「自己犠牲」だよね
何を失ったとしてもやり遂げてみせるみたいなストーリー展開がワンセットになる
↑
この構造はある意味「不快『興奮』代謝」に代表されるような『自意識』抑圧のシンプルなモデルなんだと思う。
悪く言えば?→「だから言われた通りにしろ」ってことになるからね。
(映画ではこの辺を「自ら選んだ道だから」的に”再選択性”を重視する、確信犯的選択性だ)
(反対に理不尽な親権乱用子供の追い込みドラマの場合、「これが大事な事なんだから」力説する親の言説が異様に強調されることになるのさ。←エンタメ的にそこわかりやすくしてる)
だ と す れ ば
確信犯的選択性(或いは『自意識』による再選択性)←ここが甘いと「被害認知の苦労自慢」に過ぎないことになる。
そんな話を聞いたとしても「誰も頼んでネーよ」とかさ、
うーんと、よくある派生が
サラリーマンの仕事が過酷な労務環境を聞いてもないのにアピールしたり、体調悪いとか睡眠時間の短さを自慢げに(実際は自嘲気味にって感じかな)語る様で有名な”アレ”だ。
「こんなにも大変なことをやっているのだから、俺は称賛されるべきだ(故にこの苦行が”権威設定”されているのは明らかだよね)」
●つまり、殊更意味のありかのような「ネタ振り」に成功すると、どんな「不快『興奮』代謝」も正当化可能である。
↑
誤解しないで欲しいのだけれど、シューシュポスの神話に代表されるように『単独者』系の認識のキモは「どうでもいい」「どうでもよくなことなどない」「どうでもいいことでも命をかけてOK」という自由選択における”不条理性”の肯定なので、あたかも自己の利益に離反する選択をNGだと言っているのでは無い。
(そんなこと言い出したら「こんどはしょっぱい「歩留まり」論になっちゃう」だけだろww)
今回の話で重要なのは、
殊更意味のありかのような「ネタ振り」←これがデマでも「不快『興奮』遣り甲斐ストーリー」が書けることだ(その筋で自分を強迫可能)
うんで、こういう中途半端な(って言うと語弊あるかもしれないが)、
「どこかから聞いてきたようなしょっぱいネタ」は「強迫心理」が最も得意とする煽りじゃん。←ある意味プロパガンダやメディアのフェイクニュースは個人自我論における「強迫心理」を参考にしとんのかねって思う事すらある(これはミクロ経済学とマクロ経済学にもあるとこと思うけどさ)。
↓
●翻って、俺は「強迫心理」のネタ振りを→「それはデマだから、フェイクニュースだから」と説明する事があるんだが、なんてのかな360度ぐるっと回って(プロパガンダやデマゴーグは)個人心理学にも使える話になっている。
<<<<この辺のワケのわからないネタ振りに惑わされない目付けってのは>>>>
「なんかどこかで聞いた風な(はたまたベタな「みんがそうしてます」方式)話になってねーか?」
この部分に尽きると思う、
そのネタ振りは”自分の頭で考えたのか”って確認だと思う
(みんながそうだから手法に至っては”人のせいにしているのも同じ”だからな)
仮にさ、
「いやいやその話さ、言い出しっぺはどこの誰なんだよ」だった場合
最強に「バカか俺」じゃん(笑
(※典型例というとちょっと違うかもだけれど「女性に多くみられる”結婚願望”「強迫心理」」も、おおよそだけど同じような構造)
●『共同幻想』論の場合は、合理性担保するのは簡単だけどな、
(代表例で怪しげな新興宗教バンド《バンド:群れの意》だとしようか)
権威の象徴である、教祖様が言ったことならどんな理不尽な命令でも「不快『興奮』代謝」の中で、”何でもアリ”になるんです。
↑
故に『共同幻想』論は、歴史や文化伝統なる超長期にプルーフされていることを安全弁にしている、ある意味保守的正当性を担保できない(どこからきて来たのかわからない話)新興宗教が常にインチキ臭いのは、こういう構造がその背景にあるからだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 思春期モラトリアムとしての”性の嫌悪”と..
- 仮説だが、心理学用語とは思っていない「ア..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- 【”盛られる”欲求】(ちょっとしたまとめ..
- 【”盛られる”欲求】(「反動形成」のよう..
- 「退屈したら死ぬ病」を軽く考えている方へ..
- ミクロ視点とマクロ視点(極端に近視眼的っ..
- 言語だけでなく、概念や認識の構造(数式読..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- 『幻想論』「何故自我には概念(なになにで..