彼女の思想はユダヤ教選民主義がその背景にあるんだと思う。
(また、勘違いしないで欲しいんだが俺はアンチでは無く「その気持ちはよくわかるんだよ、だけど勘違いしてるよ」って話だから。)
素朴な意見程度の意図だからそこ突っ込まないでくれ
●加えて米国にリバタリアンが存在することは前から知っていたが、
アイン・ランドのことはもぎせかで知ったので実際著作物も読んでいない(wikiであらすじ読んでもうお腹いっぱい)、しかしアウトラインなりその後のオブジェクティビズムの話ほか、あーなるほどそこをそう理解してしまったのか的に思索の方向性を追いかけるのは容易なので(事実彼女も自分で難しいことを言っている自覚は無い筈)、この論評も与太話程度の駄文なのをご理解くださいな。
さて、彼女の勘違いは『単独者』を、素で一般大衆に対して超越的な”選ばれた能力者”と定義してしまったことで(社会や大衆はこの選ばれた人間の邪魔すんなってのが『肩をすくめるアトラス』)、話がややこやしくなっている。
上記の誤認の結果(『単独者』は自我論的相対強者なだけで普遍的に能力高いとか”皆無”だからww)、『単独者』の行いに邪魔するものは”悪である”となり、
この部分が、後に彼女が(自分の周りで起きたリバタリアン政治思想を”ちげーから”と立ち上げる)オブジェクティビズム(客観主義)によく表れている。
話を言葉に戻すけどさ、
Objectivism:Objectionって異論や反論のことだろ?
Objectってのは(UFOじゃないが)物体、客体、
↑
ハイ、先日ちょっと書いた実存主義(real existence:実存、existentialism:実存主義)の時の説明とちょい似てくるのわかるかしら?
「その外側にスタンドアローンで存在する」的なイメージが言葉に被ってるでしょ
(しかも実存主義と言えば?「反抗的に生きる」で→ほらObjectionじゃんか)
(近代前後における『単独者』のイメージは?→アウトサイダー、アンダーグラウンド、アウトロー、ストレンジャー)
■つまりアイン・ランドの思想ってのは、実存主義のユダヤ式亜流のようなもので、
且つ、『単独者』を英雄視する勘違いから『共同幻想』主義を”悪の権化”のように否定する「勘違いに由来する道徳」になってしまっている。
道徳とか持ち出すから鬱になんだよ、、
(自分の思ったようにいかないことは、相手が悪いからって寸法になれば、そのままま「反動形成」をなぞるってか、これを肯定するようなもんじゃん。「この怒りは(単なるレバレッジなのにさ)私の正統性の証だ!」ってな悪循環だよ。)
ざっくりアイン・ランドの主張をまとめると、
『単独者』達は、現実の心理を概念に変える唯一の知性主義であり、『単独者』などの合理的エゴイズムが大衆を導くみたいな話(お前は宗教家かっ!)なんだわ。
【大事なことだけど、この思想がNY主義じゃないけど米国の知的エリートの間で『聖書』級に指示されているってことな、→一時前の、ビル・ゲイツやジョブスを予言者のように持ち上げる気持ち悪さの背景がここにあるのさ】
↑
そらね、『単独者』が自分の社会的位置づけを理解できないまま、構造的敵対関係にある『共同幻想』社会に文句言い続けると、アイン・ランドになるってのも事実。
しかし、なんでそうなるのって(『共同幻想』論も含めて)実存主義哲学なりの理解があれば、
ちょい前の原稿で書いた「『共同幻想』と全体主義、『単独者』と自由」みたいな論議でサクッとわかる筈なんだわ。
(※保守系論旨としてエドマンド・バークも読んでおけって《いやいや俺は(怠け者で概要知れば十分だから)読まないけどw》)
■”もぎせか”だと、このアイン・ランド主義がグローバリズムの背景にあることからリバタリアンをグローバリズム系だろと論評している(それはそれであってる)
はたまたNYユダヤ世俗主義の中核と見なせば、ネオ・コンの元祖ということもできるかもしれない。
「そこには大きな勘違いがあんだよ」って話でした。
おさらいだけど
人類ヒト科の能力に差があると考えるのがトンチンカンな話で、
『単独者』が相対強者なのは(相対って書いたように)自由だからそうなるんであって、
(そもそも『共同幻想』適応人格を個で比較するのが間違い。軍隊において最大のパフォーマンスを発揮する『共同幻想』社会を、『単独者』のガンマンと個でタイマン勝負比較することに意味あるか?)
バカでもわかることだけど、社会適応などという「抑圧」を織り込んだ『共同幻想』主義は意図して(自由を制限し)構成員を無知蒙昧な大衆であることを求める社会体であり(それにより達成すべき目的が別にあるのさ→「個人的意見で紛糾する軍隊」じゃ軍が軍の意味を成さないジャン→「一兵卒人格」という意図された個人が求められ、これに適応すれば《個人の素養とは別に》「一兵卒な個人に求められてなる」んだってばよ)、→【適応している人が本気でバカなワケでは無い】だろ
故に、ニーチェじゃあるまいし『単独者』を超人や英雄かのようにとらえるのは間違いもいいところで(ニーチェにしても貴族階級の在り方を”超人でなければならない”みたいな妄想あったんじゃないかと思うんだよね、そもそもツラトゥストラとかバラモン教だっけ?な当時としてはちょっとオカルトなエンタメでもあったワケだから)、
↓
言うまでも無く、『単独者』も『共同幻想』適応人格も、
「同じマヌケな人類ヒト科ってことで、パフォーマンスは全く同じです」(笑
そして「自由か、さもなくば秩序か」って論議は
社会情勢に応じて、流動的に推移する”状況”のことで「何が正しいとか無い」から。
(※それとは別に時代の方向性ってのがあるよってことさ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【『単独者』の雑感の最新記事】
- 『単独者』の雑感「オルタナ・サブカル展開..
- 『単独者』の雑感「岸田心理学のコアでもあ..
- 『単独者』の雑感「『ベルセルク』親友森恒..
- 『単独者』の雑感「記事リク”補足”じゃな..
- 『単独者』の雑感「記事リクでちょいと触れ..
- 『単独者』の雑感「音楽:ロックに横文字が..
- 『単独者』の雑感、「承認欲求」からひも解..
- 『単独者』の雑感「少しロシアを軸に世界情..
- 『単独者』の雑感「ちょっと言っておこうか..
- 『単独者』の雑感「シングルマザー論」
- 『単独者』の雑感「”群れ”について(心理..
- 『単独者』の雑感「掟破りのオカルト『夢判..
- 哲学の話になると泥沼になるのでやりません..
- 『単独者』の雑感「夢と現実の境界(ちょっ..
- 『単独者』の雑感「与太話としての『単独者..
- あまり真面目に読まないで欲しいのだが(D..
- あくまでも推論ですよ「多重人格に対する私..
- 『単独者』の雑感「心底どうでもいい話”p..
- 『単独者』の雑感「どこにでもいる『BAN..
- 『単独者』の雑感「実にどうでもいい話(そ..