批判の論点が薄っぺらすぎます。
確かに当時のブッシュ政権は所謂ネオコン系であり(現在のウクライナと同じ)
9.11陰謀論すら存在しますが(陰謀論があったとしても俺は大統領が真珠湾攻撃を知っていたレベルの話だと思っています)、そこもコアではありません。
イラク戦争の本質が何かと言えば、
当時米国は対ソ連工作として各地に擁立していたCIAなどの工作で親米政権なら独裁でも何でもよいという政策の転換を図っており(古くはイラン革命の失敗体験もある)、
リビアもそうでしたが、イラクに関しても「用済みの独裁政権は潰し民主化させる」ドクトリンがあったのは明白で(いやいやそもそも親米政権が維持できたのも米国の支援があったのだから、スポンサーがもう辞めろと言ってんだから言うとおりにしろって話)、
そこが見えていればフセインにも身の処し方があったんです。
今回の米軍アフガン撤退にあるように、イラクに残る方法もあったかも知れません。
(結局逃げちゃったカルザイ政権でしたっけ?これデッチあげてたのも米国でしょ)
↓
しかしフセインは何を勘違いしたのか、むしろ米国を挑発してましたから、
そら怒るでしょ(笑
(ブッシュのケツ持ちがネオコンでもネオコンじゃなくても)
●一体どこの暴力団を相手にしていると思っているのって話です
(腰のガンベルトに下げてる45口径が見えて無いとか?)
ですから当時も今も、イラク戦争が殊更に米国を批判するナントカだとか思ったことありません。
(むしろ、フセインはバカなのか?って印象のが強いです)
さて、今回のルール設定いうか、さっきの米国のドクトリンみたいな話ですが、
「イスラームとの対立もあるし、中国のこともあるから、EU拡大とNATO拡大は無制限にいくから(これがグローバリズム派の見解だと思ってくれ)」というものです。
実はこの案に、欧州フランス・ドイツから「そんなこと言ってない」も登場してる始末なですが、
とにかく、米国大本営の思惑はそこにある。
(トランプはこれに反対だったので、不正選挙で落とされた)
↑
プーチン大統領はフセインのようなバカではありません
(詳しいことも知らずにフセインを馬鹿よばわりするのも失礼な話かもしれませんが、フセインはバース党でイスラム世俗派ですから彼もそんな細かいことで怒らないでしょうww)
「グローバリズムとか御免だし、ロシアでは米国みたいな工作通用しないから」《終わり》
さてどうなることやら、
EU拡大の実態も(ポーランドの経済情勢詳しくないので間違っていたらゴメン)、
ドイツ第四帝国が合法的な経済植民地領域を拡大しているような話で、
(フランスは絶賛ドイツの環境左翼応援していれば、原発で発電した電力でそのドイツの首を抑えられる)
はっきり言って”悪手”です、
中国の一帯一路ほどではありませんが、たとえば加盟が進む東欧諸国にとってその欧州主要国からの投資は「本当に国のためになっているのか極めて怪しい話」で、
善人面した欧米の高利貸しが大挙やってきただけです。
(日本にハゲタカファンドが一斉到着した時とそれほど違いは無い)
●すっかりみなさん忘れていると思いますが、
英国のEU離脱も、トランプ現象と同じ方向にあったワケでして、
「EUに入っていいことあるワケ無いじゃん」って世論がいずれ形成されるだろうことも事実。
プーチンがアピールするなら、この方向性になるでしょう。
勿論ロシアが聖人君主なワケが無く、米国顔負けの暴力団ですから(笑
今後も”俺こそいい人だろ”の方向性をいちまで続けるのか知りませんが
(そこはトランプ同様に、どうして誰だか知らないグローバリストだかなんだかに俺がペコペコしないといかんのだ。そもそも奴らの経済政策とかもお前小学生レベルだろ、、、悪い冗談なの?←こういう感じだと思います)
喧嘩を売った方も売った方です、
あくまでも個人的見解ですが(別にプーチン応援しているワケじゃないけどさww)
現在の米国バイデンの振る舞いは、イラク戦争で言えば「バカなフセイン」のように見えるんです。
「お前さ、誰に喧嘩売ってるのかわかってんの?」みたいな、
ロシアが大戦争するとか言っているのでは無くですね、
(本気出したらやる前からウクライナが白旗あげるに決まってんじゃん→相手は別名「おそロシア」だよ?)
↓
かなり喧嘩強い人だよ?って話をしてるんですよ(笑
(この状況がマジ恐ろしいのか最近習近平の影も薄いでしょ。予言しておきます北朝鮮は何をしてもニュースにすらならなくなるからww)
<エビデンスの無いオマケ>
プーチンの逸話に(噂に尾ひれがついた話だったかな)
ソ連崩壊時彼は、KGB職員でしたが、
機密書類の搬送だったかなんだったか忘れましたが、
サイレンサーのついた自動拳銃ぶら下げて勤務先のKGBの事務所から出てきたって話あるぐらいでw
「そこは元情報部なので」米国みたいな45口径じゃないけど、
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【戦争と平和の最新記事】
- ホンダはホンダでアバターロボットに方針転..
- 米国含む現代ナショナリスト国と、EUグロ..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 小さな変化かも知れないが、日本のアニメ文..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 実はロシアはシリアの政変にあまり困ってい..
- 「シリアがヤバい事になるかもしれない」
- イーロンマスクが取り組む改革が凄すぎる
- 米軍が小銃などの規格を変えやがった
- 面白い着想の「戦争論動画だが」(いつもの..