「いやあ手ごろなCDプレーヤーが無いなら、余ってるPCをオーディオマシンにすりゃいい。USBから外付けDACを使えば音質も悪くない。」
●あえて狭義展開とは?
「マランツCD34じゃないと意味がないんだってば、CDM-1とTDA-1540の力感あってこそのCDプレーヤーだ。」
<<<上記両者の選択と自我の関係から「あえて狭義展開」とは何なのかを考えてみる>>>
前者はわかりやすくいえば合理主義だから『自意識』マターであることがわかる、
(勿論後者も”再選択保守”としての”あえての選択”な部分もあるけどね)
これに対して後者は”なんらかの投影なり象徴化が認められる”、「CDM-1とTDA-1540」に固有の意味が派生しているからだ。
音の良さだけを求めているのでは無い”合理性を超えた何か別の意味”がある。
どちらが”快感代謝”が容易かと尋ねられれば考えるまでも無く前者となる。
↓
■よくある社会的状況に置き換えれば
「腹いっぱい食えればいんだから、早く帰れる平社員最高」
「最低でも課長以上になって、帰りには”あの店で一杯やる”のが目標なんだ」
前者の方が楽だよねww
つまり簡単に言い換えると
前者
「サブカル・オルタナ広義展開は合理的で楽」
後者
「あえて狭義展開は、何が面白いのかわからないが苦行の道」
<<更にその中身を追及していけば、>>
前者
「インチキCh製のUSBDACもチップがクリエイティブメディアだとか1万以上のDACに使われてるチップのとかもあるんだよ、流石にマニアじゃないのでコンデンサーは交換しないけど」
「そうなんだ、それはちょっと面白い話だな」
後者
「DACもフィリップスに拘ることもないさ、1bit系のが嫌いならバーブランもある」
「そういう問題じゃない、何回言えばわかるのかCDM-1のダイキャストのスイングアームメカがあってのTDA-1540なんであって単純にDACの変換性能の話をしてるんじゃない」
前者は肩の凝らない気ままで楽しい会話になるが、
後者はなにやらめんどくさいことになってきたぞって会話です
前時代の『共同幻想』社会では、「周囲に合わせるだけの人」と「めんどくさい人」ぐらいの比較になっていたので、後者は「拘りの」とか「頑固者」とかで片付けられもしていたと思うんだが、
●素で考えても、後者は苦労が続くことになるし、、
↑
【ハイ、今回の結論はココだよココ】
シューシュポスの神話じゃないけど(はたまたストイシズムとも違うと思うが)、
ド・M的なエンタメが付加されてるのが”本体”なのだと思う。
”それが困難だから”執着できるんです。
ベタな言い方になっちゃうけども、
「無意識に不快感『興奮』を志向している」のだよ。
こんな事言うと、拘りのな人に怒られちゃうと思うけど、
「今時マランツのCD34なんて骨董品が滅多に手に入らないから惹きつけられるネタになるんだわ」
↑
そんなことが?って人には、
→「命を落とすからもしれないから最も難しいアイガー北壁からアプローチすんじゃん」
(類似例としては前人未踏だから人は北極圏を目指したワケで)
事実、トライアスロンなんかやってる人は「ド・Mとしか思えない」
映画の世界でも「とにかく大変なこと」「それは絶対に不可能」などのテーマを背景にするものが少なくない。
■さて動機形成として「あえて狭義展開」も本人覚悟の上ならもちろんアリなのだが、
落とし穴ほど極端なものではないと思うけど、注意が必要な派生パターンがある。
【究極の不快『興奮』】→「目的としているものを”そもそも本音では求めておらず”、難行苦行を乗り越えて、ようやく手にしたものを身の毛もよだつほど嫌悪している」ケースだ、
↓
「そんなことあるか?」って方には(そのままじゃないけど以下類似例を参考にして欲しい)
(えーと映画のシナリオで成立するのか否かって感じで)
・ある雑誌記者に謎の女がネタを持ち込んだ「有名芸能人の薬物疑惑」
・ネタに食いついた記者は芸能人の周囲にいる反社の人脈を知り
・その背後に日本最大の薬物流通ルートの存在を知る
・タレコミ情報屋の飲食店経営者に「この話はヤバいからやめておけ」と忠告もあったが
・薬物ルートの全貌と鍵となる反社組織の中心人物を突き止めた時
・離婚していた妻と娘は薬物付けで発見され
・記事をデスクに持ち込んだ夜(あり得ないほど酷い拷問の後に)彼は惨殺された
↑
ヤバいよね、
しかしさシナリオ的に「あってもおかしくない話」だろ?
「拘り」と言う名の動機形成「あえて狭義展開」には、
なんというかな、危険な香りが漂うのも事実なのではなかろうかと思うのさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:快感代謝
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- ”性の嫌悪”が『退行化』局面で展開する理..
- 記事リクで頻繁に登場する「美人論の錯覚(..
- 記事リクで触れた言語学系の話「言語とは暗..
- 記事リクで触れた言語学系の話「言語とは暗..
- 「コンプレックス(複合)の裏側には必ず苦..
- 「コンプレックス(複合)なるものはその名..
- 記事リクの(実はナンセンス)「ブス《附子..
- 記事リクの(実はナンセンス)「ブス《附子..
- 前回論議を引き継いでみる、「恥辱」ってな..
- コミュニケーション障害を揶揄する俗語”コ..
- そもそも「悩み(葛藤)とは何か」
- 前回に引き続き、いっそのこと「道徳野(こ..
- 前回に引き続き、いっそのこと「道徳野(こ..
- 前回に引き続き、いっそのこと「道徳野(こ..
- 『単独者』化社会の論議で”個性化”言って..
- ”確信犯的再選択者”について考えてみよう..
- よく知られる”ヤバイネタ”としては「承認..
- もう一回『退行化』から「強迫心理」の位置..
- 『退行化』ってのがあんまし正確に理解され..
- 『退行化』ってのがあんまし正確に理解され..