時に、依存性と主体性が比較されるけどこれは言語的に言えば(脳内文法)
『被る(こうむる)』VS『抗う(あらがう)』であり
受動系に対する能動系である、
(はたまた人称代名詞VS一人称)
↑
●以下の表現は随分ハチャメチャに思えるかもだけど、
(うまい事説明する文章思いつかんかかった)
「強迫心理」なる、なんつーか擬人化したら悪役みたいな”モノ”が固有に存在しているのではなくて、現象の名称だから(動名詞《ing》的なことでいいのかな?)
わかりませんか?中の人として「強迫心理さん」みたいな人物はいませんよってこと
(多重人格のようなものをイメージしないように【全く違うから】)
だって、「それが強迫的行為だ」ってことが、自分にバレたらいけないのであり。
無自覚に、無意識に強迫的行為を慢性化させる構造なので、
「どうしてもそうなっちゃう流れ」みたいなものです。
(なので、ほとんどのケースで第三者なり関係者なりが「どうしてそんなことするの《普通考えられないだろ》」と策も無く指摘すると、ほぼ100%「わかるわけないでしょ!」と逆切れされる状況のこと。)
しかも、極めて《レトリックでいんだと思うんだけど》巧妙というか、
パッと見文章楮図は破綻しておらず(国語読解の点数高い人にはバレると思う)
これまた高い確率で、当事者人は「そういう印象の表現を使用した自覚も無い」んだわ。
(違う意味にはなってないけど、よく読むとオカシナ文章の筈なんだけど、当人には間違いなく辻褄のあっている”よくある文章”だと思っている。)
<<<以下は、当事者が全く同一人物なのに別の人格か?にも思える分岐です>>>
●誰でもお馴染み「マークシート試験にて」
「シナリオ1」
何の変哲もない試験用紙、全ての問題に解答選択が3択から5択になっている
あれこれ、考え悩みながらマークしていくのでした
テストの結果は如何に→「ま、俺なりの精一杯です」
「シナリオ2」
確かに問題はいつも通りな気がする。
しかし解答用紙に選択肢は無く、全て答えの欄はひとつしか存在しない
呆然と(何もマークせず0点か、全部にマークするしか無い)
とにかくすべてにマークした、
テスト結果は最下位に→「なぜこんな目に合わないといけないんだ!」
1は抗ってますね?(能動系)
2は被ってますね?(受動系被害認知)
所謂当事者のマインドってのかな、そこに違いは無くていいの。
「選択肢の無い状況に追い込むと、誰でもほぼ100%強迫心理状態になります(だって何も選べないんだものさw)」
→ わ か り ま す 〜?
<以下のようなプロセスをぶっ潰すと、それだけで誰でも強迫性人格に追い込めます>
「ひょっとしたらこうかもしれない、」「あーそういう可能性あるかもしれませんね」「なるほどそういう考えかたもあるんですか」「いやわかんない間違ってるのは俺かも知れない」
↑
上記のような思考を「抑圧」すればいいのです《if文の分岐0へ》。
(個別具体的にアレがダメこれがダメとか必要無い)
【選択肢など無い】とさえ思いこませれば、たいがいの人格は強迫性になるってこと。
●だから心理系のカウンセリングでは反論祭りになるんです(ブログ読者の方なら記事リクのやるとりなどで実際に読者として体験されていると思います)
どうしてかって?「別の選択肢がこの世にあっては困るからです(これを全力で反論し、潰さなければ強迫構造が壊れてしまう)」
相談や質問しているようで、実は「こうに決まっている」と期待する回答が予め頭にあって(やつぱりそうだったんですねと言う準備しかしていない)、そこから外れる解答欄の選択肢は一行も認められないんですよ。
逆説的にご理解いただけると思うんですが
(心理学の原則「結果論には意味が無い」→転じて「個別各論にも意味が無い」)
このテーマの本質は【(中身は何でもいいだけど)他の選択肢を一切認められないこと】←コイツが「強迫心理」の正体です。
※選択肢が全く無い状況に追い込めば、誰もが事象の全てを『被る(こうむる)』受動系・被害認知でしか理解することができなくなってしまうんです。
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- ごくごく単純な「合意形成不特定多数の群れ..
- ごくごく単純な『共同幻想』崩壊論
- 現代社会に拡大する「強迫心理」系トラブル..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 『共同幻想』”同調圧力話法”とは何か(て..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 思春期モラトリアムとしての”性の嫌悪”と..
- 仮説だが、心理学用語とは思っていない「ア..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- 【”盛られる”欲求】(ちょっとしたまとめ..
- 【”盛られる”欲求】(「反動形成」のよう..