「とか、いろいろあって」
1)菅首相は普通に再選を目指していた
・バカでもわかる「陽性者数が減ると支持率は上昇する」
・ワープスピード接種とも呼ばれる菅首相にしかできない行政手腕でワクチン接種は(8割越えなど)総選挙に間に合う計算
↓
2)そんな首相のバカでもわかる計算がわからない、選挙に特に弱い新人から3回生議員を中心とする派閥横断的組織(会長が”私はチンパンジーとは違う”発言の親中福田元首相の子息【福田達夫】氏)「党風一新の会」が、菅おろしを開始
・多分この時のシナリオ想定は「メディアウケのいい石破ゲルか、レジ袋小泉でも誰でもいいから」
(この話を耳にして石破ゲル氏はやる気満々)
↓
3)そんな動きに呼応して(チゲーだろと)メディアの世論調査はともかく「二階さんの中国ウイグル人権非難決議潰しが原因で、自民党保守のコア層が逃げているのが問題だ(党風一新に言ってやりなさい誰が首相の時に選挙に勝ったのさ)」、高市氏が総裁戦立候補の意志、
・これを受けて菅氏は(総裁選で高市氏の指摘を「その心配ありません私が率先して頑張ります」と、こういう八百長をやればいんですね)「ですよね安倍さん」→二階さんを切って
↓
4)勿論総裁選を控え、安倍首相の意志を確認するため「人の意見を聞くのが得意」な岸田氏は、安倍側近(現在も秘書官から→内閣官房参与として残っている)、経産省の今井氏・NHKの政治キャップ岩田記者と頻繁に連らを取るようになる。
二階幹事長更迭は既定路線だ、菅さんに先んじられるとこの前の選挙のように(麻生さんも安倍さんも菅支持だから)菅さん再任が確定してしまう。
「あなたが先に二階さんに鈴をつけるべきだ」(安倍首相の踏み絵でもあるということですね)
↓
5)岸田氏、出馬の挨拶で二階幹事長に「幹事長をやめるべきだ」と喧嘩を売る
↓
6)「岸田さんはそれ(二階氏更迭)どこから聞いたの?てか口ではそう言っても岸田さんにそんな実行力ある?」と、
菅氏も、遅ればせながら(政権基盤の麻生・安倍氏の意志ですから)
「党役員人事の改造を行います(二階さんは辞めてもらいます)→玉突きになりますから内閣も部分改造になます」と伝える、二階氏は人事は自由にやってください(その代わり和歌山選挙区で後継者の息子を公認する件はよろしく「引退を考えているのはマジ」)
↓
7)二階氏に近い筋では、
「おいおい何言ってんの、菅はうちが推薦人貸さないと総裁選に立候補もできないんだよ?」
「言い出しっぺの”党風”は所謂人気者の石破か小泉だって言ってんだろ。俺達怒らせてどうすんだよ」
↓
8)党風は(安倍首相サイドの保守のコア層とかでは無く)「お前がダメだとか言ってます」
「 あ ? 」
二階さんに「解散しようかな」(調子にのりやがってと党風を脅す発言)→選挙に弱い二階派からマスコミに解散とリーク、
・人気者の首相に変えたい党風などが大騒ぎし「党役員人事も内閣改造もあり得ない、ましてや(菅首相確定となる)解散なんが絶対に許されない」
・出る気満々な石破ゲル派(残念なことにこの人石破派側近)元防衛大臣自衛隊出身の”中谷さんごとき”が「首相の個利個略で解散とかあり得ない」発言、
↓
9)菅氏ブチ切れ(そういう考えもあると発言したが)解散するとか言ってネーし
・予定通り、党役員人事内閣改造を進めるため、伝書鳩のレジ袋小泉に安倍麻生の意見を聞く
「菅さんマズいよ、党風と二階派まで菅おろしになっている(これに石破ゲル氏も便乗)、このままだと総裁選で勝てない可能性もある(この前みたいに平成研が石破氏を推せばかなりの数になる、党員票合わせての一発目が危なくなる)」→名誉ある撤退を具申→「何故そうなるんだ」
↓
10)菅氏は立候補せずの表明、石破ゲル氏は二階さんに「推薦人貸してください」言いにいったが、「お前貸して欲しいのか?(幹事長は二階でどうぞ)」→「あれ?この前新進党OB会で二階さん小沢さんと緑のタヌキ小池知事と会ってますよね」(負けたら離党して政界再編”小池新党”もある話になり兼ねない)「ちょっと持ち帰ります(怖いから)」
↓
11)ブチ切れした菅氏は「河野太郎擁立」(オマエラこれで文句無いんだろ!!)
・一連の流れで、党風一新の会は「河野支持へ」
「安倍首相が、全力で高市支持を表明してます」→「え?岸田さんじゃないの?」
「違います高市支持です」
その頃ゲルは「今度こそ派閥の論理と改革の俺って構図で、、、」
「安倍首相が、全力で高市支持を表明してます」→「え?岸田さんじゃないの?」
「違います、麻生派は甘利さんが選対で”大宏池会”岸田氏支持です」
「あれ、派閥の論理批判でマスコミ味方にする作戦できない、、この総裁性ガチンコ?」→「たぶん」
「、、、え、、どうしよ」→「どうしよもこうしよもガチンコだと推薦人足りません」
↓
12)その頃二階派では
「こうなったら河野で勝ち切る、ゲルは足手まといだから降ろす」→石破氏河野支持表明
「お前さ、石破のとこ挨拶に行け、そこで挙党体制、挙党体制にお力を貸してください」な、
河野「どうして私がゲルに頭下げないといけないんですか、関係無いでしょ」
二階「誰のおかげで石破が降りたと思ってんだ(一発目で河野勝利の目)!!」
・河野氏石破氏を訪問”挙党体制”=石破幹事長を確約の報道
↑↓
13)麻生派若手中心のコアな河野グループが動揺
「石破さんと組むとか言ってなかったじゃないですか」
菅首相が河野支持表明、レジ袋小泉も河野氏支持表明、
「まだレジ袋は(河野氏と神奈川議連で仲いいから)わかるけど、、」
そもそも
、、、思い出すと、、、
<プロローグ>
■横浜市長選
神奈川の三太郎だかなんだかと知られる、小泉・河野・小此木、
その中で脚光浴びることが多い小泉・河野と比べ現国家公安委員会委員長とはいえ、自分の将来もこれまでかなと考えていあ小此木は(菅氏が世話になった師匠とも言うべき小此木彦三郎の息子)父の夢でもあった「横浜市長選出馬」を考え始める。
その頃菅は横浜市長選に子飼いの三原じゅん子擁立を考えていた。
運悪く新型コロナ陽性者が多く、支持率も低い、
IR推薦派の林文子も推進の後継者がいれば譲る気だったが、、
(この時菅のライフワークでもあったIR法案は、米国などからの中国のカジノができるとか話が違うだろなどクレームも入り、東京方面においても米国カジノホテルの投資話が消えるなど雲行きも怪しくなっていた。菅は沖縄のUSJ誘致案など地方経済のためには、地方経済の6割を占める観光業の活性化が一番だと考えていたのだが《この点で二階氏と一致》、、、:インバウンドも菅の政策)
↓
小此木の地盤では(ヤク〇と言ってもいい港湾関係の)藤木産業のドンがおり、彼がIRで菅と対立していた関係もあり、小此木は「横浜へのIR誘致だけ反対(国としての誘致法案は賛成)」というワケのわからない条件で、菅氏に「藤木産業の支持を取り付けたので、公安委員長を辞任しても立候補したい」と言った。
三原じゅん子擁立の件もあり、決して乗り気ではなかったが、恩師小此木の息子(菅の妻も小此木彦三郎のスタッフだった関係で家族ぐるみの付き合いである)の話を断るワケにはいかず、
「君がそうしたいなら」と渋々承諾した。
(※結果としてIRで対立していた藤木産業の支持を得ての出馬だったので菅は表立っての応援もできなかった←【今回の麻生さんと河野太郎の関係と同じ】の理解でいいと思う)
そんな小此木八郎は実質石破派の人間であり、
小此木の選挙には、
「石破、野田聖子などが応援に入るが、菅・小泉・河野が入ることは無かった」
この選挙で(陽性者増前の下馬評は圧勝との噂だったが)小此木は、パワハラだけで無く経歴詐称も噂されるインチキ臭い自称医師のようなメディア露出のある候補に惨敗(立憲の江田さんが推薦したらしい)、
●菅氏に恥をかかせたこともあり、小此木は政界引退を決めた
※ちなみに石破と菅の関係は菅と二階同様に「昔同じ田中派のよしみ」程度で(政策的には地方重視利益誘導という点は類似するが)、関係が近しいワケでは無い。
<メディアはこれで大騒ぎ「菅首相では選挙に勝てない」冒頭の1)へ>
14)あれれ、思い出すと、
現在の河野陣営って「横浜市長選で負けたメンバーじゃん」
(てか、それを言うなら、メディアのフェイクニュースで「菅首相では戦えない」とか言ったの誰よ、、その時に「負けたのは石破さんか」と気が付いていれば、こんなことになってなかったろが)
陣営では、「応援いかなかった河野さんが候補で、小泉さんもついているから」ってことだが、
↓
レジ袋小泉が調子こいて「古い体制と改革派の戦い」とか言ってしまい、
↓
なんか気が付いたら(党風の会議員って誰のおかげで当選したかと言えば安倍さんなのに)
「菅さんでは戦えないとは言ったけど、安倍首相と完全に敵対する話じゃ無かったはずだ、どうしてこうなった」
【党風一新の会にて】
(会長の福田は、清和会内でアンチ安倍だが、安倍首相と派閥を追放されるほど対立するつもりは最初から無い:せいぜいがまだ会長に就任していない安倍と麻生さんが清和会の頭越しに話を決めていることに反対している程度。勿論総選挙後安倍首相は清和会会長に就任する。)
↓
●福田「菅氏では戦えないと言ったけど、会として河野支持なんて言ったことは無い」
「党風は、総裁選自主投票です」
(関係が近いと言われていた、レジ袋小泉と党風会長福田が対立したという話も)
15)高市早苗陣営「100人は集めた」
限りなく二階派のスパイのような存在の高市推薦人【河村建夫】から一報が入る
(日韓議連会長で二階氏の右腕河村建夫は、岸田を2位にしないために高市の推薦人になるという、陣営からも「どうして河村さんが《スパイの名札付けて》ここにいるの?ww」な存在だった。)
↓
16)二階派では
「え、マジ、もう河野で一発目で勝ちきるとか消滅じゃん」
二階「ゴルゴ13古賀さんに電話して、野田聖子さん出すから」
「えっ?今からですか」→「こうなったら野田にも票を集める(古賀さんちらつかせて岸田票を削れ)、菅にも繋いでくれ、古賀さんのイメージ薄めるために推薦人に三原じゅん子出してもらう(横浜市長選出てたら野田が応援演説行く手筈だったろうが)」
↓
17)総裁選一発目「一位は岸田さんです」 《終わった、、、》
・「東風は自主投票でガタガタになったようだよ、福田さんは岸田さんに入れたって」
・「甘利幹事長、山口3区(岸田派岸田氏推薦人)林芳正氏公認で河村建夫外すって」
(事実上、日韓議連会長【河村建夫】への引退免職《クビ》通告)
・「党三役、総務会長に”論功行賞”で【福田達夫】さん大抜擢だって」
↑
え、、、この人は最初から裏切り者だったって意味なのでは、、、
18)大いに総裁選も盛り上がって自民の支持率も回復
「いい総裁選だったね、こんな盛り上がったのは初めてだ」
「しかし、岸田さんいきなり野党に日程で妥協してるみたいで、ご祝儀相場が下がらないか心配だ。11月になればまた感染増あるかも知れないし」
「岸田さんは地味だから、、、」
「菅首相と変わらないね」、、、、「あれおかしいな何のための菅氏では戦えないだっけ」
↓
19)菅にしかできない「ワクチン奇跡のスピード接種政策」も功を奏し
「感染増時での五輪も成功させ、完全に感染鎮静化、自ら発令した『緊急事態宣言』終了の翌日事実上菅首相退任」
菅が総裁選の翌日に国会を召集進首相首班指名としなかったのは、自分が発令した『緊急事態宣言』をしっかり終わらせてからバトンを繋ぎたかったからだろう。
「最後は菅首相すごい支持率になっていたんじゃないかな、、、」
「岸田首相で大丈夫かな、二階派も完全に切られちゃうみたいだし、、、。いやいや二階派だけど甘利さんが可愛がってる経済安全保障研究会の小林鷹之さん入閣の噂だって、、」
「小林鷹之さん二階派だったけど《河村さんと違って》高市陣営の応援団長みたいなポジションだったよね?、甘利さん枠ってより高市派枠なのかな、」
「やっぱり岸田さんだと、選挙で大勝ちは無理のようですね、、、」
「いんだよ、菅首相では戦えないとか(麻生政権の時の石破ゲルみたいに)、たいした仕事もしてないくせに偉そうな事言ってる(自分が選挙に弱く支持率報道にその都度バタバタ騒ぎ出す議員)党風とか落選しちゃえばいんだよ、”いい感じに数が減りそうな岸田さんだからいいのさ”麻生さんもそう言ってるよ。今回の高市君の奮闘で保守系支持者が戻ってきてくれた(支持率報道にバタバタしない議員は勝ち残れる)、ウイグル人権問題非難決議を潰した二階さんは”高くついたね”(by安倍首相)」
↑
※このシナリオが始まったのは、
「中国のウイグル人権問題非難決議を二階が潰した時」からだ
●番外編(予定通りに、総裁選からほどなく)
緑の小池こと、小池東京都知事の支持母体「都民ファースト」が、国政新党樹立の発表
「石破さんどうするのかな、、、」
小池知事はすっとぼけて「なにやら動いておられるが、私は全く関与・関知していない(自らの立候補を否定)」→では誰を擁立するための国政進出なのか?国民民主を乗っ取る腹か?
↓
国民玉木代表、都民ファーストの会との衆院選連携を否定せず 選挙協力か
https://www.nikkansports.com/general/news/202110020000317.html
(財務省系とも言える岸田内閣の登場で、国民民主の玉木党首《元財務省》は新内閣との政策連合も視野に入ってきているのだが、、)
ちなみに国民民主は野党連合から離反し、首班指名へ枝野へ投じることを拒否している
↑
「二階さん最後の仕掛け」が動き出したか、、
自民二階前幹事長、衆院選の出馬は当然「するかどうかは分かるでしょう」
https://www.nikkansports.com/general/news/202110020001284.html
(二階氏は三男への代替わり引退を撤回出馬の意思を固める《公認もらえないかもしれない:こちらも参議院幹事長の世耕氏が立候補を画策している》)
世耕弘成氏が「二階家が世襲なら衆院選に出馬」と宣言 “宣戦布告”で地元・和歌山は大騒ぎに
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50bedb467d00f7626943758a00531c2a92a7884
↑
たぶん、これを受けての二階氏(82)引退撤回(闘志全開)、
映画のシナリオでもそうない話だわ、、
(てか登場人物多過ぎて話についていけない)
そんな岸田内閣が今日発足する、
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- カルトの心理(一部SNSなどに登場する「..
- 現実感とはなんだろうか?(口語的には”実..
- 『25年7月』大災害というマジ都市伝説陰..
- 陰謀論のつづき(それは心理的陰謀論だわ)..
- BAND-MAIDの新曲出たからには記事..
- 『参政党』支持者のチャンネルだと思うけれ..
- ネット言論で想像超える解析不能の相関図が..
- 「対人関係とは政治である」を少し補足して..
- ちょい前の記事に被るけど、先進国において..
- いやはや日本保守党は一線を越えた(これは..
- さすがに『心理学』には(哲学じゃネーから..
- そもそもネット保守世論の台頭は、60年代..
- も少し詳しく書いておく方がいいか、このブ..
- ますます生涯の時間が足りなくなってきた(..
- (また保守論だけど)”日本民族”とか無い..
- 保守系論者の多くがダメージ受けるだろうp..
- <削除せず加筆>立花氏「今日の逮捕は無く..
- ”性の嫌悪”と女性の時代(そしてそのカウ..
- 兵庫県知事選事件をめぐる見解で、マスメデ..
- ついに立花劇場終焉か(さすたち界隈ではウ..