また、根拠としているのはフロイトや岸田心理学なので(学問としては先駆者だと思いますが)これ心理学界における中心的論議でもありませんから悪しからず。
ただし、繰り返しになるけれど論証は鉄板だと自負してます。
■刑法39条はナンセンスである(特にその運用がね)
「犯罪と言う合理的選択を企図できている点から」→その段階で責任能力は有る
(存在しないなどあり得ない:意図して犯罪以外のトンデモを乱発しているのでは無く《裸踊りと犯罪の区別無くという状況が裁判や精神鑑定で語られることはほとんど無い》、同様事案は意図して犯罪行為を特定して動機形成されているからだ。)
※この法律は「病苦などの追い込まれ方嘱託殺人」などの情状酌量などに限り使うべきものだと思っている。
心理描写における以下台詞の意味を考える
「悪魔のささやき」←”解決策がここにありますよ”の意だよね、
(勿論オルタナ選択では無く、反動化させた正面突破と言えばいいかな)
同じ状況を(犯罪以外で)偶然にも達成する状態ががあります。
フロイトの言う『昇華』です、
ざっくばらんに言えば、通常「大人になったらヒーローになりたい」なんてのは子供の妄想だし、大人になってもそれが本人にプレッシャーを与えれば「強迫心理」ってことになりますが、
大谷選手のように、偶然トンデモの才能の持ち主で「本当にヒーローになっちゃう人がいます」
これを(当人が困る事何もなく)ほんとうにできちゃったのねってことで『昇華』と呼びます。
「何の関係があるの?」←さすがにこれは無いかな、、
みなさんピンときたでしょ?
「そうだ、(僕にはそんな特異な才能は無いが)犯罪行為で実現してしまえばいいのじゃないか?」
「強迫心理」の具現化を、犯罪を梃にして実現してしまおうという発想です。
これを「アウトロー」と言いますが、
わかります?心理学的問題の正反対の場所ですよね?
(自我葛藤を”犯罪”を梃に華麗にクリアしちゃってんだから)
↑
きっとこんな事を言う人いるかもしれません、
「そう思うに至る原因となる内面こそ心理問題ではないか?」
あーたそんなこと言ってたらキリが無いんだっての、
何故って、ヒーロー戦隊に憧れるほどガキがどうかしてるって”人類ヒト科全員じゃん”ww
●だからこそ(皮肉なことに)
メンタル問題と縁遠いとこに生きている人達全員に対して
劇中以下の台詞が
「悪魔のささやき」←説明いらずで理解されてんじゃんよ
(逆さまに言えば、誰しもが犯罪選択の誘惑を自らの意思で否定している体感がある。)
■さて、心理的自我問題に話を戻せば
その特徴として最も大きなところは「解決不能な状態に陥っている」であり、
華麗に「そうだ犯罪をしよう」などとクリアできない構造を持つことであって、
↓
逆説的に言えばだ、
「通院歴があるなどの犯罪者は、そ も そ も 通院の必要が無い人だ!」ってことなの、
(入院では無く塀の中いるのが相応しい人物なんだよ!←刑法39条なんてのがあるから《或いはその解釈の間違いから》いらぬ勘違いが発生し、下手するとリスクを高めている。→最初から「病院連れていたらダメな奴だろ《行先違うだろ》」って話なの。)
当該犯罪者に必要なのは、心理カウンセリングでは無く検事や警察官などの説諭であってだな、
(犯罪者の場合、まず「こんな悩みがありましたとか《犯罪選択の局面には》関係が無い」んです)
●「いやいや、どんな事情があっても”そうだ犯罪をしよう”なる解決策を選択したらダメだろ」←あなたが犯罪を否定する立場ならこうなる
繰り返しになるけれど
だからバカでもわかる死刑って刑罰があるんです、
(じゃあなんですか?刑法39条適応された犯罪者は全員「死刑はなんのことか判断もできない思考力だった」とでも言うんですか?→じゃあ何故弁護方針やら相談できてんだよ!!)
※この辺の誤解には、どうだろ、、それ系映画などの悪影響あるかもしれない
たとえば猟奇殺人などもそうだけど「意図してそう演出されている」のであって(殺害の犯行動機自体はいたってシンプルというか通常の殺人事件と違いは無い)、そういう症状があるみたいなファンタジーに司法関係者がうっかり飲まれてたらダメでしょに。
「貴金属泥棒症とかあるワケネーだろ」
「殺人は命を奪うだから、構造としては窃盗と同じだからね」
(そこにどんなキテレツな手口があろうと、演出があってもやってることは同じなんです。)
※多分ね、どういう状況だと心療内科だ心理学だの出番があるかの発想を間違えているんだと思うよ。理解不能なエキセントリックな行動しただけで「やれ精神科だ」とか考える人いるかもしれないが、全然違うからな。
■そもそも人類ヒト科はローレンツ曰く狂ったサルじゃないけどさ(なにかい?ナチスは刑法39条で無罪になるの?)、普通に自然な習性として「エキセントリックな行動はその特徴なの」(進化の過程としてもそこおかしくない)、「犯罪まがいのサービス残業(これさ共犯ってことだからな)」←これができるからって精神科行く人いますか(異常性の認識はあってるけどさ)?
