2021年09月04日

リクエスト関連(菜の花さん「ここは心理学のサイトだから、そして事実ではありません」)

菜の花さん
>私は友人や彼と過ごす時間は楽しくて仕方ないですよ。だからこそ若い頃にもこういう経験をしたかった。一番楽しい時期のはずの若い頃の人生を好きでなったわけでもないぼっち引きこもりで無駄にしましたから。今は自粛せざるを得ない状況なだけで、解除されたら殆どの人は毎日のように遊び回ってるのは事実ですから。言い方はともかくなおさんの言葉は真実だと思いますよ。料金の件確認してなくてすみませんでした。今後は気をつけます。回答有り難うございました。

だからね「友達では無い人と遊ぶとどうして楽しくないの?」
(つまり行為や内容では無く、”友人”なる記号の人物との関係性でしょ)
説明がもどかしいので、
【ここからR20指定とします】未成年の方は退出してください
意図して行間空けます






恋人や浮気だ不倫だの性行為は楽しいんです(そりゃ)
しかし知りもしない相手といきなり性行為することなって楽しい人がいる?
(つまり行為や内容では無く、”恋人や浮気だ不倫だ”なる記号の人物との関係性でしょ)
でさ、性行為の相手は複数でなければ嫌だって人がどれほどいるのかね?
せいぜいが「一人か二人」でしょうに、
加えて
■統計で明らかなように、若い独身男性の7割は特定の女性と交際していない

はい、友人関係に立ち戻って考えようか、
極論友人関係も「親友が一人いれば十分」なワケ(ベテランの漫才コンビで考えてごらんなさいよ、その二人で興行だ営業だ暇なく仕事してたら、他の関係性などほとんど無いんだから:しかも芸人さんの間ではよくある話で、コンビは仲が決してよくない場合もある)、
何が十分ってさ(前述括弧じゃないけど)お前さ、基本仕事してんだからな、
そんな暇ないの、
バリバリのサラリーマンが(本当の意味の友人である)学生時代の友人と年に何回会うよ?
日常は(行きがかり上親しいことになってる)会社の同僚ぐらいだろうさ
 ↑
でこれも統計で明らかなように、20代以下などの若い人は半数近くが「そもそも飲まない」

●ポイントはそこにある
(カレーは美味しい、ステーキは美味しい、友人は楽しいでもなんでもいいけど)
無限に不特定多数を必要とする「需要と供給」の原則は”無い”ワケ(限界効用あるから)
晩御飯は1回で十分なのさ、
仕事一生懸命やってる働き盛りは”常識的に仕事のが大事”ですから、
親しい友人が欲しけりゃひとりいれば十分なワケ、
(で、人格タイプとして”変わり者属性”の『単独者』にまでなると、基本行動様式が単独行動なので極論友人は必要が無い。)
 ↑
現代若い男性としては、仲のいい男の友達がひとりふたりいれば(会うっていってもせいぜいが月に1回やら数か月に1回で十分)「エロ動画もあるし、別に今どうしても異性関係が必要ってことでも無い」と考えてるワケだ、
(凄く快感度の高い1回の性行為VS不特定多数の”殆どの人”を対象とする500回の性行為)
答えはどっちになるよ?


■話を単純にすれば、
「ステーキが美味い」のと同じように「友人は楽しい」なる概念を持つのは個人の自由です
しかし、
「一度にステーキ100枚食う奴の一枚と、月に楽しみにしたステーキ一枚の満足度は全然違うワケ」
(中身や回数は無関係なんだってばよ)
ごく親しい友人のいる仕事大好きサラリーマンの場合、月に1回やら数か月に1回学生時代からの本当の友達とちょっと飲むなり食事にでもいけば”十分お腹いっぱい”なワケ、

むしろ、不特定多数の交友関係があって、
休日は殆どの時間遊び回っている?などという(どこの世界の妄想か知りませんが)無理難題のスケジュールこなすほど”暇じゃないから”、
(向上心ある奴は、自宅のノートで持ち帰りの仕事してたりするワケで)
しかもどの”殆どの人同士の友人関係”などという極度にレア度の低い(もう不特定多数だろ)交友関係に本当の友達が含まれてたら大変なワケだ、
女子高生が「本命が100人いるです」とか言っているようなものだ。
(本命ってのは通常”ひとり”のことだろ=極論交友関係が必要だとしてもまあ本当に親しい奴がひとりいれば十分なんだってのさ)
 ↑
【何故か、簡単な論証だ】
サカリのついてる思春期の男女交際の場合、ふたりでイチャイチャ性交まがいの関係から性行為まで繰り広げてるのが一番楽しいだろうさ(脳内でもそれ系の物質で大変なことなってんだから)
ハイこの時、「お邪魔虫の不特定多数系友人Aがきました」←二の名そのままに”邪魔だろ”
 ↓
ハイその反対は?不特定多数で遊びまわっている=全員の関係性が本命では無い
(或いはその中に本命が含まれているのだが団体行動を強いられており二人きりになれない)
●だから上記現象を「ひとつの特定集団に対する社会適応」として心理学は理解してんの。

《《 私はなにひとつ難しい話はしてないんだけどさ、、、》》

そもそも交友関係と「引きこもり」何にも関係無いし、
(単独行動の原則から言えば《監禁されているのでもあるまいし》いつでも自由に外出できます)
引きこもりと関係があるのは、
前述のような「社会性と個人の関係」によるワケでさ、
(外の世界=一般社会という連想性・関連性がフラグとなるため)
 ↑
つまり、外の世界、一般社会の常識が
「まあ、友人いないとか特別でも無いし、とりわけカルト集団みたいな群れに適応して”不特定多数の友人ガー”とか、何が楽しいのかさっぱりわからん」←【こういう考えであった場合】
その人物は「引きこもりません」(その理由が無いから)
 ↓
逆説的に言えば
「ほとんどの若者は交友関係を持っていると設定すると(友達100人できるかな幻想を事実だと取り違えている場合)、
【だ と す る な ら ば】今友人のいない私は”ひとりぼっちである”」←この概念が初めて有効になる
注:”ひとりぼっち”という概念が成立する条件は=「群れを形成しなければならない」設定(前提)がある場合に限られる
(農協の主催団体旅行で観光地ではぐれれば”ひとりぼっちになってしまった”と言いますが、一人旅のバックパッカーは自分の旅をひとりぼっちとは認識しません。「好きで一人旅に出てんだから、、」)

●つまり(小学生でもわかると思うけど)
「引きこもる理由は、誰もが交友関係の群れを形成している」と思うからで、
【友人がいないからではありません】

 ↓↑
「単独行動が常識の『単独者』の場合、そもそも”ひとりぼっち”なる概念は自分の辞書に存在しておらず、《連続ドラマの72話連続視聴とかのイベントでも無い限り》引きこもらないし、」
【更に言えば、自宅にいることを「引きこもる」などと呼ばないので、引きこもりの概念すら無い】

でーーーー
群れを形成する人格タイプのことを「オンザレール『共同幻想』社会適応」と呼びますが
(これは統計上現在少数派)
文明化・高学歴化により(偉大な歌手のメガヒット《人気歌手が”殆どの人に共有”》時代は終わり、個性化した趣味性から各人ユニークな音楽の趣味に拡散する時代です)個性化が進行している。【【個性化は、共有化《ほとんどの人》の対立概念です】
(個性=バラバラのこと)

時代の変遷の中、多数の世帯が自然現象として(数学的分布により)
「個性化オフザレールになります(その始まりが戦後の核家族)」
『共同幻想』社会に非適応で、適当に帳尻合わせることあっても真なる部分は個性化志向が大半となる時代です。
 ↑
この現代人の人格モデルの背理は
【不特定多数で群れ社会を形成するとか、楽しくないどころか非合理的だ】と考えていることであり、
(逆説で言えば「友達が必要だとしても”ひとりいれば十分”」)
 ↑
【だから】圧倒的多数の若者は「引きこもり」にならないんです。



■■■すごく単純な話なので、もう一度繰り返しますが、■■■
「引きこもる理由は、誰もが交友関係の群れを形成している」と思うからで、←「強迫心理」
【友人がいないからではありません】

(海の中がサメだらけと思う人は泳ごうと思わない)
 ↓↑
(海に殊更の関連性フラグを持たない人は、泳ぎたぎゃ泳ぐ、泳ぎたくなきゃ泳がないだけで、自分の状態を「陸に立てこもり」なんてヘンテコな言葉を使って表現しません《てか日本語としてオカシイから》。)

●でー何度も言いますけど
「昔の屈辱ガー」って話でしょ?
そらそうですよ、根本的な原因が【解決していない】のだから、
何を必死になって反論しているのか知りませんが(そこに何の利益があるのかさっぱりわからない)
”あなた達”は、 共 通 し て 
「誰もが交友関係の群れを形成している」と思っており(その瞬間引きこもりの概念が有効に)
統計と全然違うんだがって話に、ムキになって反論しているワケ、
そして、同時に
”あなた達”は、 共 通 し て 
自身のメンタルに対する何らかの問題意識を持っている
(持ってなきゃ心理学サイトに相談するのかね?)
 ↑
小学生でもわかるでしょ
その原因は?
「誰もが交友関係の群れを形成している」と思ってるから、



ハイ、対して現代人(とりわけ個性化が更に進む大谷世代以降の若者は?)
●以下のように考えているので、100%「引きこもり」にならないのです
(自虐的ギャグで言う場合は例外)
 ↓
【不特定多数で群れ社会を形成するとか、楽しくないどころか非合理的だ】と考えていることであり、
(逆説で言えば「友達が必要だとしても”ひとりいれば十分”」)その場合、
そもそも自宅にいることを「引きこもる」などの概念で認識することからして”不可能”なんです、
いつ何時でも用があれば、個人で普通に外出するだけですからから。



「そもそも難しい話してないから」→「大雨になると洪水になる場合あります」程度の水準だよ?
(フォークダンスのコンビ結成の数学的確率の話もそうだけど)
本来反論する余地など無いのさ、
( あ な た が 私の説明を ”受け入れられない”のは自由だから)
受け入れられないことと、反論論旨があるのは【同じことでは無いぞ】←勘違いしてませんか?
受け入れられないのは、あなたの事情であって、私は関係無いですから、
(私は心理学的なセオリーで「問われた命題に答えた時点で責任完了」なの、)
受け入れないのは自由ですが、無駄に反論しないでください(お金もかかって無駄だから)
 ↓
てかさ、気に入らなけりゃ「受け入れなければいいのであり」→私に反論する必要性はどこにも無い
【それこそ論理的に、私の分析や説明が変わる余地がないからです:真面目に答えてますから】

(お金かかって損するのはあなたなんですよ?)←よーく考えてごらんなさい、私は自分の収益0円になるかもしれないことをあなたに忠告してんの。
(その動機に親切以外にどんな理由があるのさ)

●地図持ってる地理に詳しい人に「道を尋ねた」
かくかくしかじかのルートでいけば探してる場所に行けますよと、
地図まで見せてもらって説明を受けた
(そのルートをさ、あーなんか自分はそこで曲がりたくないとか受け入れ難いと思うとこあったとしても←そらあなたがどんなルートを歩こうが自由です)
 ↓
地理に詳しい人に(自分が道を尋ねているのに)
「間違ってますよ」とか反論する奴がどこの世界にいるの?
 ↑
 オ カ シ イ だろ?
間違いが指摘できるためには、
「本当はどういくべきなのか(尋ねる前から)答えを知っていなければ間違いだと判断できないからだ」

つまり”あなた達”は、私に質問や相談をしていないの
特に、最初にこの命題を発した菜の花さんの場合、
「自分の被害の認定と承認を専門家や権威に求めている」のであり、
最初から心理学的な分析や回答など求めていないのさ。

だから、平然と専門家の説明に意味の分からない反論をしようと”思えてしまう”んです。
(道を尋ねる人が、詳しい人の回答に反論しないどころか、そんな事思いもしないのが常識です。)
(菜の花さんに常識が無いってことは無いので→だとしたら?→「そもそも道を尋ねていない」ってこと)
 ↓
「自分の被害の認定と承認を専門家や権威に求めている」のであり、
「質問や相談の答えや説明を聞けることを楽しみに待っているのでは無い」んですよ。
(質問あ相談でも無い事に対して、「私にどうしろっての?」)
【専門家が真剣に考えた(しかも単純な《正比例程度の》質問の)答えなので100万回反論しても答えは変わらず、その都度余裕で論駁されるだけなんですよ?(私が無駄に親切なので《読者向きに》詳細な解説付ける分返信記事作成には時間かかるけど)】



●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com

収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます

【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 22:11 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド