https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20211204-00271063
(記事筆者の、コラムニスト、”独身研究家”ってとこに笑いましたが)
<一部引用>
東京は昔から未婚率が高いことで知られている。全国の生涯未婚率は男25.7%、女16.4%だったが、東京に限ると男26.4%、女20.1%となる。女性の東京未婚はついに20%の大台を超えたのだ。ちなみに、全国の男性の生涯未婚率が20%を超えたのが2010年。東京の男性が20%を超えたのが2005年である。東京の男性から遅れること15年で、東京の女性の5人に1人は生涯未婚となった。
ま、細かい統計突き合わせるとまためんどくさいことなるので
(特に離婚率というのは正確に計測できない《年度別とか絶対無理だから》)
初婚・再婚率などから類推すると、結婚世帯の35%ぐらいは離婚などに至る数字が出てくる。
8割の結婚世帯のまた一部は超晩婚となることも類推されるから、
都心部においては、”ほぼオンザレールな『共同幻想』系婚姻世帯は5割を割ったかな?”と言えるだろう。また非オンザレール世帯の中でも生涯独身は2位か3位に位置し、有力なライフスタイルのひとつとして認識されるだろうし、その頃の男性生涯未婚率は更に上昇していることにもなる。
<何やら俺が未婚率上昇を奨励しているかのように思う向きあるかもしれないが、個人的に少子高齢化対策とか=シングルマザー奨励策になると思われるため《参考:フランス》、少子化云々とは別に”慣習としてのオンザレールな婚姻という概念が崩壊していく”っつー話をしているワケさ>
■そもそもオンザレールな婚姻制度の元ネタは
「家督相続の契約と何代目襲名披露」にあるのであって、
相続する家督権威も曖昧なまま《この段階で自由恋愛結婚と利益相反なんだわ》、一般ピープル同士が何を披露するんだか意味のわからない披露宴を行うコントみたいな結婚式なる慣習がいつまでも続くはずもなく(バカみたいと思わない方が驚きだ)、
概念としては、自由恋愛派《世俗派》な個人ほどオンザレールな婚姻制度に疑問を持つのが自然で、現代の”婚姻制度の崩れっぷり”が異常だったと考えるのが筋。
(それは「歩留まり」達が、非婚晩婚にさ迷うわけさ、)
どこかで「ナントカ論」みたいな転換点を迎えるだろう(何らかの法整備だと思うけど)
↑
ちょっと考えていただきたいのだよ、
何をって、
「そろそろ適齢期だけど、いいお話無いのかしら?」だとか「お付き合いしている人はいないの?」などの質問がプライバシー侵害、ナントカハラスメントと認識されているんですよ?
それこそ「オンザレールな婚姻制度それ自体がハラスメントの原因になってる」って話。
(オンザレールな婚姻制度に対し、「最低でも歩留まり」階層は”アンチですよ”ってこと→「ブラック結婚」じゃないけどさww)
【精神分析時事放談の最新記事】
- 法治国家の勘違い(『心理学』で解説してみ..
- 兵庫県知事選事件の顛末(遠方地方行政なの..
- 何やら日本保守党周りが飯山氏を相手に大訴..
- 『速報』石破逝った、、、
- 各論だけど「フォークダンスコンビのジレン..
- 自民党は、安倍政権の栄光が及んでいる間ま..
- N国党は何故よれていってしまったのか
- ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『..
- 日本保守党問題ってのは(飯山事件)日本の..
- 兵庫県知事選めぐる背景分析がほぼあたって..
- 『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論と..
- 俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思..
- 奇しくも飯山氏が「神の采配か」と述べる(..
- 兵庫県維新の釈明記者会見がまあ気分の悪い..
- これは紹介しないワケにいかない(BAND..
- いよいよ兵庫県知事選事件の全貌が見えてき..
- 危機を煽るサイトにはご注意を(典型的な「..
- SNSの簡単な構造(=連鎖式同胞メールみ..
- 石平さんを議員候補として応援している訳で..
- 兵庫県知事選挙事件で左翼ジャーナリスト達..