●心理学の出番は「内面の葛藤」含め。動機形成がスムーズにいかない(或いは意味の分からない方向に偏向するなど)”快感代謝が不全な状況”に出番があるのであって、
↓
「よーしわかった、犯罪しよう」なんて動機形成できる人は、心療内科や心理学に【全く無関係】だから。周囲の関係者も「これは大変だ、精神科に行かせよう」とか大間違いで「まず、警察を呼びなさいよ」(順番完全に間違えてる)。そして、警察は(安全課でもどこでもいいから)犯罪を未然に防ぐ目的で「犯罪はダメだろ」の説諭的相談窓口を持つべきなのさ(で、この担当官が犯罪心理を学ぶなら心理学などの手助けが有効になる)。
※犯罪者の脳内では、犯罪が合理的に選択されているので論駁することは有効(その合理性を鉄板で否定すればよい)。犯罪者の場合「いやいやお前その発想はオカシイだろ」がまず先なんだってのさ。
<話は戻るけど>
●ぐるっと回ってどうなるの?って
ここんとこ記事リク関連で飛ばした「『健常者』というトンデモ論」に行きつくんだけどさ、
重大事件の犯人が次から次と刑法39条で無罪になり続けて大問題とかなってますか?
チゲーだろ?
「圧倒的多数の重大犯罪は、”それこそ健常者”によって行われている」
《終わり》=「すんごく”健常者が考えそうな選択肢”」それが犯罪なんです。
※別項で「強迫心理」系自我も(所謂『健常者』の元ネタ)『共同幻想』適応者と構造は同じと書いてますが、”そのまま”です。見かけ上の犯罪選択確率は同じ。
ただしメンタル自我問題の多数に「鬱症状」がある段階で(思考停止・活動停止系なのですから)構造的にメンタル自我問題を抱える自我の犯罪発生率は俗に言う『健常者』以下と考るのが自然。
↑
案外気が付いていない人いるかもだけど、重大犯罪などで弁護を買って出る死刑反対派などの人権派弁護士とかいるでしょ?
彼らは「犯罪そのものが病気であり、実は全員無罪」みたいな発想があるの(米国『民主党』系州の左翼過激派の論調に「警察と刑務所の廃止」があるのはそれが理由)、
【これ全然、心理学の見解と違うから】→左翼のイデオロギーだから(映画の見過ぎ)
(なので、犯罪者を「大変だ精神科や心療内科に行かせよう」なんてあられもしない勘違いも起きるんだわ)
<オマケ>
心理的自我問題と犯罪者の対比でわかることを言えばさ、
心理的自我問題を抱える人の多くは、(そうだ犯罪をしようなど発想することすら不可能で)全てを抱え込んでいる=自我を分析することで「ほとんどの構造を確認できる」となりますが(それは同時に”ネタバレ崩壊”と同時に”抑圧されていた本音もサルベージできる”を意味する=自我に穴が開かない)、
■犯罪者にも”健常者”のように「強迫心理」はあるのだろうけど、
(●「強迫心理」自体は、全人類にあることだから)
『昇華』にも類似した「犯罪でクリアしちゃってる部分が多数」なので、自我分析しても「全体の構造を掴めない」ワケ(そこだけ強迫性が犯罪により実現してしまい分析してもモザイク状になる)。
そらおおざっぱな分析はできるよ(そら自己愛も相当なもんスね程度の)、
しかし、それは推論の域を出ない。
『共同幻想』適応者の分析に難しいとこあるのも同じ原因(社会的インセンティブでそこだけクリアしているとこが多数だから)、故に『共同幻想』適応者の分析は危険でもあるって話なんだと思う(そこはここ、ここはあれがみたいな解体とサルベージがワンセットに入れ替え戦みたいにできず、『共同幻想』適応者の分析はドカーンと一部の強迫的欲求代謝が崩壊しっぱなし《自我に大穴》状態になったりするから)。←同時にこれが『共同幻想』適応人格に心理学が理解できない理由でもある。
だから「一度犯罪の道に手を染めると抜け出すのが難しい」のだよ、
(脳や自我にとっては、満足度の高い合理的選択となってしまうためだ。『共同幻想』的に言い換えると「出世のためには高学歴だよね」と同じ意味で、「高額所得を狙うなら詐欺だよね」が同じ構造感で自我にハマっているワケ。「犯罪者にはそれが”マトモな選択”になっちゃう」のさ。)
※厳密に言うと違うんだけど、類似例的に置き換えると
フェチシズムというか様式というか、「アル中他薬物依存」や「自傷行為」のような(これ他者に向ければガチ犯罪:薬物依存は”もう犯罪”)犯罪に類するようなエキセントリックな行動を習慣化している場合、同様に分析は難航する。
(そこだけ「そうだ自傷しよう《一発打とう》」でクリアしちゃうため《抑圧された本音を辿りずらいというか、サルベージに難航する》)そそこだけはスムースに動機形成できちゃってる分《脳にとっては成功体験として完結しているため》「一度手を染めると抜け出し難い」という共通項があるのは確かかもしれない。
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
【精神分析時事放談の最新記事】
- 過去記事を更に補足してみようか(対人関係..
- 猫が何を思う
- あえて日本保守党の有意義だったところを語..
- 誹謗中傷と批判の区別もつかない人がいるよ..
- カルトの心理(一部SNSなどに登場する「..
- 現実感とはなんだろうか?(口語的には”実..
- 『25年7月』大災害というマジ都市伝説陰..
- 陰謀論のつづき(それは心理的陰謀論だわ)..
- BAND-MAIDの新曲出たからには記事..
- 『参政党』支持者のチャンネルだと思うけれ..
- ネット言論で想像超える解析不能の相関図が..
- 「対人関係とは政治である」を少し補足して..
- ちょい前の記事に被るけど、先進国において..
- いやはや日本保守党は一線を越えた(これは..
- さすがに『心理学』には(哲学じゃネーから..
- そもそもネット保守世論の台頭は、60年代..
- も少し詳しく書いておく方がいいか、このブ..
- ますます生涯の時間が足りなくなってきた(..
- (また保守論だけど)”日本民族”とか無い..
- 保守系論者の多くがダメージ受けるだろうp..