2021年06月23日

素朴な勘違い「コンプレックスの解消とは→コンプレックスが解消することである」(2)

<前記事から肝心なところ引用>

コンプレックスってのは(もうねそのネタが本当なのかどうかも怪しいってのに)
「かくかくしかじかだから、もうダメなんだだ!!!」←みたいな心理のこと
■■■【コンプレックスの本体は、実は結論の方なんだよ】■■■
 ↓
「もうダメなんだ!!!」的なことがまず言いたいワケ、
前段のネタは(やれ容姿がとか体重ガーとか貧乏ガーなどなど)、
結論が言いたいがための方便です。
(ぶっちゃけコンプレックスネタなんて”なんでもいいの”)

ということなんだわ、
でね、
「何故そんなことをするのかって話でしょ」

■はい、ちょっと前の記事を思い出してください
『共同幻想』とは「道徳」という上部構想で『自意識』を抑圧し、
(どうしろあーしろと)概念を導入する。
「強迫心理」とは「コンプレックス」により『自意識』を抑圧し、
(どうしたこうしたと)概念を導入する。
 ↓
コンプレックスとは「強迫心理」にとって道徳のようなものである。

典型例をあげるとさ、
子供時代などに”どうしてなのかよくわからないまま”自分ばかり叱られると思ったとする、
(不安ですよね?育児放棄一発で命失う子供にとって危機的命題です)
大人の事情はわかりませんので、なんというか”原因なるものを思いつくしかない”
「私が可愛くないからだ」←ハイ、これが「強迫心理」です、
うんで、「自分がブスであることにコンプレックスを持つ」ことで上記は機能します。
 ↑
ちょっと意味わからない人は、以下と相対して理解してくれ

『共同幻想』とは「道徳」という上部構想で『自意識』を抑圧し、
(どうしろあーしろと)概念を導入する。
「常識」とは「権威性」などを根拠に『自意識』を制し、
(こういうものだと)概念を導入する。
「強迫心理」とは「コンプレックス」により『自意識』を抑圧し、
(どうしたこうしたと)概念を導入する。

●一度「強迫心理構造のワンピースとなったコンプレックスは、自らの道徳を守るかのように保守(防衛)の対象となる」→何故ならコンプレックスの否定は、発端の”なにかわからないことへの危機的命題不安を再発”させてしまうから。
 ↑
それこそ無意識に、気が付いたら必死になってコンプレックスを守ろうとしてるんです。
周囲が何と言おうが、
「私は絶対ブスだ」と言い張り、
「そんなこと無いよ」と言ってくれる
(明らかにもっとブスな子に対して)
「どうしてそんな酷いことを言うのか」と激怒したり号泣したりの”トンデモ劇場”になったりします。

だ か ら

■まず一義的にさ
「コンプレックスとして認識されてる時点で”それ(程度の問題として)フェイク”だから」
(少なくとも世界でそこを一番気にしているのは御当人)
 ↑
これが結論です、




posted by kagewari at 04:16 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド