言うまでも無く関連説明は過去ログにもある
「コンプレックスのそもそも論」
https://kagewari.seesaa.net/article/482114272.html
■まずコンプレックスの意味が、
「それをやたらに”いろんな意味の複合で”当人だけが気にしている」なワケで、
(周囲の”いるかいないかわからない想定関係者”も「ま〜そうかもしれないけど」程度)
※コンプレックスとハンディキャップは全く無関係な別物
それも個性だと言えばそれでよし(長い人生何かテーマがあって困ることは無い)
それがデカ過ぎて、あられも無い方向に波及するなど
【本人が問題意識をもつ課題になっているなら】→目的は「どうしたらそれがバカげたことだと思えるか」となる。
↑
時にさ、これをコンプレックスを解消するために「そのテーマを解決したらいいじゃない」って着想あるけど、それさバカげたことを実現してしまおうってことなので、問題は解決しません。
●ひとつの錯覚としてさ、
人気バレー漫画に『ハイキュウ‼』があるけれど、
「身長の低さがコンプレックスの主人公が活躍する漫画」←と思ったら大間違いだよね
(全然違うし、、)
話は「身長の低さをもろともしない、身体能力に秀でたバレーバカな主人公の(あれやこれやそんなイメージを覆す)活躍」でしょ。→その設定でどう身長のハンデを覆していくか?が見どころ。
↑
言えば根本的に真逆
主人公の伸長を設定として(バレーでは不利な筈の)低身長のミドルブロッカーの活躍を描く
仮にそれがコンプレックスの克服なら、低身長を気にせずリベロに転じるとかなるんであってだな。
この辺を根本的に勘違いしている人も少なくないのではなかろうか、
■これが時に煽る方向に展開する場合がある→「強迫心理」です
「強迫心理」がなぜできるってとこから始めると、
それは、わけのわからないことで「何かをしなければならないと強迫的に自分を追い込む様」ですが、
コンプレックスなどを契機にって話です。
↑
ではコンプレックスは何故起きる?
「何かがダメじゃないかと思える根拠の発見」←一次欲求断念の理由探し
・それは単なる不安感(自信の無い様)かもしれない
・理由もわからず、一次欲求を断念せざるを得なかったエピソードの”解釈”かもしれない
・関係するような”いわれのない風評”(イジメに代表されるような)かもしれない
↑
ハイ、共通するのは?「わからないけど、コレかもしれない」だよね
【確たる根拠は何も無い】【一次欲求断念の理由も曖昧なまま】
■だ、か、ら、現象として
以下となるんです
↓
「それをやたらに”いろんな意味の複合で”当人だけが気にしている」なワケで、
(周囲の”いるかいないかわからない想定関係者”も「ま〜そうかもしれないけど」程度)
その解決も?
「どうしたらそれがバカげたことだと思えるか」となる。
だって、
【確たる根拠は何も無い】上に、【一次欲求断念の理由も曖昧なまま】なんですから
<<逆回転させれば解決早いですよね?>>
・一時欲求断念の背景や事実関係の究明(たとえば関係者に及ぶ精神分析)
・コンプレックス事案と現実の関係性の無さをエビデンス添えて立証
<<<更にその反対になると自我防衛・妨害となります(解決させない)>>>
・一時欲求断念の背景や事実関係のネタバレを一切認めない
(結論ありきで一切の解釈を否定する)
・コンプレックス事案と現実の関係性が【絶対である】と言い張る
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 「承認欲求」の元ネタを探る「エディプスコ..
- 「承認欲求」の元ネタを探る「エディプスコ..
- 近代の『共同幻想』社会が人権侵害級なのは..
- 「友人論で誤解しているケースがあるような..
- 自称コミュ障な人へ「そこじゃないから」
- 自称コミュ障な人が(心理学的には何ら問題..
- 「(所謂『共同幻想』系の)友人などいなく..
- 記憶はどこまで正確なのか?
- しつこつ説明「エピソード記憶」と『興奮』..
- 歯科医(医学博士)から興味深い話を聞く
- 「うっかり」だとか「心のスキマ」とか言う..
- 人の”反射的感情”は現象であって本音では..
- 『共同幻想』”適応系”人格の”楽しい”っ..
- 最新の若い人、交際や結婚観統計「2022..
- 知人の話NG規約や『取り巻き』論は、”同..
- ”不快感代謝”に見られる過剰代謝の背景
- 「強迫心理」は”ネタバレ”でどの様に効力..
- わかりやすい”個性化話法”(”同調圧力話..
- 所謂「ナントカ障害の理解にも様々な誤解が..
- ひさびさの『単独者』論(オマケ編)「音楽..