2022年03月13日

「強迫心理」の研究じゃないけれどあれこれ考えてみる(2)

何故荒れた様子を反抗期などと観察されるのかと言えば、
●「なんだこれ!話が違うだろ」が起きているってことだよね、
俺はそれを”ネタバレ”と呼んでいるんだが、
よーーーーく考えてみ、その逆説は何?
「ネタバレを知るまで、嘘で騙されていた」でしょ。
はい、ここで子供の置かれる環境ってのを考えてみよう、


・子供にだけ読ませる書物(子供には見せられない書物R12、R15、R18、R20 ←ルター先生も激怒だぜww)
・子供用に特化した「言って聞かせるおかしな説得」
お化けが出るだの、バチがあたるだの、知らないおじさんも怒っているでしょなどの”妙にリアルに怖い奴”とか、今日はおやつ抜きですからね、からの「そう、いらないならご飯食べなくてもいいから」の逆切れまで、十分な教育受けていない人間が相手だからって、こんなふざけた説得していいのかね?
 ↑
流石に現代社会の親御さんはもすこしリアリズムだと思うんだわ、
(あれ、そうすると子供特有のファンタジスタ度が後退するよね?)

ま、話は戻るけどさ
控えめにみてもさ「ガキをキチ〇イ扱いしてるよね?」(昭和から近代へ行くほど)
むしろさ「子供らしさ」なる謎ワードで、子供らしい考え方を期待されていないか?
(言い換えよう「子供らしさ」を半ば強要してないか?)

■手前みそで恐縮なんだが、
ナチュボーンの『単独者』を自称している”僕”は、
正確に覚えているのではなく、たぶんエピソード記憶なんだと思うんだけど、
”中の人俺登場”を覚えているんだわ(それ以前から片言の会話はしていたと思うけど)
この中の人登場シーンってのが、
3歳の頃だったかな?
母親役の彼女から「〇っちゃん幼稚園行きたい?」と聞かれた時の話
(俺は即座に《何か理由あって》行かない方が彼女は喜ぶと察知して)
「僕はいかないよ」と笑顔で即答したんだよね
(はい、この時がこの世に中の人俺が初登場した瞬間です)
どうなったって、勿論(主たる理由は所得だと思うがw)子供の意思を尊重し俺は幼稚園など行っておりません(保育園も言うに及ばずです)。
だから、何やらトラウマめいたオカルトネタみたいな事例を例外に、子供時代ほとんど同世代の子供と遊んでいないんだわ(一番それらしかったのは小学入学直前の港町のお隣さんぐらい)、

何していたって?ひとりで遊んでいたり、当時我が家がオーナーだった米穀店の店長一家の兄ちゃんと遊んでいたりかな(兄弟はいたが普段から遊ぶとかそういう関係ではなかった)。
子供時代のエピソード記憶の代表はもうひとつあって、
「図画工作の〇〇君誕生」ってのがある、
※確か当時は利き腕矯正前で、左利きでハサミ使っていたころだ(この話と全然関係ネーな、、)

<なんか話がそれてきたので、つづく>


タグ:強迫心理
posted by kagewari at 04:07 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド