これが崩れると「構造的劣化や腐敗を誘発する特徴」がある。
●とても分かりやすい話なので”その仕組み”から説明しよう
「師匠を立てる」=師匠を超えることは許されていない(或いは超えそうな挑戦する時には師匠の許可が必要:失敗した時泥を塗ることになるからだ)
表向き一子相伝的に、代替わり時に弟子は師匠と同技能を獲得することが期待されるが、
↓
滅多なことで師匠が引退しなかったら?
(某アマチュア監督は車いす状態でもドンの地位を降りなかったとかあるよね)
「親方に遠慮する分、世代を経るにしたがって技能は劣化してしまいます」
保守系徒弟制度の成立条件は「50代前後で師匠が引退すること」を条件としている
そうです「寿命が延びて高齢化したことで師匠引退のキッカケを失う」と、この制度はヤバくなるんです(劣化フラグとなってしまう)。
若干意味が分からない人へ、微妙にニュアンスは違うんだけど「誰の目にも数字でわかる構造的に似たもの」を紹介すると、
王監督選手時代のホームラン記録(56本だっけ?)
これを外国人助っ人が破りそうになった時大変な論議になりました
「超えていいのか」と、
言外にこの記録を破ることは「王監督も認める日本人選手にだけ許される行為だ」ってのが流れていたのね。
”許可がいる”=上下関係が成立している
※コーチングってのはこの徒弟制度の弱点を補う形で台頭したものだと思う
同時に「名選手名コーチ(監督)ならず」の一員は「師匠を超えてはいけない徒弟制度的雰囲気」が自然発生する部分もあるのではないか。
とかなんとか、話は戻って
■まだプロスポーツの世界は”現役引退”という避けようの無いタイミングがあるけどさ、
業界団体だとか、相撲協会などの院政のような影響力を残す権威組織まで成立しちゃうと、「自由に組織の論理(『共同幻想』)からはみ出すことすらNGになってしまいます」
結果として、以下のパイオニア達は事実上の”反逆者”でした
「中田英寿、野茂英雄、鈴木イチロー」
そして、彼らは偉い監督や先輩と戦っただけではありません、
全員マスコミとの間でも揉めてます。
(メディアも権威側の権力であることがよくわかる)
先陣を切るパイオニア達がいてくれたおかげで、
以降のサブカル世代は(どことどう戦うのかもよく知ってるし)伸び伸び台頭している気がします
サッカー日本代表はほとんど欧州組ですし(たぶんこれが次の周回でJリーグが欧州リーグに匹敵するレベルに到達しUターンって流れになる)、プロ野球界には大谷君、
テニスの錦織君もその流れの中にいると思います。
●オリンピックでもスケボーやヨットなど(一部は活動拠点からして海外ってパターンもあるようですが)サブカル競技にやたら強いと(一時無敵だった女子ジャンプのあの子もそうじゃないかな)、
■体育会系『共同幻想』の全てが制度疲労で役目を終えたとは言いませんが
「高寿命化と高齢化社会(これも文明化であり先進国化です)」がトリガーとなり、
古い『共同幻想』は、その合理性を担保できなくなりつつあります。
(だって説明するまでも無い構造的な弊害が出ちゃってるんだもの)
かといって伝統的な「保守系徒弟制度一子相伝」が全てダメってことありません。
何より伝達される情報量は(先代、先々代、、、の知恵を含むので)専門性も高く膨大です。
中身は時代にプルーフされており、保守性そのままに堅実である。
↑
この辺は、米国などの発明を参考に
「ベテランへの敬意」←このような形で継承し
”確信犯的保守選択者”の方は、徒弟制度の運用には「時期を区切った独立」を模索するのが(制度全体を守る意味でも)ベターに思います。
※安易な定年制の導入は「何か違う」と思うんですよね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:『共同幻想』
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 人の”反射的感情”は現象であって本音では..
- 『共同幻想』”適応系”人格の”楽しい”っ..
- 最新の若い人、交際や結婚観統計「2022..
- 知人の話NG規約や『取り巻き』論は、”同..
- ”不快感代謝”に見られる過剰代謝の背景
- 「強迫心理」は”ネタバレ”でどの様に効力..
- わかりやすい”個性化話法”(”同調圧力話..
- 所謂「ナントカ障害の理解にも様々な誤解が..
- ひさびさの『単独者』論(オマケ編)「音楽..
- ひさびさの『単独者』論(完全に個別化する..
- 特集:『共同幻想』社会適応者を「紅白歌合..
- 個性化と『賢者モード』の拡張(=サブカル..
- 関連するリクエストが続いたので「現代家族..
- 【アベガー】と、不快『興奮』煽りネタのコ..
- 何をしてもダメなのでは無く←何もしていな..
- 少し前記事の続編「コンプレックス論」の周..
- コンプレックスに起因するなら「その段階で..
- ”現実認知”(事実認定)の実存性(”意味..
- 「”それ”はナントカ障害だから」←”それ..
- ”それ”はナントカ障害だから」←”それ”..