中国の武力介入があるとした場合有力な作戦は「台湾の島そのものの海上封鎖」となる(その後の状況では上陸作戦も”あるかもしれない”ぐらいでしょう)。
↑
あんまり成功しそうにないよね(台湾は有力なミサイル武装国なのでまず封鎖できないでしょ)
しかも台湾海域取り囲むようにとかで、海軍同士の小競り合いになれば解放軍自慢の対艦弾道弾の使いどころも無い(海軍基地に撃ち込んだとしてもその段階で、中国本土への反撃の口実を与えることになってしまう)。
↓
●狙いはズバリ「やるそやるぞと脅しまくって、親中政権を登場させ優和作の一環として中国海軍が台湾に進駐する」みたいな方向でしょ。
(香港を思い出して欲しい、最後まで深センに控えていた解放軍が突入することは無かった《脅しで訓練なんかは盛んに見せていたけど》、基本的に民主化デモ弾圧は地元公安にやらせた、)
しかし軍の実情はともかく、台湾軍の戦力は決して脆弱では無い上に、そいう戦略自体台湾世論独立派を勢いつかせるだけなので、戦狼外交の失敗そのままに「逆効果にしかならない」。
この間、中国の挑発を契機にして、
海上自衛隊潜水艦への巡航ミサイル搭載まで論議され始めているし、
日本の憲法改正の背中も押してしまう。
冷静に考えれば、「勝ち目がない」。
(※前述の威圧が政変的な効果を持つためには最低限度”台湾が発展途上国の弱小国家”でることが条件になるが、台湾は先進国スレスレの国民一人当たり所得を誇る国家なので、「金はあると言えばあるワケで、別に中国に助けてもらうところが無い」)
正直いうと詰んでるのは中国で、
バイデン政権になってもなお米国が対中強硬姿勢を崩さないのは、「おびき出させればするほど(そもそも詰んでる中国は)悪手に落ちるので、どこかで有利な条件で交渉できるかもしれない」という計算があるからだろう。←トランプ政権時代の対中姿勢とは思惑が違うものだと思う。
(※現在中国でのビジネスは共産党の利権に食い込まれており、自由に儲けることができていない。一般的なOECD各国と同じ経済の開放条約が締結できるだけで《ごくごく普通のことなんだけど》、巨大な利益を見込める←と、ウォール街なんか思ってる《その前に中国の経済が潰れる気もするけどね》)
参照:俺は青山繁晴支持じゃないんだけど(情報も半信半疑、特にメタンハイドレート関係は)、この動画における米国の話は可能性として留意すべき内容があると思う(特に香港におけるヘッジファンドの動きなど)。
【ぼくらの国会・第264回】ニュースの尻尾「岸田総理、バイデン大統領はなぜ会わないか」
■逆に、WW2の日本帝国じゃないけど「解放軍が暴発する可能性はある」
しかし、その確率は決して高くないと思うんだが。
(※暴発したら暴発下で、中国海軍が海の藻屑になるだけだし、、)
いずれにしても「いやいや無理でしょ」というメッセージを送るために台湾だけでなく、日本も防衛を固めないといけないんだけど(緩めると「海上封鎖ができると思いこんでしまうからもしれない」)、
こういう表現はどうかと思うが、
攻める側は防衛側の3倍、いや5倍、できれば10倍の戦力でって思ってしまうもので、
(そら孫氏の兵法の国だもの→『故用兵之法、十則圍之、五則攻之、倍則分之、敵則能戦之、少則能逃之、不若則能避 之、故小敵之堅、大敵之擒也』)
↓
「日本が防衛予算1兆円増やしたところで」←【こう考える人いるかもだけど】
それを聞いた中国は「対抗策に5兆円必要だ」と考えるワケね。
(これが軍拡競争で相手の財政を破綻させる作戦)
日本には中国を攻める意思は全く無いので、この点でも有利なんだわ。
「海上自衛隊潜水艦に巡航ミサイル100発敵地攻撃戦力とする」←これ聞いた瞬間向こうさんは「これを倒すために対艦ミサイル1000発って話になる《海自潜水艦の潜航深度に届かないのに、、》」
※なので航空自衛隊次期戦闘機F3開発に成功した時、中国脅威論は終わると思う
(中国にとっては《迎撃不可能であるため》、別物なのに米軍B2並みのインパクトになるだろう)
後、まだまだ未知数ながら”レールガン”(これはどこまで本気なのか)
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..