(この時には人種偏見的展開で)特に欧州に顕著なユダヤ陰謀論と苛烈な差別です。
東欧からロシアにかけてのポグロムでいったいどれだけのユダヤ人が虐殺されたのかわからんぐらいで、
歴史はこの点触れませんが、
全ての時代トータルで言えば(スターリンの大粛清も含む)ナチスのホロコーストより多いぐらいじゃないのだろうか?
(そもそもナチスのマダガスカル計画に大賛成して頼みもしないのに地域のユダヤ人を喜んで殺害に及んだ地域も存在する。ナチスも表向きはマダガスカル島移住計画だったため、地域住民の狼藉が酷すぎると”人道的見地から注意した”なんて話もあるぐらいのレベルです。)
■もとをただせばディアスポラです
(故郷の地を追われ流浪の民族となったこと)
中世から近代にかけての『共同幻想』はまだまだ重農主義などの時代です。
その土地に根付いて営農などする行為それ自体が『共同幻想』適応正規メンバーを意味しており《生活基盤の共有や共存と一蓮托生だから”信用できる”合理性でもある》、
どこに行っても土地を持たず主として第三次産業(金融、貴金属、法律家や学者、錬金術、製薬、商売、芸能他)しか生活基盤の無いユダヤ民族は「極論するとどこの国に行っても”村八分”の対象」だったと考えることもできます。
※『共同幻想』的発想としては、どこの地域でも暮らせる=「ここで悪いことして逃げる能力を保有している」となるたね、『共同幻想』システムにおける信用状(ここでしか暮らせない生活基盤の共有)が不足していることとなり、担保割れで信用が下がるのと同じ現象が発生するってことです。
(『共同幻想』を擁護しているワケでは無いので誤解の無いように。←システムがそういう建付けだから結果がこうなるって説明してるだけだから。)
だからユダヤ民族の辿る歴史を語る時「ディアスポラ」が重要だって話です。
(お前の故郷はどこだ?に答えられない=素性不明民族になってしまったということです)
※2:細かいこと言えば、同じユダヤでも東欧ユダヤ(アシュケナージ)と、ラテンユダヤ(セファルディム)は欧州においてみられ方が違っているともされ(流石にどういうことなのかわからないが、もぎせか動画に出てくる話)、ザックリとした理解としては「東欧ユダヤ(白系ユダヤ)アシュケナージ達が(偽ユダヤと呼ばれる場合もあるんだったかな)ポグロムなどで特に酷い弾圧を受けた」でいいのかな。
■先日書いた「経済成長と『共同幻想』の崩壊論」でも書きましたが、
ぶっちゃけ第三次産業(サービス業)ってのは、無いなら無いで誰も困らない産業です。
(無人化先進国無労働社会になれば真っ先にAIに代替される産業)
↑
当時の(土地に根付く営農適応)『共同幻想』正規メンバーから見れば、
最初から怪しい別の宗教系『共同幻想』民族となりますから、
(これがまた当時キリスト教徒はユダヤ教をカルト視していた可能性もあるでしょう:異教徒なんですから《カソリックは宗派の違うプロテスタントもテロリスト認定しており、ユグノー戦争やったぐらいです》)
どえらいことになったと(民族浄化に及ぶ虐殺)。
注:「ユグノー戦争」(フランス語:Guerres de religion, 1562年 - 1598年)は、フランスのカトリックとプロテスタントが休戦を挟んで8次40年近くにわたり戦った内戦である<wikiから引用>
●ある意味イスラエル建国までの間、ある程度安心して暮らせるのは当時でも「歩留まり」世俗主義の中心となる都会に限られ(この時代ならパリやウィーンでしょうか)、或いはカルヴァン派発祥の(人によっては無理やりにでも自由主義とか言われる)オランダ、
これに対し東欧ユダヤ人(アシュケナージ)は苦難の歴史を辿ったと、
※イスラエル以前までは、NYこそが(別名:Jew York→イーストコーストJAZZの背景には芸能を民族の稼業としてブロードウェイ・ハリウッドを支配するユダヤ人社会の関係もあると言われる)、安住の地みたいなことになっていた(そしてウォール街)。
同タイプの”土地などに帰属する『共同幻想』”は、現代でも地方に残り
このブログでは「ローカル『共同幻想』」と呼んでいるものです。
(※その傍流や亜流にソフトヤンキーやDQN階層を従えているのも特徴)
見方を変えれば
昭和の名曲BORO「大阪で生まれた女」に代表されるような、
(憂歌団や上田正樹などでお馴染みの関西固有ブルース、大阪R&Bって意味では和田アキ子さんも同じ系譜かと、他《”横浜だけどクレイジーケンバンド”後述や》ウルフルズ等)
「地元を捨てるアホは人外じゃボケ」的な手厳しいものがあるのであって、
それは”土地(故郷)に適応し骨をうずめる覚悟があってこそ、本物の『共同幻想』構成員”なる文化が”地域”という個性の中、現代でも存在している(音楽がそこよく表している)。
※対比で言えば、松山千春・安全地帯・和楽器バンドのギター町屋君・北島三郎・GLAY・細川たかしなどを要する北海道と比べれば、地域性により音楽性も大きく異なることがわかる。
■欧州のポグロムを引き合いに出すとなんだかそんなローカル『共同幻想』を批判しているように思われるかもしれないが(勿論『単独者』としては反りが合わない敵方であることに違いない)、
人類ヒト科の(それこそ大阪ブルースじゃないが)生身のニンゲンとしての泥臭さというか、
理屈で語れないものが(善悪超えて)実存しているのも事実である(それを「風土」と呼ぶのではないだろうか)。
<<<<勿論今回のEDは>>>>
BORO「大阪で生まれた女」
https://youtu.be/4UM_ZlBrvoM
(横浜の)クレイジーケンバンドのヒット曲「タイガー & ドラゴン」が和田アキ子唱法インスパイアであるのはみなさんご存じのとおりで、本家和田アキ子さんが勿論カバーしとります。
https://youtu.be/ySvW7w34w7A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:『共同幻想』
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される
- 人の話は事実を語っても事実ではない(これ..
- これもまた書くといろんなこと言われそうだ..
- フロイト『心理学』がどうにもこうにも”社..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 「被害妄想」という概念の勘違い(実質そん..
- ”社会適応者”達の認知構造(記事リク補助..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..