(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)
●思いつき段階の話なので「話半分」に読んでくれw
ぶっちゃけ自信は無い、
「なんちゃって言語論」で書いたネタの発展形かな?
人類ヒト科の基礎的習性を素朴に(じゃないな言語学的に)考えてみる
https://kagewari.seesaa.net/article/481679774.html
元をただせばだ(Weblio 辞書より)、
『被る(こうむる)』:passive(受動的、言いなりになる)
『抗う(あらがう)』:active(活動的、能動的)
↓
語源までいくと(ちなみに後ろの、接尾辞-iveは、それが継続するとか性質の意)
passive(名詞:受動的な人[物])
印欧語根:傷つけ苦しむ、ラテン語:苦しむ
active(形容詞:活発、元気な、積極的、)
印欧語根:動かすこと、ラテン語:〜する、活動、運転する、作る、測る
の関連で過去記事紹介の
転じて、
『被る(こうむる)』=受け>守>デイフェンス(defense)、、、「反動形成(賠償目的)」
『抗う(あらがう)』=攻め>攻>オフェンス(Offense)、、、「先行投資(見込み収益)
offense:違反、反則、(軽微な)犯罪、気を悪くすること、立腹、人の感情を害すること、無礼、侮辱、気を悪くさせるもの、不愉快なもの
語源:印欧語根→打ったり殴ること、または殺すことを表す。
語源:語幹→(fence, fense)防ぐこと、かわすことを表すラテン語-fendere、印欧語根gwhen-から。
defense:防衛、防御、守備、守備(の方法)、ディフェンス、守備側、防御物、防御施設、弁護、答弁
Defense (military)防御 (戦術論)、防御(ぼうぎょ、英: defense)とは脅威となる敵の接近または攻撃を拒否するための戦闘行動をいう。
語源:印欧語根→接頭辞de-(逆転)と、打ったり殴ること、または殺すことを表す(gwhen)
語源:語幹→(fence, fense)防ぐこと、かわすことを表すラテン語-fendere、印欧語根gwhen-から。
途中遷移語:de^fendere(ラテン語)避ける、よける、かわす
■【passiveとdefenseはかなり違うし、】
■【activeとoffenseも結構違う、】
↑
これは(設定)各論と(運用)状況論などの「場面や局面の違い」かなと、
論点が矛盾しているようで、同じ人物やモノに起きうる事や状態を指してているのじゃないか。
形容詞となるともっとはっきりするんだわ、
defensive:防御的な、自衛上の、守勢の、受身の、(…に)自分を守ろうとむきになって
offensive:いやな、不快な、(…に)いやで、不快で、感情を害するような、無礼な、侮辱的な、攻撃的な、攻撃側の
(軽くまとめると)
『被る(こうむる)』:受動系、いいなり、むきになって、からの→反撃打ち返す(反動形成)
『抗う(あらがう)』:能動・主体性、積極的に動かしていく、からの→相手やモノや概念を壊すことをいとわない(革命やリベラリズムに至る→後に現代はオルタナへ)
リベラルはリバティ、自由なので説明いらんだろけど、
(Liberty:自由、きまま、印欧語根:行くことを表す)
↓
オルタナって言うと、
Alternative:(二つのうち)どちらかを選ぶべき、二者択一の、代わりとなる、代わりの、慣習的方法をとらない、新しい
接尾辞のative:…的な」の意で傾向・性質・関係などを表す形容詞語尾
それと、
al-:「…を越えて」「向こうに」「他の」の意の印欧語根。alternateの由来として、もうひとつの、代わりの。他の重要な派生語は、alarm, alert, elseなど。
やぱ繋がるよね、
「passiveだから、defensiveであり、いろいろあって大荒れだ」
「activeだから、offensiveで、いろいろあって随分壊しもしたが、今はAlternative志向だ」
ちなみに(Weblio 辞書によると)
オルタナティブの反対語は「主流の(主流派ならestablishment)」「既存の」「オリジナル」
(オリジナルには原型だけでなく、奇抜なとか独創性もあるので微妙に違うと思うが”原型”部分がオルタナの反対部分とは言えないような、、、)
■そこで誤解を招きそうな「オリジナル」を除き、
「主流の」「既存の」と言えば?→そのまんま『共同幻想』だよね、
↓
するとこうなる、
「passiveだから、defensiveであり、いろいろあって『共同幻想』相手に大荒れだ」
※あーちなみに旧世代のオンザレール『共同幻想』適応人格は、
「activeに同化し、offensiveなので(すぐ戦争をする)、組織のestablishment(主流派構成員)として世界で大暴れ」となる。
<<<オマケ、>>>
「言語論の話になると何故英語って人いるかもだけど」
あーた日本語の古語表記はもうわからないものもある上に
(歴史オカルトにはあるけど)
フェニキアの人みたいに、中国の漢字をアルファベットみたいに”表記に便利な文字”として入れちゃってるので、語源を辿ってもあんまし意味がない(当て字多数)、現代中国が使用してる漢字の多数は日本近代化時に発明した文字の逆輸入だが、その語源は西洋文字だからね(当時のポルトガルやドイツ語、英語)。
語源をさかのぼるにはラテンにルーツのある同じ西洋英語圏の英語がわかりいいかなってだけです。
(西洋語圏の人と文法上の違いから人格は変わってくるが単語の語源的なものは、”ある人類の歴史”的に我々にも通用するでしょ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【『単独者』の雑感の最新記事】
- しょっぱいブログ書きだけどさ、それでもい..
- 『単独者』の雑感「保守論を観念的に語るの..
- 『単独者』の雑感「『夢の又夢』であるとか..
- 『単独者』の雑感「ネトウヨ論(本稿は住ま..
- 『単独者』の雑感「女子スポーツ界にあるに..
- 『単独者』の雑感「TV病とか新聞病(不幸..
- 『単独者』の雑感「LGBT周辺で語られる..
- 自分で組み立ててる話が無意識によれる(考..
- 『単独者』の雑感「自我の謎、それは言葉な..
- 『単独者』の雑感「自我の謎、それは言葉な..
- 『単独者』の雑感「”犬飼いコーチ”と”ネ..
- 『単独者』の雑感「オルタナ・サブカル展開..
- 『単独者』の雑感「岸田心理学のコアでもあ..
- 『単独者』の雑感「『ベルセルク』親友森恒..
- 『単独者』の雑感「記事リク”補足”じゃな..
- 『単独者』の雑感「記事リクでちょいと触れ..
- 『単独者』の雑感「音楽:ロックに横文字が..
- 『単独者』の雑感、「承認欲求」からひも解..
- 『単独者』の雑感「少しロシアを軸に世界情..
- 『単独者』の雑感「ちょっと言っておこうか..