
https://youtu.be/2V_PwKiU2dg
■アメリカのネオコン『民主党』政権の”やり方”がよーくわかる渾身のレポートです
(まったく不勉強でした。当時僕はユーゴ紛争でセルビア人が一方的に悪いという話を真に受けていたんです。)
米国に正面から敵対することになると、あらゆる手段で(なんちゃら犯罪人として・何の権限のどこの執行機関がやるやら)ぶち込まれるということです。
そもそも法治とは主権国家における国内法による統治のことであり、
国際間においては(ジュネーブ協定で知られるグロチウスの国際法は「戦争のルール」であり、強国の思惑で自由自在で他国に内政干渉できる権利ではありません)、そもそも法治などありません。
国家の上に権威など存在しないからです(安全保障理事国は”神”なんですか?)。
■民主主義の概念と全く同じで
(俺は各所で、武装する市民による『民主主義』について書いてきました。)
主権国家は正規軍を持ち武装することで国際関係における自由意志を表明できるんです。
憲法9条などという無責任な妄想を信じている間は、国際政治における発言権すら【無い】のです。
【戦争と平和の最新記事】
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 中国の瓦解は予想より早いのかもしれない
- 北朝鮮の巡航ミサイル、そしてロシアのオデ..
- 本物の国際政治学者ミアシャイマーの論考が..
- ロシア贔屓の評論家がよくグローバルサウス..
- 平和の前提が軍事力であるのは明白で、これ..
- 中国とどう付き合うかって「ものは考えよう..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- インテリジェンスの世界における「騙されや..
- 武田教授が非常にわかりやすく(控えめに)..
- どうやらロシアの大勝利(それもヤバいぐら..
- 今度は「夏の大攻勢」なんですと(”春の大..
- 非常にいかがわしいのが「どうしてF16な..
- 例えばの話「北〇鮮の拉致被害家族へフロイ..
- 『核武装』の意味が急速に失われていると思..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 核戦争の可能性が高まったとは思えない(ク..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 「これは笑うところなのか」、ゼレンスキー